殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 10/01 ,09/30 ,09/29 ,09/28 ,09/27 ,09/26 ,09/25
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2023/09/19 号 (No.6198)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【獺祭】(だっさい)
□皆様からのお便り紹介

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490

◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi
 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく!

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.html

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  5年  9月 19日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2023年  9月 19日  [月の] 第4週 第3火曜  [年の] 262日目 残り 104日
旧暦   8月(大)  5日 (赤口)
ユリウス通日 2460206.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 白露 (9/8 〜 9/22)
 七十二候  燕去る (9/18 〜 9/22)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(9/19)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  庚辰 [かのえたつ]
 十二直  危  [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 翼  [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 二十七宿 心  [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日

◆明日(9/20)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  辛巳 [かのとのみ]
 十二直  成  [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 軫  [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 二十七宿 尾  [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
  重日   [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(09/19) の誕生花
 オミナエシ(女郎花) 深い愛・忍耐・親切
 ユーチャリス   清らかな心

◆明日(09/20) の誕生花
 ローズマリー   思い出・私を思って
 タマスダレ(玉簾) 期待・潔白な愛
 ヤブラン(藪欄) 隠された心

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇苗字の日
  1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つこ
  とが許されたが、普及せず、このため1875(明治8)年2月13日に改めて全
  ての国民が姓を名乗ることを義務づける布告がなされた。

 ◇子規忌,糸瓜忌,獺祭忌
  俳人・歌人の正岡子規の1902(明治35)年の忌日。
  辞世の句に糸瓜を詠んだことから糸瓜忌、獺祭書屋主人という別号を使
  っていたことから獺祭忌とも呼ばれる。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 9/19)
  日出  5時17分( 86度) 日没 17時39分(272度) 昼 時間 12時間22分
  月出  9時17分(112度) 月没 19時18分(244度) 正午月齢  4.1
 ・札幌 ( 9/20)
  日出  5時18分( 87度) 日没 17時37分(272度) 昼 時間 12時間19分
  月出 10時26分(119度) 月没 19時46分(238度) 正午月齢  5.1
 
 ◆仙台 ( 9/19)
  日出  5時20分( 87度) 日没 17時39分(272度) 昼 時間 12時間19分
  月出  9時 8分(110度) 月没 19時31分(246度) 正午月齢  4.1
 ・仙台 ( 9/20)
  日出  5時21分( 87度) 日没 17時38分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出 10時14分(117度) 月没 20時 3分(240度) 正午月齢  5.1
 
 ◆東京 ( 9/19)
  日出  5時26分( 87度) 日没 17時44分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出  9時 8分(110度) 月没 19時42分(247度) 正午月齢  4.1
 ・東京 ( 9/20)
  日出  5時26分( 87度) 日没 17時42分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出 10時12分(116度) 月没 20時16分(241度) 正午月齢  5.1
 
 ◆大阪 ( 9/19)
  日出  5時43分( 87度) 日没 18時 0分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出  9時23分(109度) 月没 20時 2分(247度) 正午月齢  4.1
 ・大阪 ( 9/20)
  日出  5時43分( 87度) 日没 17時59分(271度) 昼 時間 12時間15分
  月出 10時27分(115度) 月没 20時36分(241度) 正午月齢  5.1
 
 ◆岡山 ( 9/19)
  日出  5時49分( 87度) 日没 18時 7分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出  9時30分(109度) 月没 20時 8分(247度) 正午月齢  4.1
 ・岡山 ( 9/20)
  日出  5時50分( 87度) 日没 18時 5分(271度) 昼 時間 12時間15分
  月出 10時33分(116度) 月没 20時43分(241度) 正午月齢  5.1
 
 ◆福岡 ( 9/19)
  日出  6時 4分( 87度) 日没 18時21分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出  9時43分(109度) 月没 20時25分(247度) 正午月齢  4.1
 ・福岡 ( 9/20)
  日出  6時 4分( 87度) 日没 18時19分(271度) 昼 時間 12時間15分
  月出 10時46分(115度) 月没 21時 0分(242度) 正午月齢  5.1
 
