殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■最近の号 
 日付で指定
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2024/02/11 号 (No.6343)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 辛酉革命と建国記念の日
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490

◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi
 非公式ツイッター https://twitter.com/k_koyomi37 もよろしく!

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.html

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  6年  2月 11日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2024年  2月 11日  [月の] 第3週 第2日曜  [年の]  42日目 残り 325日
旧暦   1月(小)  2日 (友引)
ユリウス通日 2460351.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立春 (2/4 ~ 2/18)
 七十二候  うぐいす鳴く (2/9 ~ 2/13)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 建国記念の日 祝日・休日

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(2/11)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  乙巳 [きのとのみ]
 十二直  平  [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 房  [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 二十七宿 壁  [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  重日   [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  滅門日 [めつもんにち] 凶日

◆明日(2/12)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  丙午 [ひのえうま]
 十二直  定  [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 心  [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 二十七宿 奎  [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(02/11) の誕生花
 マンサク(満作) 閃き,霊感
 クモマグサ(雲間草) 愛らしい告白
 フリージア<白> 無邪気,あどけなさ

◆明日(02/12) の誕生花
 プリムラ・マラコイデス 運命を開く
 アイスランドポピー 七色の恋・慰安
 サンシュユ(山茱萸) 持続・耐久

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇建国記念の日
  建国記念の日は、1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。
  この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後廃止されていたも
  の。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節
  のイメージを抑えるためとされる。

 【参考記事】
  「建国記念の日」の日付の意味
   http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0762.html

 ◇紀元節
  1873(明治6)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元
  節・天長節・明治節)の一つとされていた。
  日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリ
  オ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日だったが、翌年
  から2月11日に変更された。

 ◇文化勲章制定記念日
  1937(昭和12)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあ
  げた各界の人に文化勲章が贈られることになった。

 ◇万歳三唱の日
  1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で初めて万歳三唱が行われた。

 ◇干支供養の日
  干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
  立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
  一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し元の土に還す日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)


■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 2/11)
  日出  6時39分(108度) 日没 16時59分(251度) 昼 時間 10時間21分
  月出  7時38分(107度) 月没 18時33分(256度) 正午月齢  1.2
 ・札幌 ( 2/12)
  日出  6時37分(108度) 日没 17時 1分(251度) 昼 時間 10時間23分
  月出  8時 2分( 98度) 月没 19時53分(266度) 正午月齢  2.2
 
 ◆仙台 ( 2/11)
  日出  6時32分(107度) 日没 17時 9分(252度) 昼 時間 10時間37分
  月出  7時31分(106度) 月没 18時40分(257度) 正午月齢  1.2
 ・仙台 ( 2/12)
  日出  6時31分(107度) 日没 17時10分(253度) 昼 時間 10時間40分
  月出  8時 0分( 97度) 月没 19時56分(267度) 正午月齢  2.2
 
 ◆東京 ( 2/11)
  日出  6時33分(107度) 日没 17時18分(253度) 昼 時間 10時間45分
  月出  7時32分(105度) 月没 18時49分(258度) 正午月齢  1.2
 ・東京 ( 2/12)
  日出  6時32分(106度) 日没 17時19分(253度) 昼 時間 10時間47分
  月出  8時 4分( 97度) 月没 20時 2分(267度) 正午月齢  2.2
 
 ◆大阪 ( 2/11)
  日出  6時48分(106度) 日没 17時36分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出  7時48分(105度) 月没 19時 7分(258度) 正午月齢  1.2
 ・大阪 ( 2/12)
  日出  6時47分(106度) 日没 17時37分(253度) 昼 時間 10時間51分
  月出  8時20分( 96度) 月没 20時20分(267度) 正午月齢  2.2
 
 ◆岡山 ( 2/11)
  日出  6時54分(106度) 日没 17時43分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出  7時55分(105度) 月没 19時14分(258度) 正午月齢  1.2
 ・岡山 ( 2/12)
  日出  6時53分(106度) 日没 17時44分(253度) 昼 時間 10時間51分
  月出  8時27分( 96度) 月没 20時27分(267度) 正午月齢  2.2
 
 ◆福岡 ( 2/11)
  日出  7時 7分(106度) 日没 17時59分(253度) 昼 時間 10時間52分
  月出  8時 8分(105度) 月没 19時30分(258度) 正午月齢  1.2
 ・福岡 ( 2/12)
  日出  7時 6分(106度) 日没 18時 0分(253度) 昼 時間 10時間54分
  月出  8時40分( 96度) 月没 20時42分(267度) 正午月齢  2.2
 
 ◆那覇 ( 2/11)
  日出  7時 8分(105度) 日没 18時19分(254度) 昼 時間 11時間11分
  月出  8時10分(104度) 月没 19時48分(259度) 正午月齢  1.2
 ・那覇 ( 2/12)
  日出  7時 7分(105度) 日没 18時20分(255度) 昼 時間 11時間12分
  月出  8時48分( 96度) 月没 20時55分(267度) 正午月齢  2.2
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■辛酉革命と建国記念の日
 暦の話には迷信がつきものです。
 迷信とは現代人の理性的判断から見て不合理と考えられるものです。

 「現代人の理性的判断」で不合理と判断されるのであって、時代が変われば
 合理・不合理の判断も違ってきます。暦の話につきものの迷信は「ある時代
 の人の理性的判断」では合理とされていたものなのです。

 ある時代には大真面目に合理と考えられたものが暦注などの形で暦の上に残
 りました。こうして暦の上には過去には合理であったものが多数残り、それ
 を現代人の目から眺めるため「暦の話には迷信がつきもの」となってしまう
 わけです。

