by こよみのページ
誕生花の検索:探したい花は?
月の
 画 像花 名花言葉他
 
ekizakamu.jpg エキザカム
persian violet
貴方を愛します
リンドウ科の一年草。原産地はインド洋のソコトラ島。花期は5~10月、花色は紫、白。和名はベニヒメリンドウ、英名はペルシアバイオレット等。
hamayuu.jpg ハマユウ(浜木綿)
crinum
どこか遠くへ
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ヒガンバナ科の常緑多年草。東アジア~南アジアの暖地の海岸の砂浜に生えます。日本にも自生。花期は8~9月。花色は白。別名はハマオモト。
asagao.jpg アサガオ(朝顔)
japanese morning glory
愛着の絆・はかない恋
ヒルガオ科の蔓性一年草。原産地は熱帯アジア、熱帯アメリカ。花期は6~9月。花色は様々です。朝顔は小学校の夏休み、誰でも観察日記をつけただろう花。種々の色や柄で人気の花ですが、海を越えて日本持ち込まれた時の目当ては、下剤の原料となる種でした。
 
nokogirisou.jpg ノコギリソウ(鋸草)
Yallow
戦い
キク科の多年草。原産地は北半球の温帯~寒帯。花期は5~9月、花色は赤、桃、橙、黄、白等。外傷用の薬草にもなります。若菜は食用にもなります。
kanokoyuri.jpg カノコユリ(鹿子百合)
Brikkiant lily
荘厳
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ユリ科の多年草。北半球の亜熱帯~亜寒帯に広く分布。日本にも自生しています。花期は7~9月。夏に咲く百合の中でも格別優雅な華やかさを持った花です。名前は花に見える斑点を着物の鹿子絞り文様に見立てたところからとか。
kanna.jpg カンナ
canna
情熱・堅実な未来
カンナ科の多年草で原産地は南米。花期は6~11月。花色は赤、桃、白、黄色。真夏に元気に咲く花で、その背丈は2mにもなります。コロンブスが新大陸から最初に持ち帰った花の一つだとか。最近は背の低い種類もあるようです。
 
kanna.jpg カンナ
canna
情熱・堅実な未来
カンナ科の多年草で原産地は南米。花期は6~11月。花色は赤、桃、白、黄色。真夏に元気に咲く花で、その背丈は2mにもなります。コロンブスが新大陸から最初に持ち帰った花の一つだとか。最近は背の低い種類もあるようです。
santorina.jpg サントリナ
Cotton lavender
移り気な人
南欧原産のキク科のハーブ。花・葉・茎ともに強い香りがあり、乾燥させて袋に入れ、衣類の防虫剤として使われたそうです。
buttorea.jpg ブッドレア
butterfly bush
恋の予感
撮影地 和歌山県那智勝浦町
フジウツギ科の常緑低木。原産は中国など。5~10月にかけてライラックのような藤色の小花の密集した花房をつける花です。花房は下向きではなくて上向きに伸びるので元気なイメージの花です。
 
toritoma.jpg トリトマ
torch lily
あなたを思うと胸が痛む
ユリ科の多年草。南アフリカ原産の面白い形の花。花期は5~9月。英名はトーチリリー。その姿から松明を想像したのでしょうね。
torenia.jpg トレニア
blue wing
温和・可憐
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ゴマノハグサ科の一年草。原産はインドネシア。花期は6~10月。真夏に咲く花で別名はナツスミレ。白・ピンク・青・紫と色はいろいろ。開いた口のように見えます。私は羊の顔を連想しますけど。
yuukomisu.jpg ユーコミス
Pineapple lily
完全
ユリ科の球根草で原産は中央・南アフリカ。花期は7~8月。別名はパイナップルリリー。云われてみれば確かにパイナップルみたいな格好。別名の名前が強烈で、本来の名前を忘れそうです。
 
