by こよみのページ
誕生花の検索:探したい花は?
月の
 画 像花 名花言葉他
 
purimura_poriansa.jpg プリムラ・ポリアンサ
Polyanthus
青春の喜びと悲しみ
サクラソウ科の多年草。欧州原産の花の園芸品種。花期は3~5月、花色は赤,ピンク,オレンジ,黄,紫,白。別名西洋桜草。八重咲き品種もあります。
suzuran.jpg スズラン(鈴蘭)
lily of the valley
幸福が訪れる・純潔
ユリ科の多年草。原産は欧州、北米等。花期は4~6月、花色は白,ピンク。日本の本州以北から北海道に自生しますが花屋さんで売られるものは栽培の容易なドイツスズランが多いようです。光沢のある葉も美しい。英名はリリー・オブ・ザ・バレー(谷間の百合)です。
 
bluestar.jpg ブルースター
Southern star
信じあう心
ガガイモ科の多年草。原産はブラジル、ウルグアイ。花期は6~8月、花色は淡青、青、紫。和名は瑠璃唐綿。英名はサザンスター。
kusakyouchikutou.jpg フロックス(草夾竹桃、花魁草)
Phlox
温和・協調
ハナショウブ科のクサキョウチクトウ属の総称。原産地は北米。花期は5~9月、花色は赤、藤紫、桃、青、白等。花房を髪に沢山の花かんざしを挿した姿に見立て花魁草ともいう。
suzuran.jpg スズラン(鈴蘭)
lily of the valley
幸福が訪れる・純潔
ユリ科の多年草。原産は欧州、北米等。花期は4~6月、花色は白,ピンク。日本の本州以北から北海道に自生しますが花屋さんで売られるものは栽培の容易なドイツスズランが多いようです。光沢のある葉も美しい。英名はリリー・オブ・ザ・バレー(谷間の百合)です。
 
kuremachisu.jpg クレマチス
Clematis
美しい精神・策略
撮影地 和歌山県那智勝浦町
中国のテッセン(鉄線)、日本のカザグルマ(風車)などから作り出された園芸種の総称。花期は4~10月頃です。
impatiens.jpg インパチェンス
busylizzy
短気
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ホウセンカやツリフネソウの仲間の花の総称でしたが、今はアフリカホウセンカ(原産地はアフリカ中部東岸のザンジバル島)から改良された園芸品種を指すことが多いようです。和名はアフリカ鳳仙花。花色は赤,橙,黄,紫,白等。
mizubasyou.jpg ミズバショウ(水芭蕉)
giant skunk cabbage
美しい思い出
日本中部以北の山地の湿地に群生するサトイモ科の大型多年草。花期は5~7月、白い仏炎苞をもつ黄緑の花穂の姿が清楚で美しい。
 
yamabuki.jpg ヤマブキ(山吹)
kerria
気品・謙遜
バラ科の落葉低木。原産は日本、中国。山間の川沿いに自生します。花期は4~6月、花色は鮮やかな黄色。別名面影草。英名はケリア。
ichigo.jpg イチゴ(苺)
strawberry
幸福な家庭・無邪気
イチゴはバラ科の多年草。北半球から南米まで広い地域に分布しています。イチゴというと実の方ばかりに注意が向きますが花も綺麗です。花期は2~4月、花色は白。
hanasyoubu.jpg ハナショウブ(花菖蒲)
Japanese iris
忍耐・貴方を信じます
花菖蒲はアヤメ科の植物で、名前は似ている「ショウブ」(サトイモ科)とは別種。花はアヤメやカキツバタに似ていて区別が難しい。
 
hanasyoubu.jpg ハナショウブ(花菖蒲)
Japanese iris
忍耐・貴方を信じます
花菖蒲はアヤメ科の植物で、名前は似ている「ショウブ」(サトイモ科)とは別種。花はアヤメやカキツバタに似ていて区別が難しい。
ayame.jpg アヤメ(菖蒲)
Siberian iris
良い便りを待っています
菖蒲と書いてアヤメ(アヤメ科)。ショウブと読むとサトイモ科の別の植物になるので要注意。日本にも自生し花期は5~6月頃。花色は紫、白です。
santanka.jpg サンタンカ(山丹花)
ixora
喜び
中国南部からマレーシアを原産とするアカネ科の矮小木。熱帯では一年中花をさかせるそうですが、日本での花期は春~初夏。花は漢方薬の原料にもされます。日本へは江戸時代に渡来したようです。
 
