殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/06/07 号 (No.5364)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 火星は雄、金星は雌?
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  6月  7日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  6月  7日  [月の] 第2週 第1月曜  [年の] 158日目 残り 208日
旧暦   4月(小) 27日 (赤口)
ユリウス通日 2459372.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 芒種 (6/5 ~ 6/20)
 七十二候  蟷螂生ず (6/5 ~ 6/10)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(6/7)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  丙戌 [ひのえいぬ]
 十二直  定  [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 心  [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 二十七宿 昴  [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい]

 ◇主な暦注
  五墓(火) 
  月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日

◆明日(6/8)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  丁亥 [ひのとのい]
 十二直  執  [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 尾  [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 二十七宿 畢  [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  重日   [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(06/7) の誕生花
 ホワイトレースフラワー(毒芹疑) 可憐な心
 イワカガミ(岩鏡) 忠実
 ストケシア(瑠璃菊) 清楚な娘・追想

◆明日(06/8) の誕生花
 クチナシ(梔子) 私は幸せです
 サンダーソニア 望郷
 タイサンボク(泰山木) 前途洋々

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇(旧)計量記念日
  通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。
  1951(昭和26)年、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」
  が公布された。翌1952(昭和27)年3月1日から施行され、1959(昭和34)年
  1月1日からは大部分が尺貫法からメートル法に変更された。
  1993(平成5)年11月1日の「計量法」の全面改正にともない、現在の計量
  記念日は11月1日に変更された。

 ◇母親大会記念日
  1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたこ
  とによる。

 ◇寄席の日
  (6月第1月曜日)

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 6/ 7)
  日出  3時55分( 57度) 日没 19時12分(303度) 昼 時間 15時間17分
  月出  2時12分( 75度) 月没 16時 3分(287度) 正午月齢 26.3
 ・札幌 ( 6/ 8)
  日出  3時55分( 56度) 日没 19時12分(303度) 昼 時間 15時間17分
  月出  2時35分( 69度) 月没 17時 5分(294度) 正午月齢 27.3
 
 ◆仙台 ( 6/ 7)
  日出  4時12分( 59度) 日没 18時58分(300度) 昼 時間 14時間46分
  月出  2時20分( 76度) 月没 15時57分(286度) 正午月齢 26.3
 ・仙台 ( 6/ 8)
  日出  4時12分( 59度) 日没 18時58分(300度) 昼 時間 14時間46分
  月出  2時46分( 70度) 月没 16時55分(292度) 正午月齢 27.3
 
 ◆東京 ( 6/ 7)
  日出  4時25分( 60度) 日没 18時55分(299度) 昼 時間 14時間31分
  月出  2時28分( 77度) 月没 15時58分(286度) 正午月齢 26.3
 ・東京 ( 6/ 8)
  日出  4時25分( 60度) 日没 18時56分(299度) 昼 時間 14時間31分
  月出  2時56分( 71度) 月没 16時55分(291度) 正午月齢 27.3
 
 ◆大阪 ( 6/ 7)
  日出  4時44分( 61度) 日没 19時 9分(298度) 昼 時間 14時間25分
  月出  2時46分( 77度) 月没 16時14分(285度) 正午月齢 26.3
 ・大阪 ( 6/ 8)
  日出  4時44分( 61度) 日没 19時10分(298度) 昼 時間 14時間25分
  月出  3時15分( 71度) 月没 17時10分(291度) 正午月齢 27.3
 
 ◆岡山 ( 6/ 7)
  日出  4時51分( 61度) 日没 19時15分(298度) 昼 時間 14時間24分
  月出  2時53分( 77度) 月没 16時20分(285度) 正午月齢 26.3
 ・岡山 ( 6/ 8)
  日出  4時51分( 61度) 日没 19時16分(298度) 昼 時間 14時間25分
  月出  3時22分( 71度) 月没 17時17分(291度) 正午月齢 27.3
 