 ◆那覇 ( 9/19)
  日出  6時16分( 87度) 日没 18時30分(272度) 昼 時間 12時間14分
  月出  9時42分(108度) 月没 20時50分(249度) 正午月齢  4.1
 ・那覇 ( 9/20)
  日出  6時16分( 88度) 日没 18時29分(271度) 昼 時間 12時間13分
  月出 10時41分(113度) 月没 21時28分(244度) 正午月齢  5.1
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□コトノハ・言の葉
【獺祭】(だっさい)
 1.カワウソが多く捕獲した魚を食べる前に並べておくのを、俗に魚を祭るの
  にたとえていう語。獺祭魚。
 2.転じて、詩文を作るときに、多くの参考書をひろげちらかすこと。
 《広辞苑・第七版》

 記念日データによれば、本日(9/19)は正岡子規の忌日で、糸瓜忌あるいは獺
 祭忌であるとのこと。
 その獺祭忌にちなんで本日のコトノハは、「獺祭」を採り上げてみました。

 カワウソが獲物を食べる前に並べておく姿が、あたかも人間が物を供えて祭
 っているようだと云うことで、「獺が祭る」と云う言葉になったものです。
 ついでに魚まで付けて「獺祭魚(だっさいぎょ)」と書いても意味は同じ。
 暦の世界には、この「獺祭魚」と言う言葉が登場します。
 それは七十二候の一つ、

  獺祭魚(たつうおをまつる) ・・・ 雨水の初候。新暦2/19頃

 です。現在よく使われる日本風の、本朝七十二候には入っておりませんが、
 暦が中国から輸入された時代から、中世の宣明暦(せんみょうれき)あたり
 まで、この言葉が使われていました。

 冬が終わり、川の氷が融けてようやく思うさま河で漁が出来るようになり、
 喜々として魚を捕らえた獺が、獲物を恭しく並べる姿を目にする頃という意
 味で、七十二候に採り上げられたものと思われます。
 カワウソが、一心に獲物の魚を並べる姿を想像したら、こちらまでなんだか
 嬉しくなってしまいますね。

 一心に調べものをして、気が付けば周囲は開いたままの参考書で足の踏み場
 もないと云った人の様子もまたこれに似ています。
 正岡子規はその居を獺祭書屋と号していますから、きっとこんな足の踏み場
 も無いような有様だったのでしょうね。

 実際のカワウソの獺祭と人間の獺祭との違いは、それを眺めるものの感じ方
 でしょうか。喜々として獲物の魚を並べるカワウソのかわいらしさと、本を
 読み散らかし片付けもしない人間では、周囲の見る目は違っていることでし
 ょう。

■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇いたちさんからのメール(9/16のメール)
  (前略)
 私も先日,一之輔さんの落語を生で聞いてきました。
 やはり,表情・動作がある方がいいですね。youtubeでも動画の落語を選ん
 で聞いています。

 落語のCDも聞きます。音声だけでも面白いのですが,音声だけをじっと座
 って聞くのも・・・。そこで,通勤の帰りの車の中やウォーキング中に聞
 いています。何度も聞いているので話も分かるし,セリフも分かるのです
 が,やはり面白い。運転中笑っていることもしばしば。
  (後略)

⇒一人で車の長距離を運転するとき、落語のCDは役に立ちますね。
 音楽だと段々と眠くなってきてしまうのですが、人のはなしはなぜか睡魔を
 遠ざけてくれるようです。

 それにしてもすごいなと思うのは、落語の演目、特に古典落語の演目などは
 長い間にそれこそ何百人もが何万回も演じていて、次にどんな言葉が来るか
 がわかっているにもかかわらず、毎度笑えること(それも、同じ処で)。
 この辺りが「芸」なんでしょうね。

 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-