syakunage.jpg シャクナゲ(石楠花)
Rhododendron
荘厳
ツツジ科の常緑低木。北半球に広く分布。日本には10種類ほどが山地などに自生。気候の変化に敏感で、わずかな温度や湿度の違いで生える種類が変わる。若い頃に歩いた東北の山でよく見かけました。標高によって種類が変わり、その変化も登山の楽しみの一つでした。
shiran.jpg シラン(紫蘭)
Bletilla striata
不吉な予感・楽しい語らい
ラン科の多年草。原産は日本,中国,台湾。花期は4~6月、花色は紫紅,ピンク,白。本州以西の日当たりのよい山間の湿地に自生する。野生のものは現在激減している。
tachifuuro.jpg フウロウソウ(風露草)
geranium
変わらぬ信頼・陽気
私的歳時記
フウロウ科の多年草の総称。山地の草原に自生します。花期は夏~秋、花色は赤紫です。
 
botan.jpg ボタン(牡丹)
Tree peony
富貴
キンポウゲ科の落葉低木。中国西北部原産で、古くから「花の王」と呼ばれ愛されてきた花。日本へは平安時代に持ち込まれたと言われます。
redisumantoru.jpg レディースマントル(西洋羽衣草)
ladies mantle
輝き
北半球の寒冷地や高山に分布するバラ科ハゴロモグサ属の多年草で、日本にもその一種が自生しています。名前は葉の形を聖母マリアのマントに見立てたものです。
 
syakunage.jpg シャクナゲ(石楠花)
Rhododendron
荘厳
ツツジ科の常緑低木。北半球に広く分布。日本には10種類ほどが山地などに自生。気候の変化に敏感で、わずかな温度や湿度の違いで生える種類が変わる。若い頃に歩いた東北の山でよく見かけました。標高によって種類が変わり、その変化も登山の楽しみの一つでした。
odamaki.jpg オダマキソウ(苧環草)
coranbain
必ず手に入れる・勝利
キンポウゲ科の多年草。原産地は北半球の温帯域。花期は5~8月。花色は赤,桃,黄,青,青紫,白等。いかにも人為的に作られたような花の形ですが、さにあらず。自然の造形の見事さです。
bellflower.jpg ベルフラワー(乙女桔梗)
bell flower
感謝・誠実
キキョウ科の多年草。原産地は北半球の熱帯~亜熱帯。花期は4~5月、花色は赤、桃、青、紫白等。別名はカンパニュラベルフラワー。和名は乙女桔梗。
 
kuremachisu.jpg クレマチス
Clematis
美しい精神・策略
撮影地 和歌山県那智勝浦町
中国のテッセン(鉄線)、日本のカザグルマ(風車)などから作り出された園芸種の総称。花期は4~10月頃です。
shirene.jpg シレネ
sweet william
偽りの愛
ナデシコ科の多年草。原産は地中海沿岸。花期は4~6月、花色は赤,桃,白。ムシトリナデシコの仲間です。別名マンテマ。
clover.jpg シロツメクサ(白詰草)
White clover
感化・私のことを思って
撮影地 東京都江東区
マメ科の牧草で原産は欧州。花色は白。花期は4~7月頃。日本には江戸時代に欧州からの輸入品の詰め物として渡来したことから「白詰草」。現在は野生化して日本全国に分布しています。
 
syakunage.jpg シャクナゲ(石楠花)
Rhododendron
荘厳
ツツジ科の常緑低木。北半球に広く分布。日本には10種類ほどが山地などに自生。気候の変化に敏感で、わずかな温度や湿度の違いで生える種類が変わる。若い頃に歩いた東北の山でよく見かけました。標高によって種類が変わり、その変化も登山の楽しみの一つでした。
ageratamu.jpg アゲラタム
floss flower
信頼・安楽
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キク科の一年草。花期は7~11月。ご近所さんのプランターに咲いていました。アゲランタムという名は「老いない」という意味だとか。原産地はメキシコ、ペルー。明治期に渡来した花です。
kaaneesyon.jpg カーネーション
Carnation
母の愛情
ナデシコ科の多年草。原産地は南欧、西アジア。花期は5~7月、花色は赤、桃、黄、白、橙他、多様。園芸品種の数は膨大です。和名はオランダセキチク。
 