 本日は建国記念の日ということで、過去には合理だと考えられ真面目に捉え
 られていたが現在では迷信となったもののなかから、建国記念の日に関わり
 のある、辛酉革命(しんゆうかくめい)の話を採り上げてみます。

◇辛酉は不吉な干支?
 辛酉は「金の弟の酉(かのとのとり)」とも読みます。
 辛酉を十干(天干)と十二支(地支)に分け、陰陽五行説で解釈すると

  辛: 金性 ・ 陰気
  酉  金性

 というどちらも「金性」の性質を帯びています。
 ここで言う「金」はゴールドの金ではなく、金属を表す言葉。金属は冷たく
 往々にして武器を作るためのものですから、そこから「冷酷で危険な性質」
 と考えられるようになりました。

 辛酉の十干、十二支はいずれもこの冷酷で危険な性質を帯びたもので、そ
 の上「辛」は陰陽で言えば陰気に属するということで、この干支の日や年
 は人々の心が冷たくなり、凶悪なことが起こりそうな

  嫌な予感がする日や年だ

 と考えられるようになりました。
 陰陽説も五行説も今から見れば迷信ですが、どちらも昔々に科学的な仮説と
 して生まれたもので、それが生まれた時代の人たちは私たちが物質は原子で
 構成されていることを事実だと信じているように、陰陽説や五行説を信じて
 いたのですから笑い事ではありません。

 中国では、この嫌な感じの「辛酉の年」には革命が起こって王朝が倒れる年
 だと考え、これを「辛酉革命」とよんで恐れました。

◇辛酉革命と改元
 恐れるのは勝手ですが、恐れたところで六十干支が一回りする60年に一度は
 必ず辛酉の年がやって来ます。避けて通るわけには行きません。そこで考え
 たのか仮想の革命です。

 仮想の革命とは何かというと元号をかえること、つまり改元です。
 元号は統治者が変わったり、何か大きな変革があった年などに政治体制を一
 新する意味で変えるわけですが、逆に改元することでそうした変革が行われ
 たことにしてしまおうというわけです。つまり改元することで仮想の革命が
 起こったことにしたのです。

 この辛酉革命の考えは中国で信じられていた迷信だったわけですが、日本は
 中国から暦を輸入する一方で、この迷信まで輸入してしまい、この辛酉の年
 にはこれといった事件が無いにもかかわらず、改元するということがしばし
 ばありました。

 明治以後は一元一世の制度となりましたので改元による仮想の革命、辛酉革
 命は行えなくなりましたので最後に日本で行われた辛酉革命は何時かという
 と1861年。万延から文久への改元です。万延から文久へと元号を変えていま
 すがこの時の天皇はどちらも孝明天皇のままでした。

 ちなみに日本で元号が使われるようになった 645年(大化元年)から1861年
 までの間に辛酉の年は21回ありましたが、このうちで改暦が行われなかった
 のは

   661年 (?)
   721年 (養老5年)
   841年 (承和8年)
  1561年 (永禄4年)
  1621年 (元和7年)

 の5回(661年については、元号が使われていなかったと考えられるので、元
 号が使われていたと判っている時代だけで考えると4回)で、他の16回は全
 て改元されています。なかなか高確率です。辛酉革命という迷信はかなり根
 深く浸透していたと言うことですね。

◇日本の最初の辛酉革命?
 さて、暦の中にある数多の迷信の中から辛酉革命の話をわざわざ建国記念の
 日に採り上げるたかというと、それは建国記念の日の元となったと考えられ
 る伝説上の神武天皇の即位年と関係があるからです。
 日本書紀によれば神武天皇の即位は

  「辛酉年の春正月の庚辰の朔」

 であったとされています。この年は紀元前660年とされています。御覧のと
 おりこの年は「辛酉年」です。もっとも紀元前660年に日本にこれだけ正確
 な暦があって使われていたはずはありませんから日本書紀の「辛酉年の春正
 月の庚辰の朔」という記述は正確な暦が使われるようになった後の時代に生
 きた人物が、その時代の知識を用いて創作したものだと思います。

 「辛酉年の春正月の庚辰の朔」が日本書紀(あるいは、その元となる資料)
 を作った人の創作だとすれば、初代天皇の即位年という国の成り立ちを考え
 る上で非常に重要な年を適当に選んだとは考えにくい。

 初代天皇の即位は日本という国の誕生を象徴する大変革のあった年。それな
 ら大変革にふさわしい年であらねばならない。神武天皇の即位の年に辛酉年
 を選んだ人物は、辛酉の年が革命の年であることを知っていたから、この年
 を即位の年に選んだに違いありません。

 そう考えれば、実際には創作されたものあるにしても、日本の歴史に最初に
 登場する辛酉革命の年は、神武天皇即位の年だったと言うことになります。
 そういうわけで、神武天皇の即位の日に起源をもつだろう建国記念の日に、
 辛酉革命の話を採り上げてみた次第です。

 迷信に振り回されるのは考えものですが、暦の上に残された迷信は、それを
 生み出した時代や人物の考えを推測する大きな手がかりになります。迷信だ
 からと言って馬鹿には出来ませんね。

 以上、「辛酉革命と建国記念の日」の話でした。

【参考記事】
 「建国記念の日」の日付の意味
  http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0762.html

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 数日前から風邪気味でしたが、昨日は楽しみにしていたイベントがあったの
 で、どうしてもこれに行きたくて気力で風邪をねじ伏せ、予定通り出かけて
 まいりました。
 めでたしめでたし。

 と言いたいところですが風邪のばい菌はそれほど甘くはありませんでした。
 イベントから帰ってくると、熱がぶり返してきてしまいました。
 一晩寝て、熱は下がりましたが本日は一日大人しくして、風邪を治すのに専
 念することにします。
 明日には復活出来ているといいな・・・。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-