殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/04/21 号 (No.5317)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【朧】(おぼろ)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  4月 21日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  4月 21日  [月の] 第4週 第3水曜  [年の] 111日目 残り 255日
旧暦   3月(大) 10日 (赤口)
ユリウス通日 2459325.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 穀雨 (4/20 ~ 5/4)
 七十二候  葭始めて生ず (4/20 ~ 4/24)
 土用 (4/17 ~ 5/4)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(4/21)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  己亥 [つちのとのい]
 十二直  危  [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 壁  [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 二十七宿 張  [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
  重日   [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(4/22)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  庚子 [かのえね]
 十二直  成  [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 奎  [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
 二十七宿 翼  [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(04/21) の誕生花
 サクラ(桜)   精神の美しさ
 ミヤコワスレ(都忘) しばしの憩い・望郷
 ミムラス         笑顔を見せて

◆明日(04/22) の誕生花
 マリーゴールド(万寿菊) 健康
 ムシトリナデシコ(虫取り撫子) 罠
 ヤマツツジ(山躑躅) 燃える思い

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇大師縁日
  弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)

 ◇民放の日
  日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として
  制定。1993(平成5)年に「民放の日」に改称しました。 1951(昭和26)年
  のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952
  (昭和27)年のこの日に民放連が発足しました。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 4/21)
  日出  4時43分( 72度) 日没 18時24分(287度) 昼 時間 13時間41分
  月出 11時 8分( 59度) 月没  1時46分(301度) 正午月齢  9.0
 ・札幌 ( 4/22)
  日出  4時42分( 72度) 日没 18時25分(287度) 昼 時間 13時間44分
  月出 12時18分( 65度) 月没  2時23分(297度) 正午月齢 10.0
 
 ◆仙台 ( 4/21)
  日出  4時52分( 74度) 日没 18時18分(286度) 昼 時間 13時間26分
  月出 11時25分( 61度) 月没  1時32分(299度) 正午月齢  9.0
 ・仙台 ( 4/22)
  日出  4時51分( 73度) 日没 18時19分(286度) 昼 時間 13時間28分
  月出 12時31分( 67度) 月没  2時12分(295度) 正午月齢 10.0
 
 ◆東京 ( 4/21)
  日出  5時 1分( 74度) 日没 18時19分(285度) 昼 時間 13時間19分
  月出 11時37分( 63度) 月没  1時30分(298度) 正午月齢  9.0
 ・東京 ( 4/22)
  日出  4時59分( 74度) 日没 18時20分(285度) 昼 時間 13時間21分
  月出 12時42分( 67度) 月没  2時10分(294度) 正午月齢 10.0
 
 ◆大阪 ( 4/21)
  日出  5時19分( 74度) 日没 18時35分(285度) 昼 時間 13時間16分
  月出 11時57分( 63度) 月没  1時44分(298度) 正午月齢  9.0
 ・大阪 ( 4/22)
  日出  5時18分( 74度) 日没 18時36分(285度) 昼 時間 13時間18分
  月出 13時 2分( 68度) 月没  2時25分(293度) 正午月齢 10.0
 
 ◆岡山 ( 4/21)
  日出  5時26分( 74度) 日没 18時41分(285度) 昼 時間 13時間16分
  月出 12時 4分( 63度) 月没  1時51分(298度) 正午月齢  9.0
 ・岡山 ( 4/22)
  日出  5時24分( 74度) 日没 18時42分(285度) 昼 時間 13時間18分
  月出 13時 9分( 68度) 月没  2時32分(293度) 正午月齢 10.0
 
 ◆福岡 ( 4/21)
  日出  5時41分( 75度) 日没 18時54分(285度) 昼 時間 13時間13分
  月出 12時21分( 63度) 月没  2時 3分(297度) 正午月齢  9.0
 ・福岡 ( 4/22)
  日出  5時40分( 74度) 日没 18時55分(285度) 昼 時間 13時間15分
  月出 13時25分( 68度) 月没  2時44分(293度) 正午月齢 10.0
 
 ◆那覇 ( 4/21)
  日出  6時 0分( 76度) 日没 18時56分(283度) 昼 時間 12時間56分
  月出 12時49分( 65度) 月没  1時57分(295度) 正午月齢  9.0
 ・那覇 ( 4/22)
  日出  6時 0分( 75度) 日没 18時57分(284度) 昼 時間 12時間57分
  月出 13時50分( 70度) 月没  2時41分(291度) 正午月齢 10.0
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□コトノハ・言の葉
【朧】(おぼろ)
 1.はっきりしないさま。ほのかなさま。薄く曇るさま。ぼんやり。ほんのり。
  朦朧(もうろう)。春の季語。
 2.エビ・タイ・ヒラメなどの肉をすりつぶし味をつけて炒った食品。でんぶ。
 3.「おぼろこぶ(朧昆布)」の略。
 4.「おぼろどうふ(朧豆腐)」の略。
 5.「おぼろまんじゅう(朧饅頭)」の略。
   《広辞苑・第六版》

 「朧」といえば、朧月(おぼろづき)とか朧夜(おぼろよ)という使い方が
 浮かびます。いずれも夜の情景です。また朧朧(ろうろう)と言えば、ぼん
 やりと明るいといった様子を表す言葉。
 明るいといってもそれは昼の明るさではなく、夕暮れ後の仄かに残った明る
 さという印象を受ける言葉です。

 こんなぼんやりとした光、ほんのりとした明かるさを表す「朧」という言葉
 は、夏でも秋でも冬でもなく、春に合う言葉のようです。

 霞み、朧と言えばそれだけで春が連想できますが、これを春の霧、春の夜の
 霧と言い換えられたら興ざめしてしまいます。朧と言う言葉は一つの意味を
 伝えるだけでなく、その周囲の情景まで伝えてくれる言葉です。

 それはそうと、「朧」の項目の広辞苑の説明、最初のもの以外はみんな食べ
 物ばかりが並んでいます。広辞苑を編集した諸氏は意外に食いしん坊?
 表に出ない編集諸氏の姿が朧気に浮かんだ気がします。
 これはまあ、余計な話でしたね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-