nasutatiumu.jpg ナスタチウム(キンレンカ)
garden nasturtium
勝利
南米原産の半つる性の一年草。葉っぱは蓮の葉の様な形。花色は赤、オレンジ、黄色。花期は初夏~初秋の頃。
niseakasia.jpg ニセアカシア
false acacia
慕情
マメ科の落葉高木。原産地は北米。ハリエンジュ(針槐)が本当の名前。北海道のアカシア並木の木です。花期は5~6月、花色は白。初夏に咲く白い花には甘い芳香があります。
pecyunia.jpg ペチュニア
Common gaeden petunia
心が安らぐ
ナス科の一年草。原産は南米。花期は5~10月、花色は赤、桃、黄、紫、白。和名はツクバネアサガオ。
 
asutilbe.jpg アスチルベ
astilbe
恋の訪れ
ユキノシタ科の宿根草。原産地は東アジア、日本。花期は6~9月、花色は赤、桃、紫、白。和名はアワモリソウ。
ariumugiganchumu.jpg アリウム・ギガンチウム
allium
正しい主張
とっても綺麗な、葱坊主といった感じの花です。ユリ科ネギ属です。手鞠のような丸い花の直径は12cmにもなります。
 
hanabisiso.jpg ハナビシソウ(花菱草)
california poppy
願いを叶えて
ケシ科の多年草で原産地は北米。英名はカリフォルニアポピー。太陽がよく当たる場所を好んで咲きます。
sanzashi.jpg サンザシ(山査子)
hawthorn
希望
バラ科の落葉低木。原産は中国南部で日本へは果実を薬用とするために江戸時代の中期に持ち込まれました。赤い実と鋭い棘が印象的な山査子。日本では生け垣や盆栽にされています。
suisennou.jpg スイセンノウ(酔仙翁)
rose campion
強固・誠実
ナデシコ科の多年草。原産地は南欧。花期は6~9月、花色は紅、桃、白。
葉や茎が細かな細毛で覆われ、フランネル草とも呼ばれます。見た目と違って丈夫。こぼれた種からも芽を出します。
 
syakuyaku.jpg シャクヤク(芍薬)
Chinese peony
羞じらい・はにかみ
キンポウゲ科の多年草。原産は中国東北部~シベリア南部。花期は5~6月。花色は紅または白。根茎は漢方薬になる。「花の宰相」の異名がある。
shiran.jpg シラン(紫蘭)
Bletilla striata
不吉な予感・楽しい語らい
ラン科の多年草。原産は日本,中国,台湾。花期は4~6月、花色は紫紅,ピンク,白。本州以西の日当たりのよい山間の湿地に自生する。野生のものは現在激減している。
derufiniumu.jpg デルフィニウム
Delphinium
清明・慈悲
欧州・シベリア・中央アジアなどの高地が原産の多年草。花期は5~6月、花色は白,ピンク,青,紫等。花の名前はギリシャ語のデルフィス(イルカの意味)からとか。蕾の形がイルカみたいだからだとか。
 
odamaki.jpg オダマキソウ(苧環草)
coranbain
必ず手に入れる・勝利
キンポウゲ科の多年草。原産地は北半球の温帯域。花期は5~8月。花色は赤,桃,黄,青,青紫,白等。いかにも人為的に作られたような花の形ですが、さにあらず。自然の造形の見事さです。
kanpanyura.jpg カンパニュラ
campanula
感謝
地中海沿岸が原産のキキョウ科の二年草。花期は4~7月、花色は赤、桃、紫、青、白など。和名は釣鐘草。花言葉の「感謝」は花の形が教会の鐘に似ていることから。
dokudami.jpg ドクダミ
dokudami
白い追憶
私的歳時記
ドクダミは漢方では万能の薬草で十薬の別名があります。草全体に独特の臭いがあります。
 
mokkouibara.jpg モッコウバラ(木香薔薇)
banksian rose
初恋・純潔
バラ科の常緑蔓性低木。原産は中国、花期は5月。黄色の花の花言葉にはよく無いものが多いですが、木香薔薇は例外的。なぜでしょう? 小振りで愛らしい花だからかな?
ikisia.jpg イキシア
african cornlily
団結
アヤメ科の多年草。原産地は南アフリカ。花期は3~6月、花色は赤,ピンク,黄,紫,青,オレンジ,白。和名はヤリズイセン(槍水仙)。蕾は夜閉じ、昼開きます。
bara.jpg バラ(薔薇)
rose
情熱・熱烈な愛
バラ科の低木で北半球の広い範囲に自生。膨大な園芸種があります。薔薇には花色によって、様々な花言葉がありますので、贈り物にする際には、それぞれの色の言葉を確かめてくださいね!
 
