![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2023/06/04 号 (No.6091) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 「今夜は満月」の憂鬱 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490 ◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.html ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 5年 6月 4日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2023年 6月 4日 [月の] 第2週 第1日曜 [年の] 155日目 残り 211日 旧暦 4月(小) 16日 (先勝) ユリウス通日 2460099.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/5) 七十二候 麦秋至る (6/1 ~ 6/5) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 満月 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。 旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。 ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/4)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 癸巳 [みずのとのみ] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 二十七宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 十方暮終わり 天一天上始まり 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(6/5)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 甲午 [きのえうま] 十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶 二十八宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 二十七宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 天赦日 [てんしゃにち] (万よし)とも書く.極上の大吉日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/4) の誕生花 ゴデチア(色待宵草) 変わらぬ熱愛 デイリリー 宣言・媚態 ◆明日(06/5) の誕生花 スカシユリ(透百合) 注目を浴びる トキソウ(朱鷺草・鴇草) 控え目 ハマナス(浜茄子) 照り映える容色 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇天安門事件の日 六四天安門事件ともいう。 1989年6月3日の夜から6月4日未明にかけて、言論の自由化を推進した胡 耀邦総書記の葬儀を契機として天安門広場に集まった民主化を求めるデ モ隊に対して、人民解放軍が武力を行使し、多数の死傷者を出した事件 の起こった日。一般民衆のデモに対して中国共産党が大規模な武力弾圧 を行ったことに対して中国国内および国際社会から強い批判が起こった。 この事件による死者数については、諸説あるが中国共産党発表資料と諸 外国の資料とでは犠牲者の数が、なぜか著しく乖離している(中国共産 党の公式発表の死者数は319名。英国公文書では「最低でも1万人以上」 と記録されている)。 ◇侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー 国連が制定した国際デー。 ◇みかんの日 毎月第1日曜日 ◇虫の日 6月4日の語呂合せから。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫 クラブが「虫が住める街づくりを」と制定。 独立国「カブト虫自然王国」の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ム シの日」と制定。 ◇虫歯予防デー 6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年 (昭和13年)まで実施していたもの。 1958年(昭和33年)からは厚生省(現厚生労働省)がこの日から1週間を 「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行っている。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/ 4) 日出 3時56分( 57度) 日没 19時 9分(302度) 昼 時間 15時間13分 月出 19時41分(127度) 月没 3時26分(235度) 正午月齢 15.5 ・札幌 ( 6/ 5) 日出 3時56分( 57度) 日没 19時10分(302度) 昼 時間 15時間14分 月出 20時53分(130度) 月没 4時12分(230度) 正午月齢 16.5 ◆仙台 ( 6/ 4) 日出 4時13分( 60度) 日没 18時56分(299度) 昼 時間 14時間42分 月出 19時23分(124度) 月没 3時45分(237度) 正午月齢 15.5 ・仙台 ( 6/ 5) 日出 4時13分( 60度) 日没 18時56分(300度) 昼 時間 14時間43分 月出 20時33分(126度) 月没 4時34分(234度) 正午月齢 16.5 ◆東京 ( 6/ 4) 日出 4時25分( 61度) 日没 18時53分(298度) 昼 時間 14時間28分 月出 19時19分(123度) 月没 3時58分(238度) 正午月齢 15.5 ・東京 ( 6/ 5) 日出 4時25分( 61度) 日没 18時54分(298度) 昼 時間 14時間29分 月出 20時28分(125度) 月没 4時49分(235度) 正午月齢 16.5 ◆大阪 ( 6/ 4) 日出 4時45分( 61度) 日没 19時 7分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 19時33分(122度) 月没 4時19分(239度) 正午月齢 15.5 ・大阪 ( 6/ 5) 日出 