murasakituyukusa.jpg ムラサキツユクサ(紫露草)
Day flower
尊ぶ・知恵の泉・淋しい思い出
ツユクサ科の多年草。原産地は北米。花期は6~8月、花色は赤紫、淡紫、青紫。花は毎朝開き、午後に閉じます。
himawari.jpg ヒマワリ(向日葵)
Sunflower
光輝・貴方だけを見つめる
キク科の一年草。原産は北米。花期は6~9月。英名をサンフラワー。この名の通り、太陽の季節である夏の代表的な花です。
fuyou0407.jpg フヨウ(芙蓉)
confederate rose
繊細な美・しとやかな美人
私的歳時記
アオイ科の落葉低木。原産は東アジアの暖地で日本でも九州、沖縄などに自生。花期は8~10月。花色は淡紅、白。朝咲き夕方には萎む一日花です。萎んだ花は食べられるとか。まだ、食べたことないですけど。
 
hyakunichisou.jpg ヒャクニチソウ(百日草)
common zinnia
遠い友を思う
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キク科の一年草。原産地はメキシコ。花期は6~11月。花色は白、赤、淡紅、緋、黄,紫。花名は花期が長く百日も咲き続けるから。
torenia.jpg トレニア
blue wing
温和・可憐
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ゴマノハグサ科の一年草。原産はインドネシア。花期は6~10月。真夏に咲く花で別名はナツスミレ。白・ピンク・青・紫と色はいろいろ。開いた口のように見えます。私は羊の顔を連想しますけど。
fuusenkazura.jpg フウセンカズラ(風船葛)
balloon bine
御身と飛行しよう・多忙
撮影地 三重県御浜町
ムクロジ科の蔓性一年草。原産は東南アジア、中央・南アメリカ。花期は7月頃。緑の風船様のものが風船蔓の未熟果。白い花も写っていますが今日の花言葉は緑の可愛らしい風船の方のもの。
 
oshiroibana.jpg オシロイバナ(白粉花)
Four o'clock
臆病な愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
オシロイバナ科の多年草。原産は熱帯アメリカで江戸時代に渡来。花期は7~10月で花色は赤,黄,白など。英名は午後4時頃に花が開くからフォーオクロック。
himawari.jpg ヒマワリ(向日葵)
Sunflower
光輝・貴方だけを見つめる
キク科の一年草。原産は北米。花期は6~9月。英名をサンフラワー。この名の通り、太陽の季節である夏の代表的な花です。
sarubia-aka.jpg サルビア<赤>
Scarlet sage
燃える思い
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ブラジル原産のシソ科の多年草。花期は8~11月、花色は赤,桃,紫,青,白。別名ヒゴロモソウ(緋衣草)。サルビアといえばやっぱりこの色、赤ですよね。そして燃えるような赤いサルビアの花言葉は「燃える思い」。
 
anthurium.jpg アンスリウム
anthrium
情熱・熱心
サトイモ科の多年草。観葉植物。原産は熱帯アメリカ、西インド諸島等。花期は通年、花色は赤、桃、黄、橙、白。ただし、これは本来の花ではなく、花を囲む仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分の色です。
nichinichisou.jpg ニチニチソウ(日日草)
Madagascar periwinkle
友情・楽しい思い出
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キョウチクトウ科の一年草。原産地は西インド。花期は7~9月、花色は淡紅、赤紫、桃、白。日日草の花の一つ一つは一日で命を終える儚い花ですが、新しい蕾が次々に開き一夏、咲き続けます。「楽しい思い出」は沢山あるようです。
kureome.jpg クレオメ(西洋風蝶草)
Spideru flower
あなたの容姿に酔う
撮影地 京都府舞鶴市
和名の西洋風蝶草は蝶が群れているように見えるその姿からでしょうか。この花の花言葉には他に「風に舞う胡蝶」「秘密のひととき」などがあります。
 
