![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/04/23 号 (No.5319) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 本の日と、二人の文豪 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 4月 23日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 4月 23日 [月の] 第4週 第4金曜 [年の] 113日目 残り 253日 旧暦 3月(大) 12日 (友引) ユリウス通日 2459327.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 穀雨 (4/20 ~ 5/4) 七十二候 葭始めて生ず (4/20 ~ 4/24) 土用 (4/17 ~ 5/4) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(4/23)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 辛丑 [かのとのうし] 十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶 二十八宿 婁 [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日 大禍日 [たいかにち] 凶日 ◆明日(4/24)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 壬寅 [みずのえとら] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 胃 [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶 二十七宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 往亡日 [おうもうにち] 進軍,就職,移転,婚姻等凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(04/23) の誕生花 ハナミズキ(花水木) 公平にする マツバギク(松葉菊) 怠惰,勲功,愛国心 ローズマリー 思い出,私を思って ◆明日(04/24) の誕生花 コデマリ(小手毬) 優雅・品格 アンチューサ 真実の愛 シャクヤク(芍薬) 羞じらい・はにかみ 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇慶應義塾大学創立記念日 1868年(明治元年)のこの日、東京・築地にあった福沢諭吉の塾を芝の新 銭座に移し、「慶応義塾」と命名した。 ◇国際マルコーニデー 世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ ・マルコーニを記念する日。1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞。 ◇サンジョルディの日,世界本の日 日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986(昭和61)年 に制定。スペイン・カタロニア地方には、この日、守護聖人サン・ジョ ルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習が あります。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でも あるため、スペインでは「本の日」とされています。 日本でもこの風習を定着させようと制定されました。 ◇世界図書・著作権デー 国際デーの一つ。(World Book and Copyright Day) ◇こども読書の日 2001(平成13)年12月に制定。文部科学省が実施。こどもの読書活動につ いての関心と理解を深め、こどもが積極的に読書活動を行う意慾を高め ることを目的としています。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 4/23) 日出 4時40分( 71度) 日没 18時26分(288度) 昼 時間 13時間46分 月出 13時30分( 72度) 月没 2時54分(290度) 正午月齢 11.0 ・札幌 ( 4/24) 日出 4時38分( 71度) 日没 18時28分(288度) 昼 時間 13時間49分 月出 14時45分( 80度) 月没 3時22分(283度) 正午月齢 12.0 ◆仙台 ( 4/23) 日出 4時50分( 73度) 日没 18時20分(286度) 昼 時間 13時間30分 月出 13時40分( 73度) 月没 2時46分(289度) 正午月齢 11.0 ・仙台 ( 4/24) 日出 4時48分( 72度) 日没 18時21分(287度) 昼 時間 13時間33分 月出 14時51分( 81度) 月没 3時18分(282度) 正午月齢 12.0 ◆東京 ( 4/23) 日出 4時58分( 73度) 日没 18時21分(286度) 昼 時間 13時間23分 月出 13時49分( 74度) 月没 2時47分(288度) 正午月齢 11.0 ・東京 ( 4/24) 日出 4時57分( 73度) 日没 18時22分(286度) 昼 時間 13時間25分 月出 14時58分( 81度) 月没 3時20分(281度) 正午月齢 12.0 ◆大阪 ( 4/23) 日出 5時16分( 74度) 日没 18時36分(286度) 