サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13 ,04/12 ,04/11
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/05/05 号 (No.5331)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 菖蒲(ショウブ)の節供
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  5月  5日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  5月  5日  [月の] 第2週 第1水曜  [年の] 125日目 残り 241日
旧暦   3月(大) 24日 (友引)
ユリウス通日 2459339.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立夏 (5/5 〜 5/20)
 七十二候  蛙始めて鳴く (5/5 〜 5/9)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 こどもの日  祝日・休日
 立夏          二十四節気の一つ 旧暦四月節気
 蛙始めて鳴く 七十二候の一つ(19候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(5/5)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  癸丑 [みずのとのうし]
 十二直  成  [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 軫  [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 二十七宿 室  [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  立夏   
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶

◆明日(5/6)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし
 日干支  甲寅 [きのえとら]
 十二直  納  [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
 二十八宿 角  [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 二十七宿 壁  [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  滅門日 [めつもんにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(05/5) の誕生花
 ハナショウブ(花菖蒲) 忍耐・貴方を信じます
 アヤメ(菖蒲) 良い便りを待っています
 サンタンカ(山丹花) 喜び

◆明日(05/6) の誕生花
 シャクナゲ(石楠花) 荘厳
 シラン(紫蘭) 不吉な予感,楽しい語らい
 フウロウソウ(風露草) 変わらぬ信頼・陽気

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇こどもの日
  1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で「こどもの人格を重んじ、
  こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と規定されている。

 ◇端午の節供(菖蒲の節供)
  この日は邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
  「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通
  じることから元々「端午」は月の始めの五の日を意味した。
  その中でも月と日の数字が重なる5月5日特にめでたい日として「端午の
  節供」と呼ぶようになった。 日本では、男性は戸外に出払い女性だけが
  家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
  しかし「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろか
  ら男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立
  てて男の子の成長を祝う節供となった。
  因みに「節句」ではなく、「節供」と書くのが本来である。

 ◇児童憲章制定記念日
  1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定され
  た。5月6日〜11日までは全国児童福祉週間。

 ◇こどもに本を贈る日
  書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。

 ◇自転車の日
  1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。5月1日〜31日までの
  1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。
  期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 5/ 5)
  日出  4時23分( 66度) 日没 18時40分(293度) 昼 時間 14時間17分
  月出  1時52分(115度) 月没 11時55分(247度) 正午月齢 23.0
 ・札幌 ( 5/ 6)
  日出  4時22分( 66度) 日没 18時41分(294度) 昼 時間 14時間20分
  月出  2時19分(108度) 月没 13時 1分(254度) 正午月齢 24.0
 
 ◆仙台 ( 5/ 5)
  日出  4時35分( 68度) 日没 18時31分(291度) 昼 時間 13時間56分
  月出  1時42分(113度) 月没 12時 7分(249度) 正午月齢 23.0
 ・仙台 ( 5/ 6)
  日出  4時34分( 68度) 日没 18時32分(292度) 昼 時間 13時間59分
  月出  2時12分(107度) 月没 13時10分(255度) 正午月齢 24.0
 
 ◆東京 ( 5/ 5)
  日出  4時45分( 69度) 日没 18時31分(290度) 昼 時間 13時間46分
  月出  1時41分(112度) 月没 12時17分(249度) 正午月齢 23.0
 ・東京 ( 5/ 6)
  日出  4時44分( 68度) 日没 18時32分(291度) 昼 時間 13時間48分
  月出  2時13分(106度) 月没 13時18分(255度) 正午月齢 24.0
 
 ◆大阪 ( 5/ 5)
  日出  5時 4分( 69度) 日没 18時46分(290度) 昼 時間 13時間42分
  月出  1時56分(112度) 月没 12時37分(250度) 正午月齢 23.0
 ・大阪 ( 5/ 6)
  日出  5時 3分( 69度) 日没 18時47分(291度) 昼 時間 13時間44分
  月出  2時29分(106度) 月没 13時37分(256度) 正午月齢 24.0
 
 ◆岡山 ( 5/ 5)
  日出  5時10分( 69度) 日没 18時52分(290度) 昼 時間 13時間42分
  月出  2時 3分(112度) 月没 12時44分(250度) 正午月齢 23.0
 ・岡山 ( 5/ 6)
  日出  5時 9分( 69度) 日没 18時53分(291度) 昼 時間 13時間44分
  月出  2時35分(106度) 月没 13時44分(256度) 正午月齢 24.0
 
 ◆福岡 ( 5/ 5)
  日出  5時26分( 69度) 日没 19時 5分(290度) 昼 時間 13時間38分
  月出  2時15分(111度) 月没 13時 0分(250度) 正午月齢 23.0
 ・福岡 ( 5/ 6)
  日出  5時25分( 69度) 日没 19時 5分(290度) 昼 時間 13時間40分
  月出  2時48分(106度) 月没 14時 0分(256度) 正午月齢 24.0
 
