![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/03/30 号 (No.5295) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【春炬燵】(はるこたつ) □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 3月 30日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 3月 30日 [月の] 第5週 第5火曜 [年の] 89日目 残り 277日 旧暦 2月(大) 18日 (先勝) ユリウス通日 2459303.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 春分 (3/20 ~ 4/3) 七十二候 雷声を出す (3/30 ~ 4/3) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 雷声を出す 七十二候の一つ(12候) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(3/30)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 丁丑 [ひのとのうし] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 觜 [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う 二十七宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 ◆明日(3/31)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 戊寅 [つちのえとら] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 参 [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉 二十七宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 小土始まり 天赦日 [てんしゃにち] (万よし)とも書く.極上の大吉日 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(03/30) の誕生花 ウォールフラワー 愛情の絆 シャコバサボテン(蝦蛄葉サボテン) 美しいながめ ダイコン(大根) 潔白 ◆明日(03/31) の誕生花 ムルチコーレ 誠実 カトレア 成熟した魅力・美しい人 ニゲラ(黒種草) 夢路の愛情・当惑 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇国立競技場落成記念日 1958年(昭和33年)のこの日、国立霞ヶ丘陸上競技場の落成式が行われた。 ◇マフィアの日 1282年(弘安 5年)に「シチリアの晩鐘事件」があった日。 フランスの支配下だったシチリア島で、フランス兵が土地の娘に手を出 そうとしたことに反発したシチリア島民が、この日の晩の復活祭月曜日 の晩鐘を合図に、フランスのアンジュー王家の兵隊を虐殺した。 その時の合言葉「フランス人に死を、これがイタリアの叫び」の各単語 の頭文字を並べると「マフィア」となる。 (※「マフィア」の語源については、上記説明以外にも諸説あり) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 3/30) 日出 5時20分( 84度) 日没 17時59分(276度) 昼 時間 12時間38分 月出 19時49分(103度) 月没 6時17分(261度) 正午月齢 16.7 ・札幌 ( 3/31) 日出 5時18分( 83度) 日没 18時 0分(276度) 昼 時間 12時間41分 月出 21時 9分(111度) 月没 6時46分(252度) 正午月齢 17.7 ◆仙台 ( 3/30) 日出 5時24分( 84度) 日没 17時57分(275度) 昼 時間 12時間33分 月出 19時45分(102度) 月没 6時22分(261度) 正午月齢 16.7 ・仙台 ( 3/31) 日出 5時23分( 84度) 日没 17時58分(276度) 昼 時間 12時間36分 月出 21時 1分(110度) 月没 6時55分(253度) 正午月齢 17.7 ◆東京 ( 3/30) 日出 5時30分( 84度) 日没 18時 1分(275度) 昼 時間 12時間31分 月出 19時47分(102度) 月没 6時29分(262度) 正午月齢 16.7 ・東京 ( 3/31) 日出 5時29分( 84度) 日没 18時 2分(275度) 昼 時間 12時間33分 月出 21時 1分(109度) 月没 7時 4分(254度) 正午月齢 17.7 ◆大阪 ( 3/30) 日出 5時48分( 84度) 日没 18時17分(275度) 昼 時間 12時間30分 月出 20時 3分(101度) 月没 6時47分(262度) 正午月齢 16.7 ・大阪 ( 3/31) 日出 5時46分( 84度) 日没 18時18分(275度) 昼 時間 12時間32分 月出 21時16分(109度) 月没 7時23分(254度) 正午月齢 17.7 ◆岡山 ( 3/30) 日出 5時54分( 84度) 日没 18時24分(275度) 昼 時間 12時間30分 月出 20時10分(102度) 月没 6時54分(262度) 正午月齢 16.7 ・岡山 ( 3/31) 日出 5時53分( 84度) 日没 18時25分(275度) 昼 時間 12時間32分 月出 21時23分(109度) 月没 7時30分(254度) 正午月齢 17.7 ◆福岡 ( 3/30) 日出 6時 9分( 84度) 日没 18時38分(275度) 昼 時間 12時間29分 月出 20時24分(101度) 月没 7時 9分(262度) 正午月齢 16.7 ・福岡 ( 3/31) 日出 6時 7分( 84度) 日没 18時38分(275度) 昼 時間 12時間31分 月出 21時36分(109度) 月没 7時45分(254度) 正午月齢 17.7 ◆那覇 ( 3/30) 日出 6時23分( 85度) 日没 18時46分(274度) 昼 時間 12時間23分 月出 20時28分(101度) 月没 7時25分(262度) 正午月齢 16.7 ・那覇 ( 3/31) 日出 6時21分( 84度) 日没 18時46分(275度) 昼 時間 12時間25分 月出 21時36分(107度) 月没 8時 6分(255度) 正午月齢 17.7 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【春炬燵】(はるごたつ) 春になっても片付けてしまわずに、まだ使う炬燵。春の季語。 《広辞苑・第六版》 炬燵に入って、ほっと一息。やがてうとうと・・・怠け者(の私)にとって は極楽の一コマ。 春になって、炬燵をかたづねなければと思いながらも、時折の寒の戻りなど を考えると、ついつい かたづけるのは、あと一週間待とうか と先延ばししてしまいがちです。 広辞苑の説明には春炬燵に対して、特に否定的な意味は読み取れませんが、 春炬燵には不精を揶揄する意味合いもあります。 季節、時節に合わせて衣服、調度を替えるのが粋なあり方なのだそうで、春 になっても、ぐずぐずと炬燵を残しておくようなことは野暮な行い。そんな ことをしているのは不精者ということのようです。 春とはいえ、時には寒い日もあって、 ああ、炬燵があったら と思うことがあっても、思いきってさっさとかたづけてすっきり、さっぱり と炬燵と決別してみましょう。 では早速と、別れを決意して炬燵に向かいましたが、「最後にちょっと」と 足を入れたら・・・。 不精者の私の家ではこうして春炬燵が毎年、春の終わりの頃まで居座り続け ることになっています。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 春炬燵、普通であればコトノハで書いた通り、春になっても我が家では長く 居座り続けるのが常の炬燵ですが、今年に限っては片づけました。 かわうそが、心を入れなおした わけじゃありません。単に引っ越しの準備です。 それがなければ、例年通り初夏のころまで炬燵が残っていたはずです。 引っ越しと言っても大部分は本の箱詰めで、そちらの方は80%程度は終了。 よく使う資料の本や、早めに読みたいなと思っている本だけ、一つの本棚に まとめて、後は段ボールの中に納まりました。 少しずつですけど、引っ越しに向かって動いてます。 めんどくさいけど、たまに引っ越しがあると、いろいろ整理できていいかも と自分に言い聞かせながら、夜中に荷造りしているかわうそでした。 (夜逃げってことじゃありませんよ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-