![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/06/09 号 (No.5366) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 狼藉日 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 6月 9日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 6月 9日 [月の] 第2週 第2水曜 [年の] 160日目 残り 206日 旧暦 4月(小) 29日 (友引) ユリウス通日 2459374.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 芒種 (6/5 ~ 6/20) 七十二候 蟷螂生ず (6/5 ~ 6/10) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/9)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 戊子 [つちのえね] 十二直 破 [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶 二十八宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶 二十七宿 觜 [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる 天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶 狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日 ◆明日(6/10)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 己丑 [つちのとのうし] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉 二十七宿 参 [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/9) の誕生花 ノバラ(野薔薇) 痛手からの回復 ハクチョウソウ(白蝶草) 負けず嫌い バラ(薔薇)<赤> 愛情 ◆明日(06/10) の誕生花 ジャスミン(茉莉花) 温和・愛敬 マツバギク(松葉菊) 怠惰,勲功,愛国心 ベニバナ(紅花) 包容力・化粧 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇皇太子殿下結婚の儀 皇太子殿下(当時)結婚の儀のため、1993(平成5)年の6月9日は休日とな った。 ◇ドナルドダックの誕生日 1934(昭和9)年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画 『かしこいメンドリ』でドナルドダックが初登場した。 ◇ネッシーの日 1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲む という記事が写真とともに新聞に掲載された日。 ◇ロックウールの日 1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が省エネで注目を浴びてい る建築材料「ロックウール」のPRのため制定。 ◇リサイクルの日 東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990(平成2)年に提唱。 6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立てて リサイクルのシンボルと考えて制定。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/ 9) 日出 3時55分( 56度) 日没 19時13分(303度) 昼 時間 15時間18分 月出 3時 2分( 63度) 月没 18時 7分(299度) 正午月齢 28.3 ・札幌 ( 6/10) 日出 3時54分( 56度) 日没 19時14分(303度) 昼 時間 15時間19分 月出 3時33分( 59度) 月没 19時 8分(303度) 正午月齢 29.3 ◆仙台 ( 6/ 9) 日出 4時12分( 59度) 日没 18時59分(300度) 昼 時間 14時間47分 月出 3時16分( 65度) 月没 17時55分(297度) 正午月齢 28.3 ・仙台 ( 6/10) 日出 4時12分( 59度) 日没 18時59分(300度) 昼 時間 14時間48分 月出 3時50分( 61度) 月没 18時53分(300度) 正午月齢 29.3 ◆東京 ( 6/ 9) 日出 4時25分( 60度) 日没 18時56分(299度) 昼 時間 14時間32分 月出 3時27分( 66度) 月没 17時53分(296度) 正午月齢 28.3 ・東京 ( 6/10) 日出 