by こよみのページ
誕生花の検索:探したい花は?
月の
 画 像花 名花言葉他
 
ornithogalum.jpg オーニソガラム
Ster of Bethlehem
純粋
ユリ科の球根植物。原産は欧州、アフリカ、西アジア。花期は3~6月。花色は赤,オレンジ,黄色,白。英名はキリスト誕生の夜に輝いたとされるベツレヘムの星に例えられてスター・オブ・ベツレヘム。
sakura.jpg サクラ(桜)
Cherryblossom
精神の美しさ
バラ科の落葉高木。原産は北半球の温帯~暖帯。花期は3~5月、花色は白,淡紅,濃紅。日本の国花。日本には10種が自生しています。
kasumisou.jpg カスミソウ(霞草)
Baby's breath
清らかな心・愛らしい
ナデシコ科の多年草。原産は黒海沿岸で、日本には大正時代に持ち込まれました。花期は5~8月、花色は赤,ピンク,白。名は細かく分かれた茎の先に小さな花をつけ、離れてみると春霞のように見えることから。
 
kinsenka.jpg キンセンカ(金盞花)
Pot marigold
慈愛・初恋
地中海沿岸を原産の花。日本へは室町時代頃に薬用(利尿・強壮)、調味料用の植物として渡来したようです。
kodemari.jpg コデマリ(小手毬)
Reevesspiraea
優雅・品格
撮影地 東京都中央区
バラ科の落葉低木。原産は中国。庭木として利用される落葉低木で、4~5月頃に白い小さな花が多数集まった球形の花序を作ります。
miyakowasure.jpg ミヤコワスレ(都忘)
star wort
しばしの憩い・望郷
キク科の多年草。原産地は日本。花期は5~6月、花色は青,紫,濃紫,桃,白。名は承久の変に破れ、佐渡に流された順徳院がこの花を見ている間は都への思いを忘れたと言う故事から。正式な和名はミヤマヨメナ。
 
tanpopo.jpg タンポポ(蒲公英)
Dandelion
思わせぶり・移り気・信託
キク科の多年草。日本中に広く分布し、日当たりの良い草地に生える。花期は3~5月、花色は黄、白。日本にはニホンタンポポ、セイヨウタンポポ、カントウタンポポなど10種類ほどのタンポポがある。
zeraniumu.jpg ゼラニウム
geranium
慰め
撮影地 和歌山県那智勝浦町
フウロソウ科の多年草の総称。原産は南アフリカ。欧州で改良された。花期は4~10月頃だが四季咲きの品種もある。花色は赤、ピンク、白。和名はテンジクアオイ(天竺葵)江戸時代に渡来したと言われる。
nioisumire.jpg ニオイスミレ(匂菫)
sweet violet
無邪気な愛
スミレ科の多年草。原産は欧州,西アジア。花期は4~5月、花色は紫,濃紫,青紫,淡紫,白,ピンク。英名はスイートバイオレット。可憐な花姿と香りが愛され古代ギリシャの時代から栽培されていた。
 
margaret.jpg マーガレット
Marguerite
心に秘めた愛・誠実
キク科の多年草。原産はカナリア諸島。花期は5~7月、花色は赤,ピンク,黄,オレンジ,白。マーガレットはギリシャ語で真珠を意味。
kasumisou.jpg カスミソウ(霞草)
Baby's breath
清らかな心・愛らしい
ナデシコ科の多年草。原産は黒海沿岸で、日本には大正時代に持ち込まれました。花期は5~8月、花色は赤,ピンク,白。名は細かく分かれた茎の先に小さな花をつけ、離れてみると春霞のように見えることから。
ajiantam.jpg アジアンタム
dudder grass
繊細・上機嫌
南米原産のシダ科の植物から園芸品種かされた観葉植物の総称。別名ホウライシダ、クジャクシダなど。
 
