殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 03/28 ,03/27 ,03/26 ,03/25 ,03/24 ,03/23 ,03/22
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/06/21 号 (No.5378)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 夏至の日と地球の大きさ

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  6月 21日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  6月 21日  [月の] 第4週 第3月曜  [年の] 172日目 残り 194日
旧暦   5月(大) 12日 (仏滅)
ユリウス通日 2459386.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 夏至 (6/21 〜 7/6)
 七十二候  乃東枯る (6/21 〜 6/25)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 夏至      二十四節気の一つ 旧暦五月中気
 乃東枯る 七十二候の一つ(28候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(6/21)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  庚子 [かのえね]
 十二直  破  [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 畢  [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 二十七宿 房  [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  夏至   
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
  天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
  狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日

◆明日(6/22)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  辛丑 [かのとのうし]
 十二直  危  [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 觜  [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 二十七宿 心  [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(06/21) の誕生花
 ベルフラワー(乙女桔梗) 感謝・誠実
 タチアオイ(立葵) 気高く威厳に満ちた美
 マツヨイグサ(待宵草) 移り気

◆明日(06/22) の誕生花
 スイカズラ(忍冬) 愛の絆
 セントポーリア 小さな愛

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇正倉院宝物はじまりの日
  756年(天平勝宝8歳)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の遺
  品を東大寺大仏に献納したとされる。

 ◇世界水路の日
  国際水路機関(IHO)とその加盟国が、船舶交通の安全と海洋環境保全のた
  めの水路業務や水路技術の重要性を啓蒙する目的で、2005年11月の国連
  総会で採択されたもの。日付はIHOの設立日である6/21とされた。

 ◇大師縁日
  弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)

 ◇冷蔵庫の日
  夏至は梅雨の真っ只中で食生活に注意するとき。梅雨から夏にかけて冷
  蔵庫が活躍する時期でもあり、(社)日本電機工業会が1985年(昭和60年)
  から夏至の日を冷蔵庫の日としている。

 ◇スナックの日
  全日本菓子協会が制定。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 6/21)
  日出  3時55分( 55度) 日没 19時18分(304度) 昼 時間 15時間23分
  月出 15時 4分(107度) 月没  1時 7分(256度) 正午月齢 10.7
 ・札幌 ( 6/22)
  日出  3時55分( 55度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間23分
  月出 16時23分(115度) 月没  1時36分(248度) 正午月齢 11.7
 
 ◆仙台 ( 6/21)
  日出  4時12分( 58度) 日没 19時 3分(301度) 昼 時間 14時間51分
  月出 14時57分(106度) 月没  1時14分(257度) 正午月齢 10.7
 ・仙台 ( 6/22)
  日出  4時13分( 58度) 日没 19時 3分(301度) 昼 時間 14時間51分
  月出 16時13分(113度) 月没  1時47分(250度) 正午月齢 11.7
 
 ◆東京 ( 6/21)
  日出  4時25分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間36分
  月出 14時58分(105度) 月没  1時22分(258度) 正午月齢 10.7
 ・東京 ( 6/22)
  日出  4時25分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間35分
  月出 16時12分(112度) 月没  1時57分(251度) 正午月齢 11.7
 
 ◆大阪 ( 6/21)
  日出  4時45分( 60度) 日没 19時14分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出 15時14分(105度) 月没  1時40分(258度) 正午月齢 10.7
 ・大阪 ( 6/22)
  日出  4時45分( 60度) 日没 19時14分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出 16時28分(112度) 月没  2時16分(251度) 正午月齢 11.7
 
 ◆岡山 ( 6/21)
  日出  4時52分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出 15時21分(105度) 月没  1時47分(258度) 正午月齢 10.7
 ・岡山 ( 6/22)
  日出  4時52分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出 16時34分(112度) 月没  2時23分(251度) 正午月齢 11.7
 
 ◆福岡 ( 6/21)
  日出  5時 8分( 60度) 日没 19時32分(299度) 昼 時間 14時間24分
  月出 15時35分(105度) 月没  2時 3分(258度) 正午月齢 10.7
 ・福岡 ( 6/22)
  日出  5時 9分( 60度) 日没 19時32分(299度) 昼 時間 14時間24分
  月出 16時47分(112度) 月没  2時39分(251度) 正午月齢 11.7
 
 ◆那覇 ( 6/21)
  日出  5時37分( 63度) 日没 19時25分(296度) 昼 時間 13時間48分
  月出 15時37分(104度) 月没  2時21分(259度) 正午月齢 10.7
 ・那覇 ( 6/22)
  日出  5時37分( 63度) 日没 19時25分(296度) 昼 時間 13時間48分
  月出 16時45分(110度) 月没  3時 2分(252度) 正午月齢 11.7
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□夏至の日と地球の大きさ
 「地球は丸い」