4時24分( 60度) 日没 18時57分(299度) 昼 時間 14時間32分 月出 4時 2分( 62度) 月没 18時51分(299度) 正午月齢 29.3 ◆大阪 ( 6/ 9) 日出 4時44分( 61度) 日没 19時10分(299度) 昼 時間 14時間26分 月出 3時46分( 66度) 月没 18時 8分(295度) 正午月齢 28.3 ・大阪 ( 6/10) 日出 4時44分( 60度) 日没 19時10分(299度) 昼 時間 14時間26分 月出 4時22分( 62度) 月没 19時 5分(299度) 正午月齢 29.3 ◆岡山 ( 6/ 9) 日出 4時51分( 61度) 日没 19時16分(298度) 昼 時間 14時間26分 月出 3時53分( 66度) 月没 18時14分(295度) 正午月齢 28.3 ・岡山 ( 6/10) 日出 4時51分( 60度) 日没 19時17分(299度) 昼 時間 14時間26分 月出 4時29分( 62度) 月没 19時12分(299度) 正午月齢 29.3 ◆福岡 ( 6/ 9) 日出 5時 8分( 61度) 日没 19時28分(298度) 昼 時間 14時間20分 月出 4時10分( 66度) 月没 18時27分(295度) 正午月齢 28.3 ・福岡 ( 6/10) 日出 5時 8分( 61度) 日没 19時28分(298度) 昼 時間 14時間21分 月出 4時46分( 62度) 月没 19時23分(298度) 正午月齢 29.3 ◆那覇 ( 6/ 9) 日出 5時36分( 63度) 日没 19時21分(296度) 昼 時間 13時間45分 月出 4時35分( 68度) 月没 18時22分(293度) 正午月齢 28.3 ・那覇 ( 6/10) 日出 5時36分( 63度) 日没 19時22分(296度) 昼 時間 13時間46分 月出 5時14分( 64度) 月没 19時16分(296度) 正午月齢 29.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □狼藉日 乱暴狼藉(らんぼう ろうぜき)といえば、暴れて他人に危険を及ぼすよう な行動です。 「かわうそ@暦、血迷って乱暴狼藉に及ぶ」 なんて使い方をするのでしょうね。 この場合、「狼藉」は「ろうぜき」と読みます。 狼が草の上で寝た後は、草がなぎ倒されて乱れている事からこの言葉が出来 たとか。草の上に寝たら草がなぎ倒されて乱れるのは何も、狼だけに限った 話ではないと思いますが、まあその辺は深く追求しない。 きっと、狼は人一倍(獣一倍?)寝相が悪いんでしょう。 さて、この「狼藉」ですが、こう書いて「ろうじゃく」と読む場合がありま す。こう読む場合は大体「狼藉日(ろうじゃくにち)」の略。 本日はこの狼藉日にあたります。 ◇狼藉日とは 狼藉日といったからって、別に大暴れする日というわけではありません。ど ちらかといえば、人間ではなくて天が暴れる日とでもいいましょうか。下段 と分類される暦注の一つで、大禍日(たいかにち)・滅門日(めつもんにち) とあわせて 三箇の悪日 (さんがの あくにち) と呼ばれるものです。 三箇の悪日というくらいですから当然「凶日」。よくない日とされます。 元は陰陽道から発したもので、この日始めた事は何によらず失敗に終わると か。万事に関する凶日とされています。 特に、基礎工事や、墓作り、葬儀や、種まきなどには悪い日と言われます。 この日始めた事は何でも失敗に終わるなんていわれてもね、何にもしないで 過ごすわけにも行かない(そう出来たらいいなとは思いますが)でしょう。 それに狼藉日の三箇の悪日仲間、大禍日・滅門日もそんな日ですから、気に していたら何にも出来亡くなっちゃいますね。 くれぐれもこんな迷信に振り回されないように。 ◇狼藉日の撰日(日付の決め方) 狼藉日の撰日は、節月を使ったものです。 人ごとに生まれた年の干支と節月で 「寅年生まれの人は正月(節月)の子の日が狼藉日だ」 といった具合に決められています。「子の日」の子は十二支の子です。 最もこれでは煩雑ですし、「今日の主な暦注」の中身を読む人の生まれ年毎 に変えないといけないので、大変。 そうした事情からか今では生まれ年などに関わりなく 「正月(節月)の子の日は狼藉日だ」 という具合に決められるようになりました(生まれ年方式なら年に2~3回し かなかった狼藉日が、30~31日にも増えたことになります)。 この日刊☆こよみのページの今日の主な暦注ももちろんこの簡単な方の決ま りで計算しています。実はこの決め方が「天火日(てんかにち)」という別 の暦注と全く同じで、そのため「狼藉日は天火日と同じ」何て書かれる事も あります。だったらどっちか要らないんじゃ・・・。 生まれ年毎別の狼藉日の決め方については、 http://koyomi8.com/sub/rekicyuu_doc03.htm に解説を書いておりますので、気になる日とはそちらでチェック願います。 本日は「狼藉日」、暴れてもよい日ではありませんのでその辺、誤解の無い ようにお願いします。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-