by こよみのページ
誕生花の検索:探したい花は?
月の
 画 像花 名花言葉他
 
snowdrop.jpg スノードロップ(待雪草)
Snow drop
希望・慰め
欧州の山地に自生する野草。純白の姿から聖母マリアを象徴とされる花。スノードロップという名は下向きに咲く白い花の形から。
fukujyuso.jpg フクジュソウ(福寿草)
adonis
幸せを招く
キンポウゲ科の多年草。アジア北部に分布。日本の山地にも自生する。花期は2~5月、花色は黄。正月を祝う瑞祥植物。別名 正月草・元旦草・長寿草。
 
suisen.jpg スイセン(水仙)
narcisus
愛にこたえて
私的歳時記
日本各地の海辺に自生地があります。その花の形が銀の台に金杯を載せたようだと言うことで、金盞銀台という優美な異称もあり。
robai.jpg ロウバイ(臘梅)
Carolina Allspice
慈愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ロウバイ科の落葉低木。原産は中国。花期は2~3月、花色は黄。名は花弁が蝋蜜で作られた様な透明感があるからとも臘月(十二月)に咲くからとも。花には芳香がある。別名カラウメ(唐梅)。
 
suisen.jpg スイセン(水仙)
narcisus
愛にこたえて
私的歳時記
日本各地の海辺に自生地があります。その花の形が銀の台に金杯を載せたようだと言うことで、金盞銀台という優美な異称もあり。
crocus2.jpg クロッカス
crocus
青春の喜び・信頼
地中海沿岸・西アジア原産のアヤメ科の多年草。花期は2~4月頃。古くから愛された花でギリシャ神話ではゼウスとその妻ヘラの寝所に咲く花。
senryou.jpg センリョウ(千両)
chloranthus glaber
富貴・利益
センリョウ科の常緑小低木。原産は日本他アジア。6~7月に白い花を咲かせ、その後に赤い実が付きます。緑の葉と赤い実のコントラストが美しく目出度い名前でもあり、正月に縁起物として飾られます。
 
crocus2.jpg クロッカス
crocus
青春の喜び・信頼
地中海沿岸・西アジア原産のアヤメ科の多年草。花期は2~4月頃。古くから愛された花でギリシャ神話ではゼウスとその妻ヘラの寝所に咲く花。
shikuramen-pink.jpg シクラメン<ピンク>
Cyclamen
恥ずかしがりや
篝花(かがりばな)、豚ノ饅頭など。前者は花の形から。後者は地中に大きな塊茎があることからとか。
deiji.jpg デージー(雛菊)
Daisy
無邪気・控えめな美しさ
地中間沿岸が原産のキク科の一年草。花期は2~5月、花色は赤、桃、紫、白など。神話では森の妖精ベリジスが姿を変えた花。イタリアの国花。
 
robai.jpg ロウバイ(臘梅)
Carolina Allspice
慈愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ロウバイ科の落葉低木。原産は中国。花期は2~3月、花色は黄。名は花弁が蝋蜜で作られた様な透明感があるからとも臘月(十二月)に咲くからとも。花には芳香がある。別名カラウメ(唐梅)。
misumiso.jpg ミスミソウ(三角草, 別名 雪割草)
自信・はにかみや
キンポウゲ科の多年草。原産は日本。本州以南の山地の樹下に自生する。花期は2~3月。花色は白,淡紅,紅,紅紫。別名 雪割草として知られています。ただし、サクラソウ科の雪割草とは別種なのでお間違えの無いように。
katorea.jpg カトレア
cattleya
成熟した魅力・美しい人
ラン科の多年草。原産地は中米・南米。花色は様々。欧州に持ち込まれたのは19世紀と遅いですが、その優雅で豪華な花姿で瞬く間に人々を魅了してしまいました。
 
ume1.jpg ウメ(梅)<白>
Japanese apricot
気品
春の花々に先んじて咲くことから「花の兄」ともよいう。中国からの渡来植物ですが、既に早春の日本には無くてはならない花となっています。
biora.jpg ビオラ(小型パンジー)
Tufted pansy
私のことを思って
スミレ科の一年草。原産は北欧州。花期は12~6月。花色は黄、紫、青、白。別名タフテットパンジー。
yuzuriha.jpg ユズリハ(譲葉)
yuzuriha
若返り
トウダイグサ科の常緑高木。暖地の林中に生える。花期は4~6月。花色は黄緑。縁起物として新年の飾りなどに用いられる。
 