hanakaidou.jpg ハナカイドウ(花海棠)
flowering club apple
温和・美人の眠り
バラ科の落葉小高木。原産は中国。花期は3~4月。花色は紅・淡紅。庭木にされることが多い。リンゴは花海棠の仲間で実を食用とするために品種改良されたもの。
wasurenagusa.jpg ワスレナグサ(勿忘草)
forget me not
私を忘れないで・真実の愛
ムラサキ科ワスレナグサ属の総称。花期は4~5月、花色はピンク,青,青紫,白。欧州原産で温帯から亜寒帯まで広く分布します。日本には明治時代に園芸種として持ち込まれました。
fuji.jpg フジ(藤)
Wisteria
貴方に夢中,至福の時
撮影地 和歌山県那智勝浦町
マメ科の蔓性落葉植物。原産は日本、中国、北米など。花期は5~6月、花色は淡紫,白。英名はウィステリア。
 
hanazuo.jpg ハナズオウ(花蘇芳)
Chinese redhud
高貴
マメ科の落葉低木。原産は中国。花期は3~4月。花色は紅紫。春に葉の出る前の枝一面に赤紫色の花を咲かせる木で庭木や街路樹にされる。江戸時代に渡来したとされる。
nasutatiumu.jpg ナスタチウム(キンレンカ)
garden nasturtium
勝利
南米原産の半つる性の一年草。葉っぱは蓮の葉の様な形。花色は赤、オレンジ、黄色。花期は初夏~初秋の頃。
 
dimorphotheca.jpg ディモルフォセカ
cape marigold
誠実・変わらぬ愛
南アフリカ原産のキク科の一年草。光沢のある花びらと花心部の黒みがかった色が特徴。花色はオレンジ、黄、青、紫、白。花期は3~6月頃。
nigera.jpg ニゲラ(黒種草)
love in a mist
夢路の愛情・当惑
キンポウゲ科の一年草。原産は南欧で花期は5~6月。花色は青・白・紫など。和名は花の後に多くの薬用成分を含む黒い種子をつけることから。
 
cyuurippu_shiro.jpg チューリップ<白>
Tulip
失われた愛
ユリ科の多年草。原産は中央アジア、トルコ、地中海沿岸。花期は4~5月、花色は赤、黄、オレンジ、ピンク、青、紫、白など様々。オランダの国花。
hebe.jpg ヘーベ
hebe
永遠の命・青春
ニュージーランド他を原産とするゴマノハグサ科の多年草から園芸化された花木。花期は初夏から秋(品種により様々)。
genge.jpg レンゲソウ(蓮華草)
Chinese milk vetch
心が和らぐ
私的歳時記
正式な和名はゲンゲ。中国原産のマメ科の植物で田圃の緑肥とするために江戸時代の初め頃に日本に持ち込まれた。花茎の先に咲く花の形を蓮の花に見立て、蓮華草と呼ぶようになった。
 
snowfrake.jpg スノーフレーク
giant snow flake
純潔・無垢な心
欧州原産のヒガンバナ科の多年草。花期は3~5月。六弁の花弁が接合して釣鐘状の花となり、その先端に緑の斑点のある。鈴蘭の花が似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれる。
mimoza.jpg アカシア
Wattle
豊かな感受性
私的歳時記
マメ科の常緑高木。熱帯・亜熱帯に広く分布。花期は1~4月、花色は黄,オレンジ,白。別名はミモザ。黄色のポンポンのような花をつけて春の訪れを歓迎しているようです。
papercascade.jpg ペーパーカスケード
papercascade
小さな思い出
写真は、ドライフラワーにされたペーパーカスケード。
オーストラリア原産のキク科の多年草。花期は3~4月、花色は白。寒さには強いが高温多湿に弱い花です。
 
gekkeijyu.jpg ゲッケイジュ(月桂樹)
laurel
栄誉・勝利
クスノキ科の常緑小高木。原産は南欧・地中海地方。春に淡黄,黄の花を咲かせる。茎、葉ともに芳香がある。月桂油が採れる。
kuremachisu.jpg クレマチス
Clematis
美しい精神・策略
撮影地 和歌山県那智勝浦町
中国のテッセン(鉄線)、日本のカザグルマ(風車)などから作り出された園芸種の総称。花期は4~10月頃です。
cyuurippu.jpg チューリップ
tulip
思いやり・愛の告白
ユリ科の多年草。原産は中央アジア、トルコ、地中海沿岸。花期は4~5月、花色は赤、黄、オレンジ、ピンク、青、紫、白など様々。オランダの国花。
 