4時45分( 61度) 日没 19時 8分(298度) 昼 時間 14時間23分 月出 20時42分(124度) 月没 5時10分(235度) 正午月齢 16.5 ◆岡山 ( 6/ 4) 日出 4時52分( 61度) 日没 19時14分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 19時40分(122度) 月没 4時26分(239度) 正午月齢 15.5 ・岡山 ( 6/ 5) 日出 4時52分( 61度) 日没 19時14分(298度) 昼 時間 14時間23分 月出 20時49分(124度) 月没 5時17分(236度) 正午月齢 16.5 ◆福岡 ( 6/ 4) 日出 5時 8分( 62度) 日没 19時25分(297度) 昼 時間 14時間17分 月出 19時51分(122度) 月没 4時43分(239度) 正午月齢 15.5 ・福岡 ( 6/ 5) 日出 5時 8分( 62度) 日没 19時26分(298度) 昼 時間 14時間17分 月出 21時 0分(124度) 月没 5時35分(236度) 正午月齢 16.5 ◆那覇 ( 6/ 4) 日出 5時36分( 64度) 日没 19時19分(295度) 昼 時間 13時間43分 月出 19時41分(119度) 月没 5時14分(242度) 正午月齢 15.5 ・那覇 ( 6/ 5) 日出 5時36分( 64度) 日没 19時19分(295度) 昼 時間 13時間43分 月出 20時49分(121度) 月没 6時 8分(239度) 正午月齢 16.5 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □「今夜は満月」の憂鬱 今日は満月の日。そんな日の朝からなんですが、こよみのページの作者とし てはこの満月の日になると時折陥る「満月の日の憂鬱」について書かせて頂 きます(かわうそ@暦の愚痴かな?)。 ◇「満月」と「満月の日」 日刊☆こよみのページの読者の皆さんにとってはもう既に「常識」だと思わ れますが、現在の「満月」と呼ばれる状態は、太陽と月のなす角が 180°と なる瞬間です。 正しくは、この 180°は太陽や月などの太陽系内の天体の位置を表すのによ く使われる黄道座標と呼ばれる座標における経度の角度の差が 180°になる という意味で、緯度方向の角度の差もあるので、本当に 180°となるときば かりではありませんが、その点はご承知おき下さい(いつも本当に 180°と なるなら、満月のときはいつでも月食が起こっているはずです)。 天文学的には、地球中心からみた太陽と月の黄経差が 180°となる瞬間を満 月と呼びます。そして、この満月の瞬間を含む日を、「満月の日」と呼んで います。一般に、新聞などに「満月の日」とあれば、それは 天文学的な満月の瞬間を含んだ日 だと考えてよいでしょう。満月の瞬間を含む日を満月の日と呼ぶということ は、広く行き渡っているようで、この点についてもは疑問に思われることは ありません。 ◇「満月」と「満月の夜」 満月と満月の日の関係は解りやすいのですが、「満月と満月の夜」の関係と なるとちょっと悩みます。実例で考えてみましょう。次の日時に満月の瞬間 を迎えるばあいの「今夜」とはいつか。 (ア)○月●日 19時 (満月の日は○月●日) (イ)△月▲日 3時 (満月の日は△月▲日) (ウ)□月■日 12時 (満月の日は□月■日) (ア)の場合は簡単。満月の日である○月●日 に「今夜は満月」と言って も、どこからも文句は出ないでしょう。問題は(イ)(ウ)。 (イ)は満月の日である△月▲日に「今夜は満月」といったとすると「満月 は昨日の晩じゃないの?」と言われるかもしれません。日付は変わっていま すが、夜が日没から次の日の日出までと考えるなら「満月の夜」は▲日の前 日の夜を指すと考える方が自然です。 おそらく、私達が日常に使う「今夜」という言葉には、今日の午前 0時から 日の出までの間の、いわゆる「未明」の期間は含まれないと考えられます。 この状態で「今夜は満月」と表現するのなら、その日は多分満月の日、▲日 の前日が適するのでは(▲日の前日の日没から▲日の日出の間に満月の瞬間 があるという意味で)。 (ウ)はどうかというと、これは更に困ります。満月の瞬間は昼ですし、こ の状態では満月の瞬間には月は地平線の下にあって、空が暗くなったとして も月を見ることは出来ません。月が見えなければいけないと限定してしまっ たら、この満月は日本においてはないことになってしまいますが、そんなこ とはなくて、「満月の日」は□月■日となりますが、「満月の夜」はどう考 えたらよいでしょうか。 こうなると「満月の夜」が■日のことなのか、その前日のことなのか、にわ かには判じがたい。悩ましいです。 ◇「満月の日」と「満月の夜」 厳密に満月の瞬間を含んだ夜だけを「満月の夜」と云うのだとすると(ウ) の例のように、そもそも満月の瞬間が夜でないこともあるので、上手く表現 できません。では「満月の日」の夜(その日の日没から翌日の日出の期間) を「満月の夜」といえば(イ)のように実際の夜の期間と1日ずれてしまう 場合があって難しい。 いろいろ、悩ましいことがあるのですが、だからといって、この辺を決めて おかないと「日刊☆こよみのページ」や「お月様のお知らせメール」、ある いはWeb 「こよみのページ」の上での表現にブレが生じてしまってよろしく ないので、多少の違和感を残しながらも、私の場合は 満月の瞬間を含む日を「満月の日」とし、 満月の日の日没から翌日の日の出までの夜を「満月の夜」とする としています。 (ウ)はともかく、(イ)のように未明に見える月は、前日の夜をして満月 の夜とした方がよいのではとも思うのですが、そうすると 「新聞の満月の日と1日ずれてます!」 と必ず、クレームが付くので、ここは割り切って長いものに巻かれることに しています。 こんな風に、いろいろ考えた上で「割り切って」書くことにはしているので すが、それでも「今夜は満月」と書く度に、少しだけ憂鬱な気分に陥る、か わうそでした。 本日は満月の日ですが、満月の瞬間はというと(ウ)のパターン(満月の瞬 間は今日の12時42分です)。ああ・・・。 ◇おまけ・・・「お月様のお知らせメール」とTwitterでの表現 「割り切って書いています」なんて書いておきながらなんですが、このメー ルマガジンの姉妹メールマガジン「お月様のお知らせメール」や、Twitter での満月のお知らせツイートでは(イ)のような場合は 今日の夜から明日の朝にかけての夜空に昇る月は満月 のような、回りくどい説明を本文中に加えて前日に最近は書くようになりま した。やはり満月の日そのままで書くと「違和感」が拭えませんからね。 割り切ったつもりでも、なかなか割り切れない「今夜の満月」の憂鬱です。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-