misumiso.jpg ミスミソウ(三角草, 別名 雪割草)
自信・はにかみや
キンポウゲ科の多年草。原産は日本。本州以南の山地の樹下に自生する。花期は2~3月。花色は白,淡紅,紅,紅紫。別名 雪割草として知られています。ただし、サクラソウ科の雪割草とは別種なのでお間違えの無いように。
seri.jpg セリ(芹)
清廉で高潔
撮影地 和歌山県那智勝浦町
セリ科の多年草。原産は東アジア。花期は7~8月、花色は白。若葉に芳香があり食用になる。春の七種の一つ。
himarayayukinoshita.jpg ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi
秘めた感情
その名のとおりヒマラヤ原産のユキノシタの仲間。花色は薄紅、薄桃、白など。3~5月に花を咲かせます。
 
robai.jpg ロウバイ(臘梅)
Carolina Allspice
慈愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ロウバイ科の落葉低木。原産は中国。花期は2~3月、花色は黄。名は花弁が蝋蜜で作られた様な透明感があるからとも臘月(十二月)に咲くからとも。花には芳香がある。別名カラウメ(唐梅)。
hahakogusa.jpg ハハコグサ(母子草)
無言の愛・忘れない
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キク科の越年草。春の七種の御形(ゴギョウ)のこと。道ばたなどで普通に見かけます。葉や茎には細かな綿毛があり白っぽく見えます。花期は4~6月。
azarea.jpg アザレア(躑躅)
azalea
愛の楽しみ・節制
ツツジ科の常緑低木。複数のツツジ科の品種を交配して改良した園芸品種。花期は4~5月、花色はピンク、白、紅、絞りなど。和名は西洋ツツジ。
 
nousupoulu.jpg ノースポール
northpole
誠実
南アフリカ原産のキク科の一年草。花色は白で3~6月頃が花期。寒白菊(かんしろぎく)と呼ばれることもあるようです。
panji.jpg パンジー
Pansy
私を思ってください
スミレ科の一年草。原産は北欧、西アジア。花期は春~秋。パンジーの名はフランス語のパンセ(もの思う)から。その姿からもの思いにふける人を連想したのでしょうね。和名は三色菫。
hitorishizuka.jpg ヒトリシズカ(一人静)
静謐
センリョウ科の多年草。山野の林下に自生。花期は4~5月、花色は白。近縁種に花序の2本ある二人静もある。
 
snowdrop.jpg スノードロップ(待雪草)
Snow drop
希望・慰め
欧州の山地に自生する野草。純白の姿から聖母マリアを象徴とされる花。スノードロップという名は下向きに咲く白い花の形から。
ananas.jpg グズマニア(アナナス)
Ananas
理想の夫婦・あなたは完全です
別名 アナナス
観賞用のパイナップル科の植物の総称。原産は熱帯アメリカ。色づいているのは花では無くて花の咲く茎。花は1週間ほどで枯れますが、こっちは長く楽しめます。
 
shizansasu.jpg シザンサス(胡蝶草)
Poorman's orchid
あなたと踊ろう
ナス科の一年草。原産はチリ。花期は3~5月頃。花色は赤,ピンク,紫,白。英名はバタフライフラワー
chionodokusa.jpg チオノドクサ
glory of the snow
栄光
和名:ユキゲユリ(雪解百合)
ヒアシンスの仲間です。花の形が同じですね。地中海~小アジアの山地が原産。和名は雪解けの時期に花を咲かせることから。
freesia.jpg フリージア<黄>
Freesia
無邪気
早春から4月頃まで、よく目にする花。アヤメ科の多年草で南アフリカ原産。花には芳香があります。花色は白または黄色が主ですが、最近は他の色のものも登場しています。
 