dutchiris.jpg ダッチアイリス
Dutchiris
使命,伝令
南欧~北アフリカ産のアヤメ科の野生の花から作られた園芸種。花姿はアヤメやカキツバタによく似ています。
yagurumagiku.jpg ヤグルマギク(矢車菊)
Corn Flower
幸福感・繊細
私的歳時記
キク科の一年草。原産は欧州東南部、小アジア。花期は4~6月、花色は青,青紫,藍紫,淡紅,白。元々は麦畑の雑草で厄介者扱いされた花で色は青色のみだった。ドイツの国花。
roberia.jpg ロベリア
edging loberia
貞淑・謙遜
キキョウ科の一年草。原産地は南アフリカ。花期は5~6月(秋撒き)、花色は紫、青、桃、白。別名はルリミゾカクシ。和名はルリチョウチョウ。
 
rairakku.jpg ライラック(リラ)
lilac
愛の芽生え・初恋の思い出
欧州やアフガニスタンが原産の落葉小高木で花期は4~5月頃、花色は紫・白など。材は笛やパイプ作りに用いられます。和名は紫丁香花(ムラサキハシドイ)ですが、あまりなじみがありません。別名のリラはフランス語の名前。
anzu.jpg アンズ(杏)
apricot
はにかみ
杏は原産は中国(?)の桜の仲間です。日本への渡来は古く、弥生時代の遺跡からも発見されるとか。実は美味しくて花は美しい。
matsumushisou.jpg マツムシソウ(松虫草)
pincushion flower
喪失・再起
マツムシソウ科の多年草。原産地は日本、朝鮮半島。花期は8~10月、花色は青,紫,淡紫。欧州では葬式の時に未亡人が黒紫の松虫草を持つ風習があることから、喪服の花と呼ばれることがある。
 
wall_flower.jpg ウォールフラワー
wall flower
愛情の絆
アブラナ科の一年草。原産は欧州南部。花期は4~5月。花色は赤,橙,黄。別名ニオイアラセイトウ(匂紫羅欄花)。
kumagaiso.jpg クマガイソウ(熊谷草)
見かけ倒し
独特の花の形を戦国武者が背負った流れ矢除けの母衣に見立て源平合戦の熊谷直実にあててこの名に。絶滅が危惧される植物です。
borigi.jpg ボリジ
Borage
勇気・憂いを忘れる
ムラサキ科の一年草。原産は地中海沿岸。花期は5~7月、花色は青。多くの病気治療に効果のある強壮剤として知られハーブで、サラダに入れたり、スープやシチュー、お酒の風味付けにも使われます。名はラテン語で「毛で出来た着物」を表すburraからか?
 
sutoroberii_cyandoru.jpg ストロベリーキャンドル
scarlet clover
善良・私を思い出して
欧州原産のマメ科の一年草。花期は4~6月頃。花色は赤,桃,白。名前は花をイチゴの実や蝋燭の炎に見立てたもの。和名はベニバナツメクサ。
dodantutuji.jpg ドウダンツツジ(灯台躑躅)
節制
庭木としてみることの多い小木で四国の山中には自生します。屋外用燭台である灯台に花形が似ているのでこの名に。
botan.jpg ボタン(牡丹)
Tree peony
富貴
キンポウゲ科の落葉低木。中国西北部原産で、古くから「花の王」と呼ばれ愛されてきた花。日本へは平安時代に持ち込まれたと言われます。
 
miyakowasure.jpg ミヤコワスレ(都忘)
star wort
しばしの憩い・望郷
キク科の多年草。原産地は日本。花期は5~6月、花色は青,紫,濃紫,桃,白。名は承久の変に破れ、佐渡に流された順徳院がこの花を見ている間は都への思いを忘れたと言う故事から。正式な和名はミヤマヨメナ。
godechia.jpg ゴデチア(色待宵草)
satin flower
変わらぬ熱愛
ゴデチア。原産は南北米大陸西部で、日本には明治初期に渡来。花期は5~7月、花色は赤、桃、橙、黄、白。英名はサンフラワー。
mokuren.jpg モクレン(木蓮)
magnolia
自然への愛
モクレン科の落葉低木。原産は中国。花期は3~5月、花色は紫と白。とても原始的な花の形態を残した花。春に豪華な燭台に並んだ蝋燭のような花を咲かせます。
 