 ◆那覇 ( 5/ 5)
  日出  5時49分( 71度) 日没 19時 3分(288度) 昼 時間 13時間15分
  月出  2時13分(110度) 月没 13時23分(252度) 正午月齢 23.0
 ・那覇 ( 5/ 6)
  日出  5時48分( 71度) 日没 19時 4分(289度) 昼 時間 13時間16分
  月出  2時50分(105度) 月没 14時19分(257度) 正午月齢 24.0
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□菖蒲(ショウブ)の節供
 今日は五月五日、端午の節供です。
 節供には、その節供と深く結びついた植物があります。
 人日の節供には春の七草(七種)、上巳の節供には桃(あるいは菜の花)、
 七夕の節供なら笹(竹)、重陽の節供には菊という具合です。

 端午の節供にも同様に、この節供と強く結びついた植物があります。
 その植物が菖蒲。
 ここから、端午の節供は「菖蒲の節供」とも呼ばれます。

◇菖蒲の芳香と邪気祓い
 邪気は清浄なものや芳しい香りなどを嫌い、こうしたものがある場所には近
 づけないと考えられていました。
 節供とは、一年の節目節目で日常生活の間に引き寄せてしまった悪い気を祓
 う行事ですから、その行事には邪気を祓う効果のある花や草が欠かせません。
 こうして、その節供の時期に手に入る、芳香を放つ植物と結びついていきま
 した。

 五月(注意:節供の成り立ちを考えていますから、この五月は昔の暦での五
 月ですから、季節で考えると後一月程遅い時期となります)の頃に水辺に生
 え、その葉や根に芳香を持つ菖蒲が、五月の節供と結びついたのも自然の成
 り行きと云えそうです。

◇節供と禊ぎ
 節供は邪気を祓う行事であるため、邪気を祓うための「禊ぎ」が行事の中に
 何らかの形で取り入れられている場合が多いです。禊ぎといえば水が欠かせ
 ませんから、水辺で行われていました。

 禊ぎを行うときに、邪気を祓うための道具の一つである香草を調達する必要
 がありますが、こんな時にその道具が禊ぎの場、あるいはその近くで調達で
 きたら便利ですよね(横着な考えといわないで・・・)。そう考えると、数
 ある香草の中から菖蒲が選ばれた理由もうなずけます。
 だって、菖蒲は水辺に生える植物ですから。

 禊ぎの場に行けば、禊ぎに使う香草が沢山生えている。
 なんと有り難いことではないですか。

 きっと、その始まりにはこうして川や湖などの水辺に出かけて行われていた
 だろう禊ぎ行事ですが、やがてこれをもっと手軽に行えるようにと形を変え
 たものが現在の菖蒲湯ですね。

 現在でも端午の節供にはお風呂に菖蒲の束を浮かべた菖蒲湯に入って身を清
 めるということが広く行われています。正に水辺で行われていたであろう禊
 ぎそのものじゃありませんか。多少、簡便化されているとはいえ、案外に古
 い行事がそのままに生き残っているものですね。

◇間違えていませんか、「菖蒲」のこと
 菖蒲は葉や根に芳香が有ることから、昔から邪気や物の怪をはらう力が有る
 と考えられていました。現在の端午の節供は、気持ちよい青空が広がる季節
 ですが、旧暦の時代だと日本は梅雨の真っ最中。じめじめした不快な日が続
 き病気も増えたのかもしれません。そのためそういった悪い気をはらうもの
 として菖蒲や蓬が使われました。

 時期的にも旧暦五月頃は水辺に沢山の菖蒲が生えていたでしょうからポピュ
 ラーな薬草ということもあったのか。
 しかし、このポピュラーな「菖蒲」ですが、現在は間違えられがちな植物で
 もあります(その筆頭といってもいいくらい)。

  菖蒲というと、あの紫色のきれいな花の咲く植物ですよね

 なんて具合に。
 この紫色のきれいな花が咲くのは「花菖蒲」。
 実は、菖蒲と花菖蒲は違います。

 それも菖蒲は「サトイモ科」で花菖蒲は「アヤメ科」という具合で、全然違
 う種類の植物です。葉っぱが似ているので同じような植物だと思われがちで
 すが、菖蒲の花は花菖蒲のように「花」という感じはしない地味なもので、
 似ても似つきません。

 サトイモ科の菖蒲からすれば、形は全然違う水芭蕉(こちらもサトイモ科)
 の方が、よっぽど近縁の植物で、全体の印象は違いますが花の形はよく似て
 います。

 もっとも、万葉集などに歌われる菖蒲は「あやめぐさ」と呼ばれていました
 から、昔の人もアヤメの仲間だと思っていたみたいですけれど。

◇今夜は菖蒲湯?
 菖蒲の節供の夜は、やっぱり菖蒲湯でしょうね。菖蒲を束ねたものを湯船に
 浮かべ、あの香りを楽しむ。邪気を祓う云々は抜きにしても、あの菖蒲の香
 りのお風呂にはいるのは、気持ちいいものですよね。

  忘れていた

 という方も、大丈夫。近頃はこの時期ならスーパーでも菖蒲が売られていま
 すから今から菖蒲を調達し、お風呂に入れるには十分な時間があります。
 昔は冷たい水に入って行った禊ぎ行事ですが、現代の私たちは、温かいお風
 呂で気持ちよく「邪気祓い」することにいたしましょう。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇5/4号、埋め草の記
 > 10割作らなきゃ【行けなかった】
 →10割作らなきゃ【いけなかった】
 
⇒サガ隊員、星空ライダー隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-