gurebirea.jpg グレビレア
spider flower
あなたを待っています
オーストラリア、パプアニューギニア原産のヤマモガシ科の低木。花期は5~6月頃。ユニークな形をした花です。
sazanka2.jpg サザンカ(山茶花)
Sasanque camellia
謙譲・愛敬
私的歳時記
ツバキ科の常緑小高木。原産地は日本。四国、九州の暖地に自生。花期は10~11月。花色は白、紅。別名はヒメツバキ。冬の初めに咲いた花はハラハラと花を散らし始めます。
sweet_alyssum.jpg スイートアリッサム
Sweet alyssum
美しさを超えた価値
アブラナ科の一年草。原産は地中海沿岸。花期は2~6月。花の色は紅紫、青紫、白。別名アリッサム。和名は庭薺(にわなずな)。
rakenaria.jpg ラケナリア
cape cowslips
持続する愛
ユリ科の球根植物。原産は南アフリカ。花期は10~4月、花色は紅,青,桃,橙,緑,黄,白。甘い芳香を放つものもあります。
 
sazankurosu.jpg サザンクロス
southern cross
願いを叶えて
クロウエアのこと。ミカン科の常緑低木。原産はオーストラリア。サザンクロスは日本国内で流通する商品名。
sutorerichia.jpg ストレリチア(極楽鳥花)
Bird of paradise
気取った恋
バショウ科の多年草。原産は南アフリカ。周年咲きます。花色は橙,黄,青,紫,オレンジ。明治初年に輸入されました。
rappasuisen.jpg ラッパスイセン(喇叭水仙)
Daffodil
報われぬ恋・尊敬
ヒガンバナ科の多年草。水仙の一種。原産は欧州。花期は3~4月、花色は淡黄。明治末期に渡来。園芸化された多くの品種があります。
 
sweetpee.jpg スイートピー
Sweet Pea
門出・別離・優しい思い出
マメ科の蔓性一年草。原産は地中海沿岸、シチリア島。花色は赤,ピンク,青,紫,白。日本には江戸時代に渡来。元々は夏~秋にかけて咲く花が改良され、現在では春咲きも。日本のカラスノエンドウは近縁種。
supureemamu.jpg スプレーマム
spraymum
逆境の中でも元気
キク科の多年草。原産は欧州、米国、中国。花期は9~11月、花色は赤,オレンジ,紫,紅,黄,白。和名はスプレー菊。
tsubaki.jpg ツバキ(椿)
camellia
常にあなたを愛します
ツバキ科の常緑高木数種の総称。原産は日本、中国、東南アジア。花期は2~5月。花色は赤,白。英名はカメリア。別名三冬花。種から椿油が採取されます。18世紀に日本から欧州に持ち込まれ大ブームになった。
 
kocyouran.jpg コチョウラン(胡蝶蘭)<白>
Moth orchid
清純
ラン科の多年草。原産地はフィリピン、マレーシア、台湾。花期は12~3月、花色は赤・ピンク・黄・オレンジ・緑・白。名は蝶が舞うような花の形から。別名ファレノプシス。蘭の中でも殊に美しく気高いものとして愛されている花です。
kodemari.jpg コデマリ(小手毬)
Reevesspiraea
優雅・品格
撮影地 東京都中央区
バラ科の落葉低木。原産は中国。庭木として利用される落葉低木で、4~5月頃に白い小さな花が多数集まった球形の花序を作ります。
onshijiumu.jpg オンシジウム
oncidium
可憐
ラン科の多年草。原産地は中央・南アメリカ。花期は12~3月、花色は赤、ピンク、黄色、オレンジ、白。和名はムレスズメラン。
 
dendrobium.jpg デンドロビウム
dendorobium
わがままな美人
ラン科の園芸植物。原産地は東南アジア。花期は12~5月。花色は淡紅,紫,黄,桃,白等。樹木などに着生します。
bakopa.jpg バコパ
小さな強さ
アフリカ原産の多年草で草丈は5~10cm。地を這うように拡がり、一年中緑をたたえていることから鉢植えや花壇の縁取りとして人気があります。
mansaku.jpg マンサク(満作)
Japanese witch hazel
閃き,霊感
私的歳時記
マンサク科の落葉小高木。日本の山地に自生。花期は2~3月。花色は黄。早春の山で、錦糸卵のような満作の花を見かけることがあります。名は寒い時期に「先ず咲く」から満作とか。この花が沢山咲く年は豊作になるという言い伝えもあります。
 