anemone.jpg アネモネ
anemone
はかない恋・真実
地中海沿岸原産のキンポウゲ科の多年草。花期は4~5月。花色は赤,ピンク,紫,青,白。アネモネとはギリシャ語で「風の花」を意味するとか。わずかな風にも花びらを散らせることからつけられた名。
cyuurippu.jpg チューリップ
tulip
思いやり・愛の告白
ユリ科の多年草。原産は中央アジア、トルコ、地中海沿岸。花期は4~5月、花色は赤、黄、オレンジ、ピンク、青、紫、白など様々。オランダの国花。
yamabukisou.jpg ヤマブキソウ(山吹草)
すがすがしい明るさ
ケシ科の多年草。原産は日本、中国。山野の樹林帯に自生します。花期は4~6月、花色は黄色。名前の通り、山吹によく似た「草」です。
 
wasurenagusa.jpg ワスレナグサ(勿忘草)
forget me not
私を忘れないで・真実の愛
ムラサキ科ワスレナグサ属の総称。花期は4~5月、花色はピンク,青,青紫,白。欧州原産で温帯から亜寒帯まで広く分布します。日本には明治時代に園芸種として持ち込まれました。
hanabisiso.jpg ハナビシソウ(花菱草)
california poppy
願いを叶えて
ケシ科の多年草で原産地は北米。英名はカリフォルニアポピー。太陽がよく当たる場所を好んで咲きます。
 
hananira.jpg ハナニラ(花韮)
Spring star flower
別れの悲しみ
撮影地 千葉県千葉市
南米原産のユリ科の多年草。花期は4~5月。花色は淡青、白。明治期に渡来。形や臭いが韮に似ていることから花韮と呼ばれる。
murasakitsumekusa.jpg アカツメクサ(赤詰草)
Red clover
善良で陽気
私的歳時記
マメ科の多年草。原産は欧州。花期は5~6月、花色は紅紫。紫詰草ともいう。大きなクローバー!と思ったらそれはたぶん赤詰草。牧草として明治期に海を渡ってきました。
startis.jpg スターチス
sea lavender
いたずら心
イソマツ科の多年草。原産は欧州、地中海沿岸。花期は5~6月、花色は紅,ピンク,黄,オレンジ,青,青紫,紫,白等。別名リモニウム。ドライフラワーにも適した花です。
 
yagurumagiku.jpg ヤグルマギク(矢車菊)
Corn Flower
幸福感・繊細
私的歳時記
キク科の一年草。原産は欧州東南部、小アジア。花期は4~6月、花色は青,青紫,藍紫,淡紅,白。元々は麦畑の雑草で厄介者扱いされた花で色は青色のみだった。ドイツの国花。
azami.jpg アザミ(薊)
Thistle
独立・復讐・厳格
キク科の多年草。日本各地の山野に自生しています。花期は6~8月、花色は紅、紅紫、淡紅、白等。
kisyoubu.jpg キショウブ(黄菖蒲)
Yellow frag
復讐・信じる者の幸福・便り
アヤメ科の多年草。原産地は欧州、地中海沿岸。花期は4~6月、花色は黄色。日本では各地の水辺で野生化しています。
 
sibazakura.jpg シバザクラ(芝桜)
Moss phlox
合意・一致
ハナシノブ科の多年草。日本の春になじんだ芝桜だが原産地は北米。花色は赤、ピンク、紫、白。花期は4~5月頃。
ikisia.jpg イキシア
african cornlily
団結
アヤメ科の多年草。原産地は南アフリカ。花期は3~6月、花色は赤,ピンク,黄,紫,青,オレンジ,白。和名はヤリズイセン(槍水仙)。蕾は夜閉じ、昼開きます。
 