 ◆福岡 ( 6/ 7)
  日出  5時 8分( 61度) 日没 19時27分(298度) 昼 時間 14時間19分
  月出  3時 9分( 77度) 月没 16時34分(285度) 正午月齢 26.3
 ・福岡 ( 6/ 8)
  日出  5時 8分( 61度) 日没 19時27分(298度) 昼 時間 14時間20分
  月出  3時38分( 71度) 月没 17時30分(291度) 正午月齢 27.3
 
 ◆那覇 ( 6/ 7)
  日出  5時36分( 63度) 日没 19時20分(296度) 昼 時間 13時間44分
  月出  3時27分( 78度) 月没 16時35分(284度) 正午月齢 26.3
 ・那覇 ( 6/ 8)
  日出  5時36分( 63度) 日没 19時21分(296度) 昼 時間 13時間45分
  月出  4時 0分( 72度) 月没 17時28分(289度) 正午月齢 27.3
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□火星は雄、金星は雌?
 惑星にはそれぞれ、惑星記号というものがあって、その記号一文字である惑
 星を表す場合があります。一文字で書けると言うことと、一見して分かりや
 すく間違いにくいことで今でも使われることがあります。
 (私自身はといえば、あんまり使いませんが)

 この惑星記号は、占星術でも使うので見たことがある方もいらっしゃるかも
 知れません。
 見たことが無いという方は、ウィキペディアなどで「惑星記号」を検索する
 と出てきます。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F%E8%A8%98%E5%8F%B7
  (フリー百科事典 ウィキペディア より)

◇火星と金星の性別?
 あるWeb で記事を読んでいると次のように書かれている箇所に行き当たりま
 した。

  「火星(♂)と金星(♀)が西の空に・・・」

 私は頭の中で次のように読んでいました。

  「火星(オス)と金星(メス)が西の空に・・・」(かわうその頭の中)

 そうか、火星は雄で、金星は雌なんだ。
 そんな馬鹿な。

◇♂と♀
 謎解きは簡単です。
 「♂」は「オス」を表す場合もありますが、惑星記号としては火星を表し、
 「♀」は「メス」を表す一方で金星を表す惑星記号でもあるのです。

 「♂」の「オス」と「火星」どちらが先かというとこれは「火星」の方。
 火星はローマ神話の軍神マルス。ギリシャではこの惑星を表すシンボルとし
 てδ(デルタ)の文字を使っていました。♂はこのδを図案化したもの。軍
 神マルスのもつ槍をイメージして図案化したとも云われています。

 一方「♀」はというと、ローマ神話では美の女神ヴィーナス。ギリシャでは
 φ(ファイ)が金星を表すシンボルの文字とされており、「♀」はこれを図
 案化したもの。金星が美の女神であるので、女性の持つ手鏡をイメージして
 図案化したものとも云われます。

 また、「δ」と「φ」は錬金術ではそれぞれ「堅い金属、鉄」と「軟らかい
 金属、銅」を表すシンボル文字でもあったそうです。

 この「δ」と「φ」から生まれた「♂」と「♀」をオスとメスという意味で
 使われるようになったのは、スウェーデンの生んだ大植物学者カール・フォ
 ン・リンネが生殖器官に着目して植物の雌雄を分けた際にこの記号を使った
 (1735年)からだとされます。
 リンネがこの記号を使って雌雄を書き分けた時には、やはり

   ♂ ・・・ 火星 → 軍神(男神) → 男
   ♀ ・・・ 金星 → 美神(女神) → 女

 というギリシャ・ローマ系の神話があったのだと思います。
 「火星(♂)、金星(♀)」とかかれていたからといって、

  じゃあ地球はオスなのメスなの

 なんて聞かないでくださいね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇6/6号、埋め草の記
 > 4月初めまで【済んでいた】場所も
 →4月初めまで【住んでいた】場所も
 
 > 海に近い場所では【有ります】が
 →海に近い場所では【あります】が
 
 > 現在【済んでいる】場所が有利です
 →現在【住んでいる】場所が有利です
 
 > 一旦【昇りに】なった山間の
 →一旦【上りに】なった山間の

⇒星空ライダー隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-