dendrobium.jpg デンドロビウム
dendorobium
わがままな美人
ラン科の園芸植物。原産地は東南アジア。花期は12~5月。花色は淡紅,紫,黄,桃,白等。樹木などに着生します。
denfare.jpg デンファレ
dendrobium phalaenpsis
お似合い
デンドロビウム・ファレノプシスの略。オーストラリア、ニュージーランド等を原産とする洋蘭の一種で、やや小さめの花が規則正しく並ぶ様が美しく人気が高い。花期は夏~初冬。花色は種々あり。
nazuna.jpg ナズナ(薺)
shepherd's purse
すべてを捧げます
アブラナ科の越年草。路傍や田畑に自生。花期は3~6月,花色は白。春の七草の一つで生薬としても利用されます。生命力が強い。別名はペンペン草、実の形が三味線の弦を弾く(ペンペンと鳴らす)ばちの形に似ているからとか。
 
panji.jpg パンジー
Pansy
私を思ってください
スミレ科の一年草。原産は北欧、西アジア。花期は春~秋。パンジーの名はフランス語のパンセ(もの思う)から。その姿からもの思いにふける人を連想したのでしょうね。和名は三色菫。
paphiopedilum.jpg パフィオペディラム
lady's slipper
変わりやすい愛情
ラン科の常緑性地生ラン。原産は東南アジア、インド北部等。花期は1~2月。花色は紅紫,紅,ピンク,黄,紫,白。英名 レディーススリッパ。英名はその花の形からの連想。女神のスリッパとも。
rakenaria.jpg ラケナリア
cape cowslips
持続する愛
ユリ科の球根植物。原産は南アフリカ。花期は10~4月、花色は紅,青,桃,橙,緑,黄,白。甘い芳香を放つものもあります。
 
ekeberia.jpg エケベリア
hen and chickens
穏やか
中央アメリカ原産の観葉多肉植物、多年草。花期は2~8月、花色は赤,ピンク,オレンジ,黄,茶等があります。
bara_shiro.jpg バラ(薔薇)<白>
rose(white)
私はあなたにふさわしい
バラ科の低木で北半球の広い範囲に自生。膨大な園芸種があります。バラは多彩な花色を持ちますので色毎に違った花言葉があります。本日の白いバラの花言葉は「私はあなたにふさわしい」
madagaskarujyasumin.jpg マダガスカルジャスミン
Madagascar jasmine
清らかな祈り
マダガスカル島原産のガガイモ科の植物。花期は4~6月、花色は白。香料のジャスミンとは無関係ですが花の形と香りが似ているのでこの名となりました。
 
denfare.jpg デンファレ
dendrobium phalaenpsis
お似合い
デンドロビウム・ファレノプシスの略。オーストラリア、ニュージーランド等を原産とする洋蘭の一種で、やや小さめの花が規則正しく並ぶ様が美しく人気が高い。花期は夏~初冬。花色は種々あり。
stock.jpg ストック
common stock
愛の絆・永遠の美
アブラナ科の多年草。原産は南欧。花期は4~6月、花色は赤,ピンク,黄,オレンジ,青,赤紫,白。花には強い芳香があり、切り花にしても長持ちします。ローマ時代から薬用に用いられたとか。渡来は江戸時代。
tsubaki.jpg ツバキ(椿)<赤>
Camellia
気取らない優美さ
ツバキ科の常緑高木数種の総称。原産は日本、中国、東南アジア。花期は2~5月。花色は赤,白。別名三冬花。英名はカメリア。種から椿油が採取されます。18世紀に日本から欧州に持ち込まれ大ブームになった。
 
kaaneesyon-pinku.jpg カーネーション<ピンク>
Carnation
熱愛の告白
ナデシコ科の多年草。原産地は南欧、西アジア。花期は5~7月、花色は赤、桃、黄、白、橙他、多様。園芸品種の数は膨大です。和名はオランダセキチク。
malacoides.jpg プリムラ・マラコイデス
baby primrose
運命を開く
サクラソウ科の一年草。原産は中国。花期は12~5月、花色は赤、ピンク、紫、黄、白。別名オトメザクラ。和名は化粧桜。
boke.jpg ボケ(木瓜)
flowering quince
平凡・退屈
私的歳時記
バラ科の落葉低木。原産地は中国。花期は3~4月、花色は紅、淡紅、緋紅、紅白、白。別名モケ。
 
