![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/05/28 号 (No.5354) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【空木】(うつぎ) □皆様からのお便り紹介 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 5月 28日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 5月 28日 [月の] 第5週 第4金曜 [年の] 148日目 残り 218日 旧暦 4月(小) 17日 (友引) ユリウス通日 2459362.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/4) 七十二候 紅花栄う (5/26 ~ 5/30) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(5/28)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 丙子 [ひのえね] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 鬼 [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる 二十七宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 大土終わり 鬼宿日 [きしゅくにち] 大吉日.殊に長寿の祝いは最良日 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(5/29)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 丁丑 [ひのとのうし] 十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶 二十八宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 二十七宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(05/28) の誕生花 アマリリス おしゃべり・虚栄 ブルーファンフラワー 可能性 ◆明日(05/29) の誕生花 ニゲラ(黒種草) 夢路の愛情・当惑 ナデシコ(撫子) 純粋な愛・無邪気 ルピナス いつも幸せ・母性愛 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇花火の日 1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ね た花火が打ち上げられた。 ◇国際アムネスティ記念日 1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害から人々を守るための国 際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。 ◇不動縁日 不動明王の縁日(毎月28日) ◇ゴルフ記念日 スポーツ用品メーカー、ミズノの直営店エスポートミズノが1994(平成6) 年に制定。1927(昭和2)年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横 浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。 ◇業平忌 平安時代初期の歌人・在原業平の880(元慶4)年の忌日。平城天皇の子の 阿保親王の第5子で、在原姓を賜って臣籍に下った。六歌仙・三十六歌仙 の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため『伊勢物語』の主 人公とされる。 枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えら れ、才女の小野小町も名を連ねています。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 5/28) 日出 4時 0分( 59度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 15時間 4分 月出 21時26分(126度) 月没 5時10分(234度) 正午月齢 16.3 ・札幌 ( 5/29) 日出 3時59分( 58度) 日没 19時 5分(301度) 昼 時間 15時間 6分 月出 22時26分(125度) 月没 6時10分(233度) 正午月齢 17.3 ◆仙台 ( 5/28) 日出 4時16分( 61度) 日没 18時51分(298度) 昼 時間 14時間35分 月出 21時 9分(123度) 月没 5時30分(237度) 正午月齢 16.3 ・仙台 ( 5/29) 日出 4時15分( 61度) 日没 18時52分(298度) 昼 時間 14時間37分 月出 22時10分(123度) 月没 6時30分(236度) 正午月齢 17.3 ◆東京 ( 5/28) 日出 4時28分( 62度) 日没 18時49分(297度) 昼 時間 14時間21分 月出 21時 5分(122度) 月没 5時43分(238度) 正午月齢 16.3 ・東京 ( 5/29) 日出 4時27分( 62度) 日没 18時50分(297度) 昼 時間 14時間22分 月出 22時 