サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19 ,04/18
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/09/18 号 (No.5467)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 芋名月と豆名月
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  3年  9月 18日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2021年  9月 18日  [月の] 第3週 第3土曜  [年の] 261日目 残り 105日
旧暦   8月(小) 12日 (先勝)
ユリウス通日 2459475.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 白露 (9/7 〜 9/22)
 七十二候  燕去る (9/18 〜 9/22)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 燕去る 七十二候の一つ(45候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(9/18)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  己巳 [つちのとのみ]
 十二直  成  [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 柳  [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 二十七宿 室  [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  己巳   [つちのとみ] 吉日.巳待ちともいう.弁財天縁日
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
  重日   [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(9/19)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  庚午 [かのえうま]
 十二直  納  [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
 二十八宿 星  [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 壁  [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  大土始まり 
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日
  滅門日 [めつもんにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(09/18) の誕生花
 アザミ(薊)   独立・復讐・厳格
 コスモス(秋桜) 乙女の真心・調和
 オジギソウ(含羞草) 感じやすい心・敏感

◆明日(09/19) の誕生花
 オミナエシ(女郎花) 深い愛・忍耐・親切
 ユーチャリス   清らかな心

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇満州事変勃発
  1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で関東軍が満州鉄道
  の線路を爆破。

 ◇観音縁日
  観世音菩薩の縁日(毎月18日)

 ◇かいわれ大根の日
  1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピ
  ールしようと設けた日。9月18日としたのは9月はその会合を開いた日、
  18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)
  になるためだという。

 ◇蘆花忌
  小説家・徳富蘆花の1927(昭和2)年の忌日。

 ◇露月忌
  俳人・石井露月の1928(昭和3)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 9/18)
  日出  5時17分( 86度) 日没 17時40分(273度) 昼 時間 12時間23分
  月出 16時48分(116度) 月没  1時34分(240度) 正午月齢 11.1
 ・札幌 ( 9/19)
  日出  5時18分( 87度) 日没 17時38分(272度) 昼 時間 12時間20分
  月出 17時16分(109度) 月没  2時46分(246度) 正午月齢 12.1
 
 ◆仙台 ( 9/18)
  日出  5時20分( 86度) 日没 17時40分(272度) 昼 時間 12時間21分
  月出 16時37分(114度) 月没  1時50分(242度) 正午月齢 11.1
 ・仙台 ( 9/19)
  日出  5時21分( 87度) 日没 17時39分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出 17時 9分(107度) 月没  2時59分(248度) 正午月齢 12.1
 
 ◆東京 ( 9/18)
  日出  5時25分( 86度) 日没 17時45分(272度) 昼 時間 12時間19分
  月出 16時36分(113度) 月没  2時 2分(243度) 正午月齢 11.1
 ・東京 ( 9/19)
  日出  5時26分( 87度) 日没 17時43分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出 17時10分(107度) 月没  3時 9分(249度) 正午月齢 12.1
 
 ◆大阪 ( 9/18)
  日出  5時42分( 87度) 日没 18時 1分(272度) 昼 時間 12時間19分
  月出 16時51分(112度) 月没  2時22分(244度) 正午月齢 11.1
 ・大阪 ( 9/19)
  日出  5時43分( 87度) 日没 18時 0分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出 17時26分(106度) 月没  3時29分(249度) 正午月齢 12.1
 
 ◆岡山 ( 9/18)
  日出  5時49分( 87度) 日没 18時 8分(272度) 昼 時間 12時間19分
  月出 16時58分(112度) 月没  2時30分(244度) 正午月齢 11.1
 ・岡山 ( 9/19)
  日出  5時50分( 87度) 日没 18時 6分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出 17時32分(106度) 月没  3時36分(249度) 正午月齢 12.1
 
 ◆福岡 ( 9/18)
  日出  6時 3分( 87度) 日没 18時21分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出 17時10分(112度) 月没  2時47分(244度) 正午月齢 11.1
 ・福岡 ( 9/19)
  日出  6時 4分( 87度) 日没 18時20分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出 17時45分(106度) 月没  3時53分(249度) 正午月齢 12.1
 
 ◆那覇 ( 9/18)
  日出  6時16分( 87度) 日没 18時31分(272度) 昼 時間 12時間15分
  月出 17時 8分(110度) 月没  3時14分(246度) 正午月齢 11.1
 ・那覇 ( 9/19)
  日出  6時16分( 87度) 日没 18時30分(271度) 昼 時間 12時間13分
  月出 17時46分(105度) 月没  4時16分(251度) 正午月齢 12.1
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□芋名月と豆名月
 今年の「中秋の名月」は来週の火曜日(2021/9/21)。
 だいぶ近づいてきましたので、本日は(も)お月見ネタをお送りします。

 月見に欠かせないものと言えば、秋の花(薄(すすき)が殊に有名)と団子
 や芋などのお供え。
 私はと言えば、薄と萩の花に関しては勝手に頂戴しても誰も文句を言わない
 だろう場所のものに目をつけているので、秋の花についてはひとまず調達に
 問題なし。あとは、団子や芋の準備ですね。