ananas.jpg グズマニア(アナナス)
Ananas
理想の夫婦・あなたは完全です
別名 アナナス
観賞用のパイナップル科の植物の総称。原産は熱帯アメリカ。色づいているのは花では無くて花の咲く茎。花は1週間ほどで枯れますが、こっちは長く楽しめます。
cymbidium.jpg シンビジウム
Cymbidium
気取りのない心
ラン科の多年草。原産は東アジア、東南アジア、オーストラリア。花期は12~3月、花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、白。
minibara.jpg ミニバラ
miniature rose
愛・美
撮影地 和歌山県那智勝浦町
バラ科の低木。園芸種。花期は5~6月、6月~11月(繰り返し咲く)。花色は白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫、茶、黒、緑、複色。
 
fukujyuso.jpg フクジュソウ(福寿草)
adonis
幸せを招く
キンポウゲ科の多年草。アジア北部に分布。日本の山地にも自生する。花期は2~5月、花色は黄。正月を祝う瑞祥植物。別名 正月草・元旦草・長寿草。
attsuzakura.jpg アッツザクラ
Phodophpoxis paurii
愛を待つ
キンバイザサ科。南アフリカ原産。花期は4~6月。花色は白,桃,紅。名はアッツザクラだが、アッツ島とも桜とも無関係。アッツ島で玉砕した日本軍将兵を悼んでつけられた名という。
 
omoto.jpg オモト(万年青)
長寿
ユリ科の多年草。西日本の山地の陰地に自生する。花期は晩春~夏、花色は緑黄、白。古くから縁起物の植物とされる。根茎は漢方薬にもなる。
sineraria.jpg サイネリア(富貴菊)
Florisrs cineraria
いつも快活
キク科の多年草で、北アフリカなどが原産。漢字で書くと大層目出度い。花色が多く、鉢植えの花として一冬部屋の内外を彩ってくれます。
bluestar.jpg ブルースター
Southern star
信じあう心
ガガイモ科の多年草。原産はブラジル、ウルグアイ。花期は6~8月、花色は淡青、青、紫。和名は瑠璃唐綿。英名はサザンスター。
 
biwa.jpg ビワ(枇杷)
Japanese medlar
内気
撮影地 和歌山県那智勝浦町
枇杷と言えば夏の初めに実る大きな種のある枇杷の実ばかりが頭に浮かびますが、冬の間にちゃんと花も咲きます。ただしご覧のとおり、目立たない地味な花ですがね。
miminagusa.jpg ミミナグサ(耳菜草)
純真
ナデシコ科の越年草。畑や道端に生える。花期は5~6月花色は白。若葉は食用になる。名は葉が鼠の耳に似ていることから。
purimula_jyurian.jpg プリムラ・ジュリアン
primura julian
青春の喜びと悲しみ
サクラソウ科1~2年草の園芸植物。ロシア南部のコーカサス地方原産の原種からの交配種。花期は12~5、花色は様々。全体に小ぶり。鉢植えで冬から春にかけて花を楽しめます。
 
hiyashinsu_shiro.jpg ヒアシンス(風信子)<白>
hyacinth(white)
心静かな愛
ユリ科の球根草。原産は地中海沿岸、花期は3~4月、花色は青、紫、紅、桃、黄、白。江戸時代末期に渡来。すがすがしい芳香がある。風に乗った香りで存在が知れるので風信子とも。
okizarisu.jpg オキザリス
Oxalis
輝く心
カタバミ科の球根草。原産地は熱帯~亜熱帯・暖帯。花期は10~4月。花色はピンク,黄,白。別名ハナカタバミ。
margaret.jpg マーガレット
Marguerite
心に秘めた愛・誠実
キク科の多年草。原産はカナリア諸島。花期は5~7月、花色は赤,ピンク,黄,オレンジ,白。マーガレットはギリシャ語で真珠を意味。
 
