殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/05/30 号 (No.5356)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【紅一点】(こう いってん)
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  5月 30日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  5月 30日  [月の] 第6週 第5日曜  [年の] 150日目 残り 216日
旧暦   4月(小) 19日 (仏滅)
ユリウス通日 2459364.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/4)
 七十二候  紅花栄う (5/26 ~ 5/30)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(5/30)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  戊寅 [つちのえとら]
 十二直  納  [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
 二十八宿 星  [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 女  [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  小土始まり 
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  滅門日 [めつもんにち] 凶日

◆明日(5/31)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  己卯 [つちのとのう]
 十二直  開  [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 張  [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 二十七宿 虚  [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(05/30) の誕生花
 アマリリス      おしゃべり・虚栄
 オリーブ         平和・安らぎ
 ツボサンゴ(壺珊瑚) 栄光・不滅

◆明日(05/31) の誕生花
 ルピナス         いつも幸せ・母性愛
 キャットミント 自由な愛

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇文化財保護法公布記念日
  1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公
  布されたのを記念して設けられた。

 ◇消費者の日
  1968年(昭和43年)の今日、消費者の利益を守ることを目的とした消費
  者保護基本法が公布・施行されたのを記念してその10周年にあたる1978
  年(昭和53年)に政府が制定したもの。

 ◇ゴミゼロの日,環境美化の日
  各都道府県の環境美化推進協議会が実施。
  「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。

 ◇掃除機の日
  日本電機工業会が1986(昭和61)年に制定。ダニや黴が多く発生する梅雨
  時に向けて、掃除の大切さを呼びかける日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 5/30)
  日出  3時59分( 58度) 日没 19時 6分(301度) 昼 時間 15時間 7分
  月出 23時15分(122度) 月没  7時18分(234度) 正午月齢 18.3
 ・札幌 ( 5/31)
  日出  3時58分( 58度) 日没 19時 7分(301度) 昼 時間 15時間 9分
  月出 23時52分(117度) 月没  8時30分(239度) 正午月齢 19.3
 
 ◆仙台 ( 5/30)
  日出  4時15分( 61度) 日没 18時53分(299度) 昼 時間 14時間38分
  月出 23時 0分(120度) 月没  7時37分(237度) 正午月齢 18.3
 ・仙台 ( 5/31)
  日出  4時14分( 60度) 日没 18時53分(299度) 昼 時間 14時間39分
  月出 23時41分(115度) 月没  8時47分(241度) 正午月齢 19.3
 
 ◆東京 ( 5/30)
  日出  4時27分( 62度) 日没 18時50分(297度) 昼 時間 14時間24分
  月出 22時58分(119度) 月没  7時51分(238度) 正午月齢 18.3
 ・東京 ( 5/31)
  日出  4時27分( 61度) 日没 18時51分(298度) 昼 時間 14時間25分
  月出 23時40分(114度) 月没  8時59分(242度) 正午月齢 19.3
 
 ◆大阪 ( 5/30)
  日出  4時46分( 62度) 日没 19時 4分(297度) 昼 時間 14時間18分
  月出 23時12分(118度) 月没  8時12分(239度) 正午月齢 18.3
 ・大阪 ( 5/31)
  日出  4時46分( 62度) 日没 19時 5分(297度) 昼 時間 14時間19分
  月出 23時55分(114度) 月没  9時19分(243度) 正午月齢 19.3
 
 ◆岡山 ( 5/30)
  日出  4時53分( 62度) 日没 19時11分(297度) 昼 時間 14時間18分
  月出 23時19分(118度) 月没  8時19分(239度) 正午月齢 18.3
 ・岡山 ( 5/31)
  日出  4時53分( 62度) 日没 19時11分(297度) 昼 時間 14時間19分
  月出  無し   月没  9時27分(243度) 正午月齢 19.3
 
 ◆福岡 ( 5/30)
  日出  5時10分( 62度) 日没 19時22分(297度) 昼 時間 14時間13分
  月出 23時31分(118度) 月没  8時37分(239度) 正午月齢 18.3
 ・福岡 ( 5/31)
  日出  5時10分( 62度) 日没 19時23分(297度) 昼 時間 14時間13分
  月出  無し   月没  9時44分(243度) 正午月齢 19.3
 