昼 時間 13時間20分 月出 14時 8分( 74度) 月没 3時 2分(288度) 正午月齢 11.0 ・大阪 ( 4/24) 日出 5時15分( 73度) 日没 18時37分(286度) 昼 時間 13時間22分 月出 15時16分( 81度) 月没 3時36分(281度) 正午月齢 12.0 ◆岡山 ( 4/23) 日出 5時23分( 74度) 日没 18時43分(286度) 昼 時間 13時間20分 月出 14時15分( 74度) 月没 3時 9分(288度) 正午月齢 11.0 ・岡山 ( 4/24) 日出 5時22分( 73度) 日没 18時44分(286度) 昼 時間 13時間22分 月出 15時23分( 81度) 月没 3時43分(281度) 正午月齢 12.0 ◆福岡 ( 4/23) 日出 5時39分( 74度) 日没 18時55分(285度) 昼 時間 13時間17分 月出 14時31分( 74度) 月没 3時21分(288度) 正午月齢 11.0 ・福岡 ( 4/24) 日出 5時37分( 73度) 日没 18時56分(286度) 昼 時間 13時間19分 月出 15時39分( 81度) 月没 3時56分(281度) 正午月齢 12.0 ◆那覇 ( 4/23) 日出 5時59分( 75度) 日没 18時57分(284度) 昼 時間 12時間59分 月出 14時52分( 75度) 月没 3時22分(286度) 正午月齢 11.0 ・那覇 ( 4/24) 日出 5時58分( 75度) 日没 18時58分(284度) 昼 時間 13時間 0分 月出 15時55分( 82度) 月没 4時 1分(280度) 正午月齢 12.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □本の日と、二人の文豪 今日の記念日データで既に御紹介したとおり、今日4/23は世界本の日。 一時、本の売り上げ向上を目指す書店を中心として、この日には親しい人に 本を贈りましょうと、書籍版のバレンタイン・デーともいえる サンジョルディの日 の普及が図られたようですが、日本の本屋さんの目論見も空しく、定着する ことなく消滅しつつあるようです(遙か昔、まだ純真な高校生であった当時 に、「サンジョルディの日」と書かれた本の栞を、本屋さんで頂いたことを 覚えています。ああ、昔のことはよく覚えているという歳になったな)。 ◇文豪セルバンテスの命日 この世界本の日は、小説「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ(ラマンチャ の騎士ドン・キホーテ)」を書いたスペインの文豪、ミゲル・デ・セルバン テスの命日でもあります。 セルバンテスは1547/09/29~1616/04/23の間生きたとされます。その生涯は 69年間。日数でいえば 25034日間の生涯ということになります。 69年間はいいとして、なぜわざわざ 25034日と書いたかというと、セルバン テスの生きた間に、暦の世界では大きな改暦がなされたため、生年月日と没 年月日を表す暦が変わっていたからでした。 生まれたときにはユリウス暦、亡くなったときはグレゴリウス暦。 もし改暦が無くてユリウス暦が続いていたとするとセルバンテスの没年月日 は1616/04/13となっていたはずです。 ◇文豪シェークスピアの命日 この世界本の日、実はもう一人の文豪の命日でもあります。 その文豪とはウィリアム・シェイクスピア。セルバンテスには申し訳ないで すが、知名度からするとこちらの方に軍配があがりますね。 シェークスピアの生没年月日は1564/04/26(?)~1616/04/23とされています。 51歳(ないしは52歳)の生涯ということになります。上記の例に倣って日数 も計算すると 18990日となります。 生年月日に (?)がつけたのは、この日付は洗礼を受けた日の日付だからです。 当時は生まれてから三日以内に洗礼を受けるという習わしだったそうなので、 4/26かそれより少し前の日付の日に生まれていたということで (?)です。 通俗的な説では、1564/04/23生まれとするものもあります。これは、生没の 月日が同じとしたいからのようで、ちょっと眉唾っぽいです。 ◇二人の文豪は同じ日に亡くなった? お気づきかも知れませんが、セルバンテスもシェークスピアもその命日は同 じで 1616/04/23 となっています。 つまり、海を隔てたスペインとイギリスで同じ日にこの二人の文豪が亡くな っているのです・・・暦の上では。 「暦の上では」という断り書きの理由は、この当時、海を隔てた二つの国が 使っていた暦が違っていたので、二人の命日の日付は同じでも、同じ日では 無かったからです。 当時、スペインでは既にグレゴリウス暦への改暦が済んでいましたので、セ ルバンテスの命日はグレゴリウス暦の月日です。これに対してシェークスピ アの生きたイギリスがグレゴリウス暦に改暦をしたのは1752年のこと。 100 年以上も後の話です。そのため、シェークスピアの1616/04/23と云う命日は ユリウス暦での日付ということになります。 シェークスピアのこの命日を、グレゴリウス暦で表せば1616/05/03となりま す。つまり、スペインでセルバンテスが亡くなってから10日遅れてイギリス でシェークスピアが亡くなったことになります。 ややこしい話ではありますが、二つの国が違った暦を使ってくれていた御蔭 で、10日違いで亡くなった二人の文豪の命日が同じ日付に。 こよみのページの作者にとっては、有り難い(?)偶然でした。 ということで、本日4/23の世界本の日にまつわる二人の文豪の命日と暦の話 でした。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-