◇芋名月と豆名月
 さて、「名月」と呼ばれるものには来週に控えた中秋の名月と、その一月程
 あとの「十三夜の月」(「後の月」とも。こちらは2021/10/18)の二つがあ
 ります。この二つの名月は別名は「芋名月」と「豆名月」。

 芋名月とは中秋の名月の別名、豆名月は九月十三夜の月(後の月)の別名で
 す。芋と豆との違いはおそらく収穫の時期の違いでしょう。月見が収穫祭で
 あった時代からの名残でこの名前が出来たのでしょう。
 芋も豆もどちらも丸い作物という意味では同じですが、出来る時期としては
 芋の方が豆よりちょっと早いと言うことでしょうか。

 内田正男先生のお書きになった「暦のはなし十二ヶ月」の中に、江戸時代末
 (安政年間、1860〜1866年)に書かれた「浪花の風」という本からの引用が
 あります。それによれば、

  「・・・芋を賞玩す。故に十五夜の月を称して芋名月といふ。
   十三夜には・・・うで豆一式を多く調べ置いて・・・これを食わしむ。
   故に十三夜の月を市中にて豆名月といふ。」

 とあります。私はこの「浪花の風」そのものを読んだことがありませんが、
 この引用を見ると、芋名月、豆名月という呼び名は江戸時代も現在も変わっ
 てはいないようです。

 ただし、中秋の名月と十三夜の月のどちらを「芋名月」とし、どちらを「豆
 名月」とするかについては、多少地域差もあるようで、山形県の米沢市周辺
 では、中秋の名月を「豆名月」、十三夜の月を「芋名月」と呼ぶのだとか。
 所変われば、作物の収穫時期も異なるってことなのかな??

 まあ、芋にせよ豆にせよ、秋の収穫物をお月様に捧げて、豊作に感謝し、そ
 のおこぼれを頂くことを楽しみにしています(おこぼれ目当て)。

 中秋の名月直前の今週末は、世間一般では三連休。
 直前になって慌てないように「お月見のお支度はお早めに」 かな?
 あとは、当日晴れることを祈りましょう(曇っても、団子も芋も頂きますけ
 どね)。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇9/17号、埋め草の記
 > 気温が違っていてもほぼ【変わらない野だとか】
 →気温が違っていてもほぼ【変わらないのだとか】

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 最近、職場の敷地内の探検の話(基本は食べられる植物の話?)が続いてい
 ますが本日もまたその路線を継承してお送りします。
 本日の話題は、秋の山の恵みの一つ「栗」です。

 手入れもされず、荒れ放題の感のある職場敷地内の森、赤松の木なども見え
 ますが森の木の多くは一般に言うところの雑木。いろいろな種類の木が雑然
 と生えています。

 その「雑然と生えている木」の中に3本の栗の木がありました。
 斜面に5m程の間隔をおいて生えている3本。
 斜面の一番高い方に生えている木が、他の2本より大分太いことから、もし
 かしたら、この太い木が親で、他の2本は子供の木なのかも(子供と言って
 も幹の直径は30cm程もある立派な大人の木ですけど)。

 この親子かもしれない3本の木の下には、この時期ですから茶色になった毬
 栗(いがぐり)がいくつも落ちています。
 栽培されている木ではありませんので、毬の大きさはやや小ぶり。とはいえ
 毬栗が落ちているので、靴と近くに落ちていた枯れ枝の切れ端を使って毬を
 剥いてみました。

 野生の栗だし、まあ大した大きさの栗は入ってないっていないだろうと、あ
 まり期待もしないまま剥いてみたのですがこれが・・・失礼しました。立派
 な栗が入っていました。

 そこはそれ、栽培されて栄養たっぷりの栗とは違い、大きな粒1つと、後は
 薄っぺらくなった貧弱な2粒という具合で、食材となりそうなものは毬の中
 に一粒しかありませんでしたがそれでも十分。だって、毬栗自体が幾つも落
 ちていますからね。

 昨日は時間が無くて、7つの毬を剥くことしかできませんでしたが、明日の
 日曜は休みだし、天気もよさそうなので支度をしてもう一度、あの親子3人
 (3本)の栗の木の下で栗拾いをしようかと思っています。
 きっと、私一人なら、2〜3回くらい栗ご飯を炊いて楽しむくらいの栗が手に
 入ると思います。フッフッフッ。今から楽しみ

 そういえば、本日書いた名月の話で、後の月の別名には「栗名月」というの
 もありましたね。直近の名月は中秋の名月のほうなので、栗名月には気が早
 すぎるかもしれませんが、秋の恵みに感謝するんだからいいよね?
 たぶん、私のお月見のお供えには、昨日と明日に採集した栗で作った栗ご飯
 が、団子の横に並ぶことと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-