殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/06/05 号 (No.5362)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【東家の丘】
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  6月  5日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  6月  5日  [月の] 第1週 第1土曜  [年の] 156日目 残り 210日
旧暦   4月(小) 25日 (仏滅)
ユリウス通日 2459370.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 芒種 (6/5 ~ 6/20)
 七十二候  蟷螂生ず (6/5 ~ 6/10)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 芒種           二十四節気の一つ 旧暦五月節気
 蟷螂生ず     七十二候の一つ(25候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(6/5)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  甲申 [きのえさる]
 十二直  満  [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉
 二十八宿 氏  (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 二十七宿 婁  [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  芒種   
  十方暮始まり 
  小土終わり 
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(6/6)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  乙酉 [きのとのとり]
 十二直  平  [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 房  [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 二十七宿 胃  [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  滅門日 [めつもんにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(06/5) の誕生花
 スカシユリ(透百合) 注目を浴びる
 トキソウ(朱鷺草・鴇草) 控え目
 ハマナス(浜茄子) 照り映える容色

◆明日(06/6) の誕生花
 ジギタリス      熱愛・隠されぬ恋
 ペンステモン   勇気,あなたに見とれています

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇熱気球記念日
  1783年の今日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船
  に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛
  ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされることから設けら
  れた記念日。

 ◇環境の日
  広く環境の保全についての関心と理解を深め、積極的に環境の保全に関
  する活動を行う意欲を高めるため、環境基本法(1993年)により6月5日が
  「環境の日」と定められた。

 ◇落語の日
  落語家の春風亭正朝が「らくご」を「6」「5」の語呂合せして提唱。

 ◇世界環境デー
  1972年(昭和47年)のこの日に人類のために人間環境の保全と改善を目
  標とする国連人間環境会議が開催されたことを記念して定められた。

 ◇たまごの日
  毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 6/ 5)
  日出  3時56分( 57度) 日没 19時10分(302度) 昼 時間 15時間15分
  月出  1時31分( 89度) 月没 14時 1分(273度) 正午月齢 24.3
 ・札幌 ( 6/ 6)
  日出  3時55分( 57度) 日没 19時11分(302度) 昼 時間 15時間16分
  月出  1時51分( 82度) 月没 15時 2分(281度) 正午月齢 25.3
 
 ◆仙台 ( 6/ 5)
  日出  4時13分( 59度) 日没 18時57分(300度) 昼 時間 14時間44分
  月出  1時32分( 89度) 月没 14時 1分(273度) 正午月齢 24.3
 ・仙台 ( 6/ 6)
  日出  4時12分( 59度) 日没 18時57分(300度) 昼 時間 14時間45分
  月出  1時56分( 83度) 月没 14時59分(280度) 正午月齢 25.3
 
 ◆東京 ( 6/ 5)
  日出  4時25分( 61度) 日没 18時54分(298度) 昼 時間 14時間29分
  月出  1時37分( 89度) 月没 14時 5分(273度) 正午月齢 24.3
 ・東京 ( 6/ 6)
  日出  4時25分( 60度) 日没 18時55分(299度) 昼 時間 14時間30分
  月出  2時 2分( 83度) 月没 15時 1分(280度) 正午月齢 25.3
 
 ◆大阪 ( 6/ 5)
  日出  4時45分( 61度) 日没 19時 8分(298度) 昼 時間 14時間23分
  月出  1時54分( 89度) 月没 14時22分(273度) 正午月齢 24.3
 ・大阪 ( 6/ 6)
  日出  4時44分( 61度) 日没 19時 8分(298度) 昼 時間 14時間24分
  月出  2時20分( 83度) 月没 15時18分(279度) 正午月齢 25.3
 
 ◆岡山 ( 6/ 5)
  日出  4時51分( 61度) 日没 19時14分(298度) 昼 時間 14時間23分
  月出  2時 1分( 89度) 月没 14時29分(273度) 正午月齢 24.3
 ・岡山 ( 6/ 6)
  日出  4時51分( 61度) 日没 19時15分(298度) 昼 時間 14時間24分
  月出  2時27分( 83度) 月没 15時24分(279度) 正午月齢 25.3
 
 ◆福岡 ( 6/ 5)
  日出  5時 8分( 61度) 日没 19時26分(298度) 昼 時間 14時間18分
  月出  2時15分( 89度) 月没 14時43分(273度) 正午月齢 24.3
 ・福岡 ( 6/ 6)
  日出  5時 8分( 61度) 日没 19時26分(298度) 昼 時間 14時間18分
  月出  2時42分( 83度) 月没 15時38分(279度) 正午月齢 25.3
 
 ◆那覇 ( 6/ 5)
  日出  5時36分( 64度) 日没 19時20分(295度) 昼 時間 13時間43分
  月出  2時27分( 89度) 月没 14時52分(273度) 正午月齢 24.3
 ・那覇 ( 6/ 6)
  日出  5時36分( 64度) 日没 19時20分(295度) 昼 時間 13時間44分
  月出  2時57分( 83度) 月没 15時44分(279度) 正午月齢 25.3
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□コトノハ・言の葉
【東家の丘】 (とうかのきゅう)
 孔子の西隣の人が、孔子の聖人であることを知らず、いつも孔子のことを東
 家(東隣の家)の丘と言っていたということから人を見る目、人物の真価を
 見抜く眼識の無いことのたとえ。丘は孔子の名。
 出典は『三国志・魏志』
  《成語林・初版》

 孔子の名の「丘」は、生まれた時から額が盛り上がっているように秀でてい
 たことからつけられた名だと言われます。
 子供の頃は父のいない子(父親の名も知らされなかったといわれています)
 として苦労した孔子で、若いときには生活のためにいろいろな仕事をしたよ
 うです。

 「吾少(わか)かりしとき賤(いや)し、故に鄙事(ひじ)に多能なり」

 と孔子自身が晩年述懐しています。若いときには貧しくて、いろいろな仕事
 をしたものだから、つまらない事を沢山知っていていろいろな事が出来るの
 だというような意味です。

 多能は良いことのようですがこの述懐は、「先生は聖人ですから何でも良く
 ご存じなのです」と弟子が人に言ったことを知って、私は貧しくていろいろ
 な仕事をしたのでつまらないことをよく知っているだけで、いろいろなこと
 に精通しているからその人が立派だということではないのだと戒めた話の中
 で出てきます。「鄙事」はつまらないことと言うほどの意味。

 まあ、このような若い頃からの孔子を知っている隣人にとっては、孔子もた
 だの隣の家の息子でしかなかったわけです。
 
 「人物の真価を見抜く眼識の無いことのたとえ」とありますが、自分の目の
 節穴具合を考えれば、孔子の隣人を笑うことはとても出来ませんね。

■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇6/3号、埋め草の記
 > 第七版も必要かなとは【おもうのですが】
 →第七版も必要かなとは【思うのですが】

 > いつまでも【六版てのもな?】
 →いつまでも【六版ってのもな?】

◇6/4号、今日の記念日
 >  > 六四天安門事件ともいう。【
】1989年6月3日の夜から  → 六四天安門事件ともいう。【】1989年6月3日の夜から ⇒サガ隊員、星空ライダー隊員からの報告でした。  隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp  バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、    http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について  かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。  プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく!  http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-