![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2023/06/03 号 (No.6090) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【麦嵐】 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490 ◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.html ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 5年 6月 3日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2023年 6月 3日 [月の] 第1週 第1土曜 [年の] 154日目 残り 212日 旧暦 4月(小) 15日 (赤口) ユリウス通日 2460098.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/5) 七十二候 麦秋至る (6/1 ~ 6/5) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/3)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 壬辰 [みずのえたつ] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 二十七宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 五墓(水) 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(6/4)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 癸巳 [みずのとのみ] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 二十七宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 十方暮終わり 天一天上始まり 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/3) の誕生花 カスミソウ(霞草) 清らかな心・愛らしい アマ(亜麻) あなたの親切に感謝します ユキノシタ(雪の下) 深い愛情 ◆明日(06/4) の誕生花 ゴデチア(色待宵草) 変わらぬ熱愛 デイリリー 宣言・媚態 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇測量の日 1949年(昭和24年)の今日、測量法が公布されたことを記念して建設省 (現国土交通省)が1989年(平成元年)に制定。 ◇雲仙普賢岳祈りの日 1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者 が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が 制定。 ◇ウェストン祭 イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、 ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェ ストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。 ◇ムーミンの日 「6」と「3」の語呂合わせからトーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛す るファンによってつくられた。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/ 3) 日出 3時57分( 57度) 日没 19時 9分(302度) 昼 時間 15時間12分 月出 18時24分(122度) 月没 2時50分(241度) 正午月齢 14.5 ・札幌 ( 6/ 4) 日出 3時56分( 57度) 日没 19時 9分(302度) 昼 時間 15時間13分 月出 19時41分(127度) 月没 3時26分(235度) 正午月齢 15.5 ◆仙台 ( 6/ 3) 日出 4時14分( 60度) 日没 18時55分(299度) 昼 時間 14時間42分 月出 18時 9分(120度) 月没 3時 5分(243度) 正午月齢 14.5 ・仙台 ( 6/ 4) 日出 4時13分( 60度) 日没 18時56分(299度) 昼 時間 14時間42分 月出 19時23分(124度) 月没 3時45分(237度) 正午月齢 15.5 ◆東京 ( 6/ 3) 日出 4時26分( 61度) 日没 18時53分(298度) 昼 時間 14時間27分 月出 18時 7分(119度) 月没 3時17分(244度) 正午月齢 14.5 ・東京 ( 6/ 4) 日出 4時25分( 61度) 日没 18時53分(298度) 昼 時間 14時間28分 月出 19時19分(123度) 月没 3時58分(238度) 正午月齢 15.5 ◆大阪 ( 6/ 3) 日出 4時45分( 61度) 日没 19時 7分(298度) 昼 時間 14時間21分 月出 18時21分(118度) 月没 3時37分(244度) 正午月齢 14.5 ・大阪 ( 6/ 4) 日出 4時45分( 61度) 日没 19時 7分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 19時33分(122度) 月没 4時19分(239度) 正午月齢 15.5 ◆岡山 ( 6/ 3) 日出 4時52分( 61度) 日没 19時13分(298度) 昼 時間 14時間21分 月出 18時28分(118度) 月没 3時44分(244度) 正午月齢 14.5 ・岡山 ( 6/ 4) 日出 4時52分( 61度) 日没 19時14分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 19時40分(122度) 月没 4時26分(239度) 正午月齢 15.5 ◆福岡 ( 6/ 3) 日出 5時 9分( 62度) 日没 19時24分(297度) 昼 時間 14時間16分 月出 18時40分(118度) 月没 4時 1分(244度) 正午月齢 14.5 ・福岡 ( 6/ 4) 日出 5時 8分( 62度) 日没 19時25分(297度) 昼 時間 14時間17分 月出 19時51分(122度) 月没 4時43分(239度) 正午月齢 15.5 ◆那覇 ( 6/ 3) 日出 5時36分( 64度) 日没 19時18分(295度) 昼 時間 13時間42分 月出 18時33分(116度) 月没 4時27分(246度) 正午月齢 14.5 ・那覇 ( 6/ 4) 日出 5時36分( 64度) 日没 19時19分(295度) 昼 時間 13時間43分 月出 19時41分(119度) 月没 5時14分(242度) 正午月齢 15.5 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【麦嵐】(むぎあらし) 初夏、麦の収穫の頃に吹きわたるさわやかな風。麦の秋風とも言う。 夏の季語。 《季節のことば辞典》 本日は七十二候の「麦秋至る」の期間でもあり、「麦秋(ばくしゅう)」を 異称の一つとする旧暦の四月でもありますので、麦のついた言葉として麦嵐 を採り上げてみました。嵐の方は、昨日まで吹き荒れた台風の風からの連想 かな? 麦の秋も深まり、麦の穂が十分に重くなればこれを刈り取る麦刈の季節とな ります。そんな時期に副風が麦嵐です。収穫時期の嵐といえば、折角実った 麦を台無しにしてしまう憎い嵐のことかと思えば、さにあらず。 「麦の収穫の頃に吹きわたるさわやかな風」 とのこと。 麦の実りを祝福するように、重たくなった麦の穂を左右に揺らす心地よい風 を指す言葉でした。 この麦嵐の止む頃となればそろそろ麦は刈り取り。 麦畑の秋も終わりとなります。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-