![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/07/12 号 (No.5399) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 7月 12日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 7月 12日 [月の] 第3週 第2月曜 [年の] 193日目 残り 173日 旧暦 6月(小) 3日 (友引) ユリウス通日 2459407.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 小暑 (7/7 ~ 7/21) 七十二候 蓮始めて開く (7/12 ~ 7/16) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 蓮始めて開く 七十二候の一つ(32候) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(7/12)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 辛酉 [かのとのとり] 十二直 満 [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉 二十八宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 二十七宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 辛酉 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 ◆明日(7/13)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 壬戌 [みずのえいぬ] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉. 二十七宿 張 [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(07/12) の誕生花 トケイソウ(時計草) 聖なる愛 ゼニアオイ(銭葵) 信念 ニューギニアインパチェンス おしゃべり ◆明日(07/13) の誕生花 ペチュニア 心が安らぐ ハケイトウ(葉鶏頭) 不老不死 ホテイアオイ(布袋葵) 揺れる心 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇日本標準時制定記念日 1886年(明治19年)のこの日、東経135度の標準時を日本の標準時とし、 1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布された ことに由来する(7/12は勅令の署名の日付)。これによって兵庫県明石 市の正午が全国どこでも正午となった。 ◇人間ドックの日 1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で 人間ドックが始められた。6日間で12000円と当時としては高額で、日数 もかかり勤め人の受診は難しかった。 ◇ひかわ銅剣の日 1984年(昭和59年)に島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本 が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。 ◇パンの日 パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日 に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いた のが、日本初のパンと言われています。 この日を記念して毎月12日をパンの日としています。 ◇ローリング・ストーンズ記念日 1962(昭和37)年、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズが ロンドンのクラブに初出演した。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 7/12) 日出 4時 6分( 58度) 日没 19時14分(301度) 昼 時間 15時間 9分 月出 5時46分( 59度) 月没 21時 0分(297度) 正午月齢 2.1 ・札幌 ( 7/13) 日出 4時 6分( 58度) 日没 19時14分(301度) 昼 時間 15時間 7分 月出 6時54分( 65度) 月没 21時31分(291度) 正午月齢 3.1 ◆仙台 ( 7/12) 日出 4時22分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間39分 月出 6時 3分( 61度) 月没 20時49分(295度) 正午月齢 2.1 ・仙台 ( 7/13) 日出 4時23分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間38分 月出 7時 7分( 66度) 月没 21時23分(289度) 正午月齢 3.1 ◆東京 ( 7/12) 日出 4時34分( 61度) 日没 18時59分(298度) 昼 時間 14時間25分 月出 6時15分( 63度) 月没 20時48分(294度) 正午月齢 2.1 ・東京 ( 7/13) 日出 4時35分( 61度) 日没 18時58分(297度) 昼 時間 14時間24分 月出 7時18分( 67度) 月没 21時23分(288度) 正午月齢 3.1 ◆大阪 ( 7/12) 日出 4時54分( 62度) 日没 19時13分(297度) 昼 時間 14時間19分 月出 6時35分( 63度) 月没 21時 3分(293度) 正午月齢 2.1 ・大阪 ( 7/13) 日出 4時54分( 62度) 日没 19時12分(297度) 昼 時間 14時間18分 月出 7時38分( 68度) 月没 21時38分(288度) 正午月齢 3.1 ◆岡山 ( 7/12) 日出 5時 0分( 62度) 日没 19時19分(297度) 昼 時間 14時間19分 月出 6時42分( 63度) 月没 21時 9分(293度) 正午月齢 2.1 ・岡山 ( 7/13) 日出 5時 1分( 62度) 日没 19時19分(297度) 昼 時間 14時間18分 月出 7時45分( 68度) 月没 21時45分(288度) 正午月齢 3.1 ◆福岡 ( 7/12) 日出 5時17分( 62度) 日没 19時31分(297度) 昼 時間 14時間14分 月出 7時 0分( 63度) 月没 21時22分(293度) 正午月齢 2.1 ・福岡 ( 7/13) 日出 5時18分( 62度) 日没 19時30分(297度) 昼 時間 14時間13分 月出 8時 2分( 68度) 月没 21時58分(288度) 正午月齢 3.1 ◆那覇 ( 7/12) 日出 5時45分( 64度) 日没 19時25分(295度) 昼 時間 13時間40分 月出 7時27分( 65度) 月没 21時18分(291度) 正午月齢 2.1 ・那覇 ( 7/13) 日出 5時45分( 65度) 日没 19時25分(294度) 昼 時間 13時間40分 月出 8時26分( 70度) 月没 21時58分(287度) 正午月齢 3.1 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇7/11号、暦のこぼれ話 > (関東以北は帰って遅めだったかな?) →(関東以北はかえって遅めだったかな?) > 【強固の】話題にしたのですが →【今日この】話題にしたのですが ⇒サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨日はかなり大きな雷の音がしていました。 そして、その雷と同時に強い雨も降りました。 雨は雨でも、梅雨の長雨というのではなくて、夏の夕立って感じかな? まだ気象庁の梅雨明け宣言(最近は「梅雨明けした模様」とか発表されるん だっけ?)はまだですが、雨の降り方をみると、そろそろ梅雨明けかなと思 わせてくれる昨日の雨でした。 ああ、夏か~ 夏が来るのは嬉しいのですが、「夏までにこれだけはやっておかなくちゃ」 と思っていることがまだまだ沢山残っている私には、嬉しいとばかりは言っ ておれません。というか、やや焦り気味。 ま、焦ってみたところで夏はやってくるので、あとは自分がもっと頑張るし かないのですけれどね。 とほほ。 夏の夕立の雨で私の悩みも洗い流して欲しいな~。 ま、その前に頑張るか。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-