fukushia.jpg フクシア
Fuchsia / Ladies' ear-drop
好み・趣味がいい
アカバナかの落葉低木。原産地は中米・南米等。花期は6~9月、花色は白,桃,紅,紅紫。花の形から別名は釣浮草。英国ではLady’s-eardrop 貴婦人の耳飾りです。
ekizakamu.jpg エキザカム
persian violet
貴方を愛します
リンドウ科の一年草。原産地はインド洋のソコトラ島。花期は5~10月、花色は紫、白。和名はベニヒメリンドウ、英名はペルシアバイオレット等。
jagaimo.jpg ジャガイモ(馬鈴薯)
potato
慈愛
ジャガイモは知っているけど、花を見たことないという方も多いのでは? ナス科の多年草で、原産は南米アンデス山脈。アンデス地方には沢山の種類のジャガイモがあるそうです。
 
ayame.jpg アヤメ(菖蒲)
Siberian iris
良い便りを待っています
菖蒲と書いてアヤメ(アヤメ科)。ショウブと読むとサトイモ科の別の植物になるので要注意。日本にも自生し花期は5~6月頃。花色は紫、白です。
beroperone.jpg ベロペロネ(小海老草)
Shrimp plant
女性の美しさの極致
キツネノマゴ科の常緑低木。原産はメキシコ。花期は春~夏。花色は白(写真の先端にチョロって見えるのが花)。和名は小海老草。小海老草となった理由は、その形を見れば明らかかな?
 
kurumi.jpg クルミ(胡桃)
walnut
知性
クルミ科の落葉高木の総称。北半球に広く自生。花期は夏6月。花色は緑(花らしくない?)。胡桃の実は食用になりますし、油もとれます。木の材質は家具にピッタリ。役立つ木です。
kishitsutsuji.jpg サツキ(皐)
Satsuki azalea
節制
私的歳時記
ツツジ科の常緑低木で西日本に自生。古くから観賞用に園芸品種化し、現在は西洋種などとも交配されてますますその種類を増やしている。
himeutsugi.jpg ヒメウツギ(姫空木)
deuzia gracilis
秘密
日本原産のユキノシタ科の落葉低木。関西以西の山地の岩上などに生え、5~6月頃に白い清楚な花を咲かせます。
 
derufiniumu.jpg デルフィニウム
Delphinium
清明・慈悲
欧州・シベリア・中央アジアなどの高地が原産の多年草。花期は5~6月、花色は白,ピンク,青,紫等。花の名前はギリシャ語のデルフィス(イルカの意味)からとか。蕾の形がイルカみたいだからだとか。
seiyouodamaki.jpg セイヨウオダマキ(西洋苧環)
Columbine
愚者
苧環とは花が、機織りに用いられた器具(糸巻き)に似た形をしているから。日本産もありますが、欧州系はややカラフルです。
lemon.jpg レモン
lemon
心からの思慕
ミカン科の常緑低木。原産地はインド。花期は5~6月頃。花色は白。レモンというと実ばかりに目が行ってしまいますが、ご覧のとおり花も清楚できれいです。
 
borigi.jpg ボリジ
Borage
勇気・憂いを忘れる
ムラサキ科の一年草。原産は地中海沿岸。花期は5~7月、花色は青。多くの病気治療に効果のある強壮剤として知られハーブで、サラダに入れたり、スープやシチュー、お酒の風味付けにも使われます。名はラテン語で「毛で出来た着物」を表すburraからか?
kangaruupou.jpg カンガルーポー
kangaroo paw
不思議・驚き
ハエモドルム科の多年草。原産地はオーストラリア南西部。花期は4~7月、花色は赤,ピンク,オレンジ,茶,緑,黄。「ポー」は毛に覆われた動物の足のこと。花がカンガルーの前足みたいだそうです。
 