sakura.jpg サクラ(桜)
Cherryblossom
精神の美しさ
バラ科の落葉高木。原産は北半球の温帯~暖帯。花期は3~5月、花色は白,淡紅,濃紅。日本の国花。日本には10種が自生しています。
miyakowasure.jpg ミヤコワスレ(都忘)
star wort
しばしの憩い・望郷
キク科の多年草。原産地は日本。花期は5~6月、花色は青,紫,濃紫,桃,白。名は承久の変に破れ、佐渡に流された順徳院がこの花を見ている間は都への思いを忘れたと言う故事から。正式な和名はミヤマヨメナ。
mimurasu.jpg ミムラス
monkey flower
笑顔を見せて
ハエドクソウ科の常緑多年草。原産地は北米。花期は4~7月、白,黄,ピンク,複色。別名モンキーフラワー。
 
mariigourudo.jpg マリーゴールド(万寿菊)
marigold
健康
キク科の一年草で観賞用園芸種数種の総称。原産地はメキシコ。花期は7~10月、花色は赤,オレンジ,黄,白。
mushitorinadeshiko.jpg ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
Catchfly

撮影地 那智勝浦町
ナデシコ科の一年草。原産地は欧州中南部。花期は5~7月、花色は紅,紅紫,白。名前は茎節から分泌する粘液で小昆虫を付着させるから。
yamatutuji.jpg ヤマツツジ(山躑躅)
azalea
燃える思い
50種類以上ある日本の野生躑躅の1つ。全国の低山地で普通にみられ、4~6月に朱色、希に赤紫や白色の花を咲かせます。
 
hanamizuki.jpg ハナミズキ(花水木)
flowering dog wood
公平にする
撮影地 東京都中央区
北米原産の低木で1912年に東京市が贈った桜の木の返礼として1915年に米国から贈られた木。庭木や街路樹に用いられ春に薄紅色や白色の花を咲かせます。
matsubagiku.jpg マツバギク(松葉菊)
Fig Marigold
怠惰・勲功・愛国心
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ツルナ科の常緑多年草。原産地は南アフリカ。花期は5~6月、花色は桃,白,黄,紅紫,淡紅。松葉のような葉と小菊のような花の形からこの名に。
rosemary.jpg ローズマリー
Rosemary
思い出・私を思って
シソ科の常緑低木。花期は春~夏。名前の由来は「海のしずく」。地中海原産で古くから薬用、料理用として利用され、また疫病除けや恋占いにも用いられた万能ハーブです。
 
kodemari.jpg コデマリ(小手毬)
Reevesspiraea
優雅・品格
撮影地 東京都中央区
バラ科の落葉低木。原産は中国。庭木として利用される落葉低木で、4~5月頃に白い小さな花が多数集まった球形の花序を作ります。
zeraniumu.jpg ゼラニウム
geranium
慰め
撮影地 和歌山県那智勝浦町
フウロソウ科の多年草の総称。原産は南アフリカ。欧州で改良された。花期は4~10月頃だが四季咲きの品種もある。花色は赤、ピンク、白。和名はテンジクアオイ(天竺葵)江戸時代に渡来したと言われる。
syakuyaku.jpg シャクヤク(芍薬)
Chinese peony
羞じらい・はにかみ
キンポウゲ科の多年草。原産は中国東北部~シベリア南部。花期は5~6月。花色は紅または白。根茎は漢方薬になる。「花の宰相」の異名がある。
 
syaga.jpg シャガ(著我)
Fringed iris
反抗的
私的歳時記
アヤメ科の多年草。原産は日本、中国。花期は4~5月。花色は白、黄、淡、淡青紫。別名コチョウカ。射干。
serasuchiumu.jpg セラスチウム
snow in summer
幸福・才能
ナデシコ科の多年草。原産はシチリア島。花期は4~6月、花色は白。日本への渡来は明治時代で、その後各地で野生化した。和名はシロミミナグサ。
bijyonadeshiko.jpg ビジョナデシコ(美女撫子)
Sweet william
純粋な愛情
ナデシコ科の一年草。原産は欧州,アフリカ等。花期は4~6月、花色は赤,ピンク,白。一般には、アメリカナデシコと呼ばれるナデシコ属の花。
 