kinkan.jpg キンカン(金柑)
umwuat
思い出
ミカン科の常緑低木。原産は中国。花期は6~7月、花色は白。別名ヒメタチバナ。
sutokku-yaezaki.jpg ストック<八重咲き>
common stock
永遠の美しさ
アブラナ科の多年草。原産は南欧。花期は4~6月。ストックは花には強い芳香があり、切り花にしても長持ちします。ローマ時代から薬用に用いられたとか。渡来は江戸時代。
heriotoropu.jpg ヘリオトロープ
Common heliotrope
誠実・献身的な愛
ムラサキ科の小低木。原産はペルー、エクアドル。花色は淡紫・青紫・白。花期は5~10月頃。花には強い芳香があり、欧米人に好まれる。ドイツでは「神の薬草」、フランスでは「恋の木」と呼ばれるとか。
 
gazania.jpg ガザニア
treasure flower
あなたを誇りに思う
撮影地 和歌山県那智勝浦町
朝に咲いて夕方に閉じるキク科の花。南アフリカ原産。花が咲くのは初夏の頃です。
nemophila.jpg ネモフィラ
baby blue eyes
どこでも成功
和名は瑠璃唐草(ルリカラクサ)。和名のとおり深い青色の舶来の花。原産はカリフォルニアあたり。日本では茨城県の国営ひたち海浜公園などが花の名所。
bara-kiiro.jpg バラ(薔薇)<黄>
Rose(yellow)
嫉妬・美・冷めた愛情
バラ科の低木で北半球の広い範囲に自生。膨大な園芸種があります。薔薇には色によっていろいろな花言葉があります。本日の黄色の薔薇の花言葉は「嫉妬,美,冷めた愛情」。
 
dimorphotheca.jpg ディモルフォセカ
cape marigold
誠実・変わらぬ愛
南アフリカ原産のキク科の一年草。光沢のある花びらと花心部の黒みがかった色が特徴。花色はオレンジ、黄、青、紫、白。花期は3~6月頃。
boronia.jpg ボロニア(ピグミーランタン)
Boronia
的確
別名のピグミーランタンは蕾の姿が小さな提灯に似ているため?
花色は赤、黄、白などがあります。
ranankyuras.jpg ラナンキュラス
garden ranunculus
晴れやかな魅力
キンポウゲ科の多年草。原産は東欧・西アジア。薄い花びらが重なり合う様は万重咲きと表現されます。原種は一重の花だったとか。
 
ranankyuras.jpg ラナンキュラス
garden ranunculus
晴れやかな魅力
キンポウゲ科の多年草。原産は東欧・西アジア。薄い花びらが重なり合う様は万重咲きと表現されます。原種は一重の花だったとか。
karuseoraria.jpg カルセオラリア
pocket book flower
援助・あなたを伴侶に
ゴマノハグサ科の一年草。原産は南米・ニュージーランド。花期は3~5月頃。名前はスリッパを表すラテン語。和名はキンチャクブクロ(巾着袋)。
purimula_jyurian.jpg プリムラ・ジュリアン
primura julian
青春の喜びと悲しみ
サクラソウ科1~2年草の園芸植物。ロシア南部のコーカサス地方原産の原種からの交配種。花期は12~5、花色は様々。全体に小ぶり。鉢植えで冬から春にかけて花を楽しめます。
 
gyoryuubai.jpg ギョリュウバイ(御柳梅)
Tea tree
克己
撮影地 和歌山県那智勝浦町
フトモモ科の常緑低木。花の形は梅に似るが関係はない。葉が茶葉として利用されることもあることからティーツリーともいう。
shirotaegiku.jpg シロタエギク(白妙菊)
busty mirror
あなたを支える
キク科の多年草。原産は地中海沿岸、カナリア諸島。花期は11~4月。花色は黄。花よりも葉の銀白色を楽しむことが多い。英名はダスティーミラー。
lycaste.jpg リカステ
Lycaste
清浄
洋蘭の一種で、日本の春蘭に似た、正三角形の整った形の花をつける。その花の形から三菱蘭ともよばれることもあります。
画像出典
★:http://www.366flower.net ☆:利用者提供 ◆:素材集 ○:かわうそ@暦撮影
by こよみのページ
月の
by こよみのページ(http://koyomi8.com/)