 ◆那覇 ( 5/30)
  日出  5時37分( 65度) 日没 19時17分(294度) 昼 時間 13時間40分
  月出 23時24分(115度) 月没  9時 7分(242度) 正午月齢 18.3
 ・那覇 ( 5/31)
  日出  5時37分( 64度) 日没 19時17分(295度) 昼 時間 13時間40分
  月出  無し   月没 10時12分(245度) 正午月齢 19.3
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■コトノハ・言の葉
【紅一点】(こう いってん)
 [書言故事、王荊公石榴詩「万緑叢中紅一点」]
 (青葉の中に一輪の赤い花が咲いている意)唯一つ異彩を放つもの。
 転じて、多くの男性の中にただ一人の女性がいること。
   《広辞苑・第六版》

 昔は現在に比べて圧倒的に職場における女性の比率が少なかった(少なくと
 も私の職場では)ので、時折この「紅一点」という言葉を耳にすることがあ
 りました。最近はどうかな?

 石榴詩の「万緑叢中紅一点」が示す情景はとても印象的ですので、よく憶え
 ていたのですが、「紅一点」の出典がこの詩だったことは、今回、始めて知
 りました。何となく、それ以前から使われていた表現を王荊公(王安石)が
 詩の中で用いたものと思っていました。

 そうか、石榴詩がこの言葉の出典だったのか。
 そういえば今は5月末。ちょうど石榴の花の季節。
 ちょうどいいやということで、現在多く使われている「多くの男性のの中に
 ただ一人の女性がいる」という言葉の意味ではなくて、元々の青葉の中に異
 彩を放つ赤い花が咲いているという情景の話にしてしまいます。

 「石榴詩」の題名のとおり、ここで詠われた紅い花は石榴の花です。
 石榴は現在のアフガニスタンあたりが原産だと言われている木ですが、最も
 古くから栽培が為されていた果樹の一つと考えられるほど、古い時代から世
 界各地で栽培されてきた木で、日本でも果樹や庭木として育てられている石
 榴の木をよく見かけます。

 石榴は、ごつごつとした瘤のような形で種の多い大きな実、そしてこの実が
 とっても酸っぱい、で知られますが、5~6月頃に咲く真っ赤な花もまた、見
 る者に強い印象を与えます。

 石榴の花を一度でも目にした人には、石榴詩の中の「万緑叢中紅一点」の光
 景をありありと思い浮かべることが出来るはずです。季節の情景を表し、人
 の心を動かすのに、多くの言葉や多くの色彩は必要ない。深い緑の中に一輪
 の紅い花があれば十分である。

 王荊公が生きた時代から千年あまり時を隔て、海を隔てても石榴の紅い花は
 相変わらず私たちに、季節の姿を鮮やかに示してくれているようです。
 雨の多いこれからの季節、雨に濡れて色の濃さを増す緑の中に、真っ赤な石
 榴の花を目にすることがあれば、石榴詩の一節も思い出してみてください。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 「うーん、失敗だったな」

 これが本日のコトノハを書き終えた直後の、本音。
 的を外したというか、狙っていた隣の的に矢を飛ばしてしまった感じ。
 ま、いいか・・・。

 なぜこうなってしまったか?
 簡単です、採り上げてしまった言葉の出典が私の好きな詩だと知ってしまっ
 たから。

 作者である王安石は、宋の時代の政治家であり、学者であり、そして文人で
 あるという人物。それも、何れの分野でもその時代を代表するほど人物でし
 たから、すごいです。

 政治家としての王安石は間違いなく「豪腕」の政治家。その豪腕ぶりから、
 政敵も多かった(というか、政敵ばかり?)だったため、歴史上の人物の評
 価は、彼を評価する人物の立場によって大きく変わり、その意味で毀誉褒貶
 が激しかった人物です。

 ですが、詩人としての王安石はといえば、その政治家としての豪腕ぶりから
 は想像も出来ないほど繊細。そういえば王安石の書く文字もまた、几帳面で
 細く、神経質? と思えるほど。人間て複雑で面白いものです。

 面白いと言えば、王安石の死後50年ほど後に生まれた朱熹(朱子学の祖)は
 学問的に、王安石の学問を痛烈に批判しているのですが、この朱熹のお父さ
 んは王安石の文字の熱烈な愛好者で、王安石の書を大量にコレクションして
 いたとか。こんなところもなんだか面白いものです。

 いやはや、世の中面白いことが多すぎますね。
 なんてこと言っているうちに発行時間が遅くなってしまいました。
 ご免なさい!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-