fukushia.jpg フクシア
Fuchsia / Ladies' ear-drop
好み・趣味がいい
アカバナかの落葉低木。原産地は中米・南米等。花期は6~9月、花色は白,桃,紅,紅紫。花の形から別名は釣浮草。英国ではLady’s-eardrop 貴婦人の耳飾りです。
enreiso.jpg エンレイソウ(延齢草)
Trillium smallii
奥ゆかしい心
ユリ科の多年草。日本の山野に自生します。漢字を見ると何ともめでたい名前の野草。花色は白・黄・褐・紅紫・緑等々。花の後には大きなブルーベリーのような実が付きます。
thyme.jpg タイム
thyme
活動・活気
シソ科の小低木。原産は南欧・地中海沿岸。花期は4~7月、花色はピンク,白。和名はタチジャコウソウ。名前に麝香がつくとおり、甘い芳香のある人気の高いハーブ。ヨーロッパでは薬草として「悪夢を癒やす無謬の薬」と言われたそうです。
 
karuseoraria.jpg カルセオラリア
pocket book flower
援助・あなたを伴侶に
ゴマノハグサ科の一年草。原産は南米・ニュージーランド。花期は3~5月頃。名前はスリッパを表すラテン語。和名はキンチャクブクロ(巾着袋)。
amadokoro.jpg アマドコロ
元気を出して
ユリ科の多年草。地下茎に甘みがあり薬用になります。別名は鳴子百合(ナルコユリ)など。花色は緑白色。花期は4~5月。原産は日本(沖縄をのぞく)。
jigitaris.jpg ジギタリス
fox glove
熱愛・隠されぬ恋
写真はジギタリス。ゴマノハグサ科の多年草。花期は5~7月、花色は赤,淡紫紅,紫。南欧~西アジア原産の花。強心剤の薬草です。和名は花の形からキツネノテブクロ。狐って手袋するのかな?
 
murasakitsumekusa.jpg アカツメクサ(赤詰草)
Red clover
善良で陽気
私的歳時記
マメ科の多年草。原産は欧州。花期は5~6月、花色は紅紫。紫詰草ともいう。大きなクローバー!と思ったらそれはたぶん赤詰草。牧草として明治期に海を渡ってきました。
syakuyaku.jpg シャクヤク(芍薬)
Chinese peony
羞じらい・はにかみ
キンポウゲ科の多年草。原産は中国東北部~シベリア南部。花期は5~6月。花色は紅または白。根茎は漢方薬になる。「花の宰相」の異名がある。
herikurisamu.jpg ヘリクリサム(麦藁菊)
Strawflower / Everlasting
永遠の思い出・私を思って
キク科の一、二年草。原産はオーストラリア、南アフリカ。花期は7~9月。花色は赤、桃、橙、黄、白。花弁に見える苞は麦藁で作ったようにカサカサして光沢があります。花色は黄・赤・桃・橙・白など。名前は「金色の太陽」の意味。雨や曇りの日に花を閉じます。
 
heriotoropu.jpg ヘリオトロープ
Common heliotrope
誠実・献身的な愛
ムラサキ科の小低木。原産はペルー、エクアドル。花色は淡紫・青紫・白。花期は5~10月頃。花には強い芳香があり、欧米人に好まれる。ドイツでは「神の薬草」、フランスでは「恋の木」と呼ばれるとか。
asuparagasu.jpg アスパラガス
asparagus
何も変わらない
ユリ科の多年草。原産は南アフリカ。花期は初夏。若いうちに食べちゃうのでイメージが違うかもしれませんが、育つとこんな花をつけます。
yuzu_hana.jpg ユズ(柚子)
Chinese citron
穢れなき人
ミカン科の常緑小高木。実は冬至の柚子湯でおなじみの柚子の花です。原産は中国長江上流で、日本には奈良時代に渡来。初夏に白い可憐な花を咲かせます。
 
zeraniumu.jpg ゼラニウム
geranium
慰め
撮影地 和歌山県那智勝浦町
フウロソウ科の多年草の総称。原産は南アフリカ。欧州で改良された。花期は4~10月頃だが四季咲きの品種もある。花色は赤、ピンク、白。和名はテンジクアオイ(天竺葵)江戸時代に渡来したと言われる。
jamanairisu.jpg ジャーマンアイリス
flag
炎・情熱
アヤメ科の多年草。原産は地中海周辺。花期は5~6月頃で、花色は赤・桃・黄・紫・青・白。勇気や智慧を象徴する花として古くから愛された花です。
wasabi.jpg ワサビ(山葵)
wasabi
目覚め
アブラナ科の多年草。日本原産の植物で山地の渓流の畔などに自生し、栽培もされています。根茎や茎、葉などに辛みと香気があり、香辛料となります。
 