sweetpee.jpg スイートピー
Sweet Pea
門出・別離・優しい思い出
マメ科の蔓性一年草。原産は地中海沿岸、シチリア島。花色は赤,ピンク,青,紫,白。日本には江戸時代に渡来。元々は夏~秋にかけて咲く花が改良され、現在では春咲きも。日本のカラスノエンドウは近縁種。
yagurumagiku.jpg ヤグルマギク(矢車菊)
Corn Flower
幸福感・繊細
私的歳時記
キク科の一年草。原産は欧州東南部、小アジア。花期は4~6月、花色は青,青紫,藍紫,淡紅,白。元々は麦畑の雑草で厄介者扱いされた花で色は青色のみだった。ドイツの国花。
sukabiosa.jpg スカビオサ(西洋松虫草)
Pincushion flower
悲哀の心・未亡人
マツムシソウ科の多年草。原産は日本、朝鮮半島。花期は6~10月、花色は赤、桃、橙、黄、紫、青、白等。
可愛らしい花です。それなのに花言葉は悲哀の心と未亡人。誰が、どんな背景でこの言葉をつけたのやら?
 
kamomiiru.jpg カモミール
chamomile
逆境に負けない強さ
欧州原産のキク科の一年草。花期は5~6月。別名カミツレ。花は乾燥させ茶のようにして飲み、発汗剤、風邪薬とする。
syaga.jpg シャガ(著我)
Fringed iris
反抗的
私的歳時記
アヤメ科の多年草。原産は日本、中国。花期は4~5月。花色は白、黄、淡、淡青紫。別名コチョウカ。射干。
shiraneaoi.jpg シラネアオイ(白根葵)
glaucidium
完全な美
一属一科の日本特産種。本州中部以北の雪の多い山地生えます。和名は日光の白根山に多いこと、花が立葵の花に似ていることから。
 
kemanso.jpg ケマンソウ(華鬘草)
bleeding heart
あなたに従います
ケシ科の多年草。原産は朝鮮、中国。花期は4~5月。花色は淡紅。別名はタイツリソウ(鯛釣草)。名は花形が仏具の華鬘ににていることから。室町時代に渡来。
sakuraso.jpg サクラソウ(桜草)
primula
初恋
日本を含め北半球に広く自生しており、埼玉県田島ヶ原の自生地は特別天然記念物となっています。花色は紅、桃色、赤紫、白など。
yusuraume.jpg ユスラウメ(山桜桃梅)
Prunus tomentosa
郷愁・輝き
バラ科の落葉低木。原産は中国。花期は春、花色は白、淡紅。果実は初夏に赤く熟して、食用になる。
 
fuji.jpg フジ(藤)
Wisteria
貴方に夢中,至福の時
撮影地 和歌山県那智勝浦町
マメ科の蔓性落葉植物。原産は日本、中国、北米など。花期は5~6月、花色は淡紫,白。英名はウィステリア。
kakitsubata.jpg カキツバタ(杜若)
Iris
気品
アヤメ科の多年草。花期は5~6月、花色は紫,白,濃青。水が流れるほ湿地などを好む水の好きな花です。花の背は40~50cm程度でアヤメなどより低めです。
fukushia.jpg フクシア
Fuchsia / Ladies' ear-drop
好み・趣味がいい
アカバナかの落葉低木。原産地は中米・南米等。花期は6~9月、花色は白,桃,紅,紅紫。花の形から別名は釣浮草。英国ではLady’s-eardrop 貴婦人の耳飾りです。
 
karumia.jpg カルミア
kalmia
大志を抱く
撮影地 東京都中央区
ツツジ科の常緑低木。原産は北アメリカ東部。花期は5~6月、花色は淡紅、ピンク、白。和名はアメリカシャクナゲ
yamabuki.jpg ヤマブキ(山吹)
kerria
気品・謙遜
バラ科の落葉低木。原産は日本、中国。山間の川沿いに自生します。花期は4~6月、花色は鮮やかな黄色。別名面影草。英名はケリア。
nashi.jpg ナシ(梨)
pear tree
博愛
私的歳時記
梨の原種は日本や中国に自生し、それを果樹として改良したものが現在の梨。バラ科の植物ですので、4~5月頃に咲く花も綺麗です。
画像出典
★:http://www.366flower.net ☆:利用者提供 ◆:素材集 ○:かわうそ@暦撮影
by こよみのページ
月の
by こよみのページ(http://koyomi8.com/)