 この考えは、案外古くからあります。
 ギリシャのアリストテレス(BC384〜332)は、月食の間の地球の影の端が常
 に円形であること、南北に旅をすると頭上の星の見え方(角度)が変わって
 行くことなどを、地球が丸いことの証拠としてあげています。

 ついでに云えば「月食の間の地球の影の端が常に円形である」ということを
 アリストテレスが地球が丸いことの証拠として何の説明もなくしているとこ
 ろを見ると、月食の時に月を隠しているものは地球の影であるということは
 あえて説明するまでもないことであるという証拠と見えます。少なくともギ
 リシャの知識階級においては、常識だったのでしょう。

 幾何学大好きなギリシャの人々は、完全な図形は平面ならば円、立体ならば
 球体と考えていましたし、神が作った太陽や月は完全なものであるべき(?)
 であるから、その形状は球体であるはずと考えていたようですから、その延
 長線で考えれば、我々の住むこの大地も球体であると当然のように受け入れ
 たのかもしれませんね。

 もっとも、そうだとするとその球体の反対側の人が如何して落っこちてしま
 わないのかという、素朴な疑問は残っていたようですが。こちらの疑問に関
 しては、ずっと未来に、ニュートンの視野の中で林檎が落ちるまで棚上げさ
 れてしまいました。

◇夏至の日に底の見える井戸
 アリストテレスが、地球は丸いみたいだよと言っていた頃、だったらその丸
 い地球ってどれくらい大きいのか測れないかなと考えた人がいました。
 その人の名前はエラトステネス。ある日、エラトステネス(BC275〜194)は
 面白い話を耳にしました。それは、毎年夏至の日にだけ井戸の底に陽が当た
 る深い井戸がシェナの町にあるという話。

 シェナの町は現在のエジプトのアスワン付近にあった町だとか。エジプトの
 アスワンといっても「アスワンダムの建設」という話を地理の時間に教わっ
 た(あれ、世界史だったか?)ことがあったなと言うくらいしか記憶がない
 のですけど。

 さて、このシェナの町には大変深い井戸が有り、あんまり井戸が深いので普
 段はその底まで陽が射すことがないのです。しかし、一年に一度だけその深
 い井戸の底まで陽が差し込む日があります。それが夏至の日。
 この日は、太陽はシェナの町の真上を通過するため、深い井戸の底にも陽が
 差し込むのです。

 これを聞いてエラトステネスは地球の大きさの測り方を思いつきました。
 だったら夏至の日に別の場所で太陽の南中高度を測り、その場所とシェナの
 町の間の距離をはかれば、地球の大きさを測ることが出来るはずだ!

◇エラトステネスの求めた地球の大きさ
 エラトステネスは夏至の日にアレキサンドリアにおいて太陽の南中高度をは
 かりました。計り方は棒を立ててその影の長さを測り、棒の長さと影の長さ
 の比率から。得られた結果は、円周の1/50の角度、7.2°でした。

 当時シェナの町とアレキサンドリアの町の距離は5000スタジア。1スタジア
 は158mほどだったようなので、二つの町の距離は790kmほど。そして地球の
 全周はこの50倍。ということは

  地球の全周は 39,500km

 となります。
 実際はどうかというと、その数値は40,000km。
 す、すごい精度!

 と言いたいところですが、これはある意味偶然の産物です。
 エラトステネスはシェナの町がアレキサンドリアの真南にあると思っていた
 ようですが実際には経度で3°ほどずれています。また、シェナのは正確に
 は北回帰線(夏至の日に太陽が真上を通過する緯度の線)上にもない。
 たまたま、こうした思い違いや測定誤差などがよい方向(?)に働いた結果
 だったのです。

 もっとも数値に問題があったとしても、2200年以上も前に地球の大きさを測
 る方法を考え、それを実行したという偉業の価値は変わりません。
 すごいですね〜。

◇エラトステネスにまつわる四方山話
 エラトステネスは、当時世界最大の図書館であったアレキサンドリア図書館
 の館長を務めた博学の学者。
 地理学、年代学、文学、数学、天文学・・・とそのカバーする範囲は広く、
 そのどの分野でも成果を上げた、万能の学者でした。
 ただし、何でも出来たけれど

  エラトステネスは何でも二番目の学者

 と呼ばれたのだとか。
 「ベータ(β)」というあだ名もあったとか。
 βはもちろんギリシャアルファベットの「二番目」ですよね・・・

  二番目じゃダメ何ですか?

 そんな今では懐かしく思い出される迷言がありましたが、いいんです、二番
 目でもね。

 ちなみに月には、彼の名を取った「エラトステネス」というクレーターがあ
 ります。直径58kmのはっきりとした中央山をもった美しいクレーターです。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-