ebine.jpg エビネ(海老根)
winter daphne
謙虚・誠実
ラン科の多年草。原産は熱帯~温帯アジア。日本にも自生し、人気の山野草です。人気のあまり自生地では盗掘被害も多いとか。
clover.jpg シロツメクサ(白詰草)
White clover
感化・私のことを思って
撮影地 東京都江東区
マメ科の牧草で原産は欧州。花色は白。花期は4~7月頃。日本には江戸時代に欧州からの輸入品の詰め物として渡来したことから「白詰草」。現在は野生化して日本全国に分布しています。
oodemari.jpg オオデマリ(大手鞠)
Snow ball
約束を守って
スイカズラ科の落葉低木。本州以西に自生するヤブデマリから生み出された品種と思われる(野生種のオオデマリは見つかっていない)。4~6月に咲く花は白い小花で球形に集まって咲く。
 
amaririsu.jpg アマリリス
Knight star lily
おしゃべり・虚栄
ヒガンバナ科の多年草。原産は南米。花期は5~10月、花色は赤,ピンク,緑,白。名前は古代ギリシャの詩に詠われた美しい羊飼いの少女の名から。
bluefanflower.jpg ブルーファンフラワー
fairy fan flower
可能性
オーストラリア南東部が原産のクサトベラ科の多年草。日本では冬が越せないことが多くて一年草扱い(?)。花期は5~11月。別名スカエボラ。
 
nigera.jpg ニゲラ(黒種草)
love in a mist
夢路の愛情・当惑
キンポウゲ科の一年草。原産は南欧で花期は5~6月。花色は青・白・紫など。和名は花の後に多くの薬用成分を含む黒い種子をつけることから。
nadeshiko.jpg ナデシコ(撫子)
pink
純粋な愛・無邪気
撮影地 千葉県浦安市
ナデシコ科の多年草で日本にも自生しています。中国渡来の唐撫子(石竹)と区別して 大和撫子 とも。花期は8~10月、花色は赤、桃、白。日本女性を象徴する花となりました。
rupinasu.jpg ルピナス
Lupinus
いつも幸せ・母性愛
マメ科の一年草。原産は地中海沿岸、北米。花期は4~6月、花色はピンク,オレンジ,黄,紫,青,白。藤の花を逆さにしたような形からノボリフジとかタチフジともいいます。欧州では表情を明るくする薬草としてビールのつまみにもされたとか。
 
amaririsu.jpg アマリリス
Knight star lily
おしゃべり・虚栄
ヒガンバナ科の多年草。原産は南米。花期は5~10月、花色は赤,ピンク,緑,白。名前は古代ギリシャの詩に詠われた美しい羊飼いの少女の名から。
oleave1.jpg オリーブ(花)
olive
平和・安らぎ
オリーブの花,実は10/27
モクセイ科の常緑小高木。原産は地中海沿岸。花期は5~6月、花色は淡緑白,黄白。欧州では古くから実からオリーブ油を得るために栽培された。その枝で勝利者の冠を作ったりもしました。
tsubosango.jpg ツボサンゴ(壺珊瑚)
coral bells
栄光・不滅
別名フューケラ。ユキノシタの仲間で北米原産。観葉植物ですが小ぶりの花(花期は5~7月)も綺麗です。
 
rupinasu.jpg ルピナス
Lupinus
いつも幸せ・母性愛
マメ科の一年草。原産は地中海沿岸、北米。花期は4~6月、花色はピンク,オレンジ,黄,紫,青,白。藤の花を逆さにしたような形からノボリフジとかタチフジともいいます。欧州では表情を明るくする薬草としてビールのつまみにもされたとか。
catminto.jpg キャットミント
catmint
自由な愛
シソ科の多年草で、猫を引きつける香りを放つ香草(種類によってはマタタビ以上だとか)。花期は4~10月、花色は白,紫,青,黄等。解熱・鎮静・消炎作用があるとされ、ハーブティーなどにされることもあります。
画像出典
★:http://www.366flower.net ☆:利用者提供 ◆:素材集 ○:かわうそ@暦撮影
by こよみのページ
月の
by こよみのページ(http://koyomi8.com/)