7分(121度) 月没 6時44分(237度) 正午月齢 17.3 ◆大阪 ( 5/28) 日出 4時47分( 62度) 日没 19時 3分(297度) 昼 時間 14時間16分 月出 21時19分(121度) 月没 6時 4分(239度) 正午月齢 16.3 ・大阪 ( 5/29) 日出 4時47分( 62度) 日没 19時 4分(297度) 昼 時間 14時間17分 月出 22時21分(121度) 月没 7時 5分(238度) 正午月齢 17.3 ◆岡山 ( 5/28) 日出 4時54分( 62度) 日没 19時10分(297度) 昼 時間 14時間16分 月出 21時26分(121度) 月没 6時11分(239度) 正午月齢 16.3 ・岡山 ( 5/29) 日出 4時54分( 62度) 日没 19時10分(297度) 昼 時間 14時間17分 月出 22時27分(121度) 月没 7時13分(238度) 正午月齢 17.3 ◆福岡 ( 5/28) 日出 5時11分( 63度) 日没 19時21分(296度) 昼 時間 14時間11分 月出 21時37分(121度) 月没 6時29分(239度) 正午月齢 16.3 ・福岡 ( 5/29) 日出 5時10分( 63度) 日没 19時22分(296度) 昼 時間 14時間12分 月出 22時39分(120度) 月没 7時30分(238度) 正午月齢 17.3 ◆那覇 ( 5/28) 日出 5時38分( 65度) 日没 19時16分(294度) 昼 時間 13時間38分 月出 21時28分(118度) 月没 7時 0分(241度) 正午月齢 16.3 ・那覇 ( 5/29) 日出 5時37分( 65度) 日没 19時16分(294度) 昼 時間 13時間39分 月出 22時30分(118度) 月没 8時 2分(240度) 正午月齢 17.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【空木】(うつぎ) ユキノシタ科の落葉低木。各地の山野に自生。高さ1~2メートル。 樹皮は淡褐色・鱗片状。幹が中空なための名。 初夏、鐘状の白色五弁花をつけ、球形の?果(さくか)を結ぶ。 生垣などに植える。 材は極めて固く木釘に用い、枝葉の煎汁は黄疸(おうだん)にきくという。 広くはマルバウツギ・ヒメウツギなどの総称。 ウノハナ。カキミグサ。夏の季語。〈本草和名〉 《広辞苑・第六版》 空木は「卯木」とも書きます。 「ウツギ」といってもピンとこないという方には、卯の花の木ですといった ら思い浮かべてもらえるでしょうか? この時期には卯木の白い花を山の端の木暮の中に見かけます。 薄暗い木暮の中も、卯の花の咲く場所はほんのりと明かりが灯っているかの ようです。 卯の花は固くて木釘にも使われるという空木の細くて強靱な枝にびっしりと 対生します。花の一つ一つは釣り鐘型で、その花が下を向いて咲く様子は、 白いシェードのついた電灯のようです。この小さな電灯が沢山並んでいるの ですから、ほんのりと明かりが灯っているように見えても不思議ではありま せんね。 ◇卯の花と四月 今日は旧暦の4/17。旧暦の 4月といえば卯月。卯の花が咲く月だから卯月な のか、卯月に咲く花だから卯の花なのか。どちらが鶏でどちらが卵かは定か ではありませんが、この季節とこの花が切っても切れない関係にあると私た ちの先祖が考えたことだけは間違いなさそうです。 空木は丈夫な木で、枝を地面に挿しただけで根付くと言われます。その上花 は美しいですから、万葉の頃から生け垣に使われたもので、ひょっとしたら 日本最古の生け垣はこの空木の生け垣だったかも知れません。 生け垣の空木が花を付けるのを眺めて、ああ四月(旧暦)になったのだなな んて考えた万葉人がきっといたでしょうね。 ◇空木の花は米の花 空木の花を「コメゴメ」と呼ぶ地方があります。枝にびっしりとつく空木の 白い小さな花が米の粒を連想させるためでしょうか。 また空木の花が咲く季節は、昔は稲作の始まりの時期でもあり、白い米の粒 を連想させるこの花の咲き具合でその年の稲の作柄を占うこともあったそう です。 空木は日本中に自生する木。また庭木として育てられることもある木ですか ら気をつけて眺めてみればこの時期、きっとどこかでこの木の白い花を見つ けることが出来ると思います。 卯の花腐し(うのはなくたし)の雨が降り、この花が散ってしまう前に何処 かに咲いているこの花を探してみてください。 ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇佐々木様からのメール Subject: 月食を観察しました! 秋田県の佐々木○○と申すものです。 昨晩は最初雲がありあきらめていましたが次第に雲が切れて素晴らしい 観測が出来ました。 息子と孫たちと一緒に楽しみました。寒くなってしまい風呂に入り直し をしました。 ⇒家族で見るにはよい時間帯の月食、楽しまれたようですね。いいな~。 寒くなってお風呂に入り直したとのこと、風邪など引かれていないとよいの ですが(今の時期だと、ただの風邪でもあの流行病と疑われて大変ですから ね)。 今回の皆既月食は、ギリギリ皆既になる月食でしたから、きっと見事に赤い 月だったんだろうな・・・。 今回は眺める事も出来ませんでしたが、今年もう一度見られる11月の月食は 部分月食ではありますが、ギリギリ皆既にならない月食で条件は今回のかな り似ているので、半年後を楽しみに待つことにします。 ちなみに、月食の日の翌日だった昨日の夜は、とっても綺麗な十六夜の月が 空に懸かっていました。 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-