cyousenasagao.jpg チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)
Thorn apple
偽りの魅力
ナス科の一年草。その割りには、大きくなります。原産地は熱帯アジア。花期は6~9月、花色は淡紫、白。夜に開花し、芳香を漂わせます。有毒植物で実は特に猛毒として知られます。
nikochiana.jpg ニコチアナ(花煙草)
flowering tobacco
あなたがいれば寂しくない
ナス科の多年草。原産地は南米、北米。花期は5~9月、花色は赤、桃、白。別名ハナタバコ。白い花のものは、夕方から芳香を放つそうです。
streptcarps.jpg ストレプトカーパス
Cape primrose
囁きに耳を傾けて
イワタバコ科の多年草。原産は南アフリカ、アジア。花色は紫,青,ピンク,白。和名は「牛の舌(ウシノシタ)」。茎を出さず、葉っぱも生涯1枚しか出さない(この葉っぱが牛の舌)という変わり者植物。
 
mukuge.jpg ムクゲ(木槿)
Althaea
新しい美
撮影地 京都府舞鶴市
中国原産といわれる花ですが、奈良時代には既に渡来しており、アサガオと呼ばれました。ハイビスカスとは親類です。
haibisukasu.jpg ハイビスカス(仏生花)
hibiscus
繊細な美しさ
私的歳時記
アオイ科の熱帯性常緑低木。原産は太平洋、インド洋の島々。花期は6~9月。花色は緋、紅、黄、白。ハワイの州花。
karaitosou.jpg カライトソウ(唐糸草)
Burnet
繊細
日本原産のバラ科の多年草。本州中部の山地に自生しています。花期は8~9月、花色は紅、紅紫。英名はバーネット。
 
sentedozeraniumu.jpg センテッドゼラニウム
scented geranium
好み
南アフリカ原産の多年草。葉に芳香を持つハーブの一種。名前のセンテッド(Scented)は英語で「香ばしい」の意味。別名はニオイゼラニウム。花期は4~7月頃。
pakisutakisu_ruteia.jpg パキスタキス・ルティア
Pachystachys lutea
美しい娘
キツネノマゴ科の熱帯花木で原産地は南アメリカ。花期は5~10月。10cm程の黄色のものは花穂で、花期になると花穂の間から白い花が次々に咲き出します。
hagoromorukousou.jpg ルコウソウ(縷紅草)
Cypress vine
常に愛らしい
写真はハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草)です。
撮影地 福島県郡山市
メキシコ生まれのヒルガオの仲間。小さいけれど真っ赤な花は印象的。夏の暑さに負けない元気な花です。
 
haibisukasu.jpg ハイビスカス(仏生花)
hibiscus
繊細な美しさ
私的歳時記
アオイ科の熱帯性常緑低木。原産は太平洋、インド洋の島々。花期は6~9月。花色は緋、紅、黄、白。ハワイの州花。
nichinichisou.jpg ニチニチソウ(日日草)
Madagascar periwinkle
友情・楽しい思い出
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キョウチクトウ科の一年草。原産地は西インド。花期は7~9月、花色は淡紅、赤紫、桃、白。日日草の花の一つ一つは一日で命を終える儚い花ですが、新しい蕾が次々に開き一夏、咲き続けます。「楽しい思い出」は沢山あるようです。
tanjii.jpg タンジー
Tansy
婦人の美徳・抵抗
ヨーロッパ原産のキク科の多年草。和名はヨモギギク。強い香りを持つ香草で古くから薬草として使用されてきた。花期は7~9月、花色は黄色です。
 
sagisou.jpg サギソウ(鷺草)
fringed orchid
純情・無垢
ラン科の多年草。原産地は日本、朝鮮半島、台湾。花期は7~9月、花色は白。別名は白鷺草。白鷺を見たことがなくともこの花を見せれば鳥の姿の想像がつく、それほど白鷺によく似た花です。日本の低湿地に広く分布する野草です。「無垢」の花言葉、そのものですね。
kanna.jpg カンナ
canna
情熱・堅実な未来
カンナ科の多年草で原産地は南米。花期は6~11月。花色は赤、桃、白、黄色。真夏に元気に咲く花で、その背丈は2mにもなります。コロンブスが新大陸から最初に持ち帰った花の一つだとか。最近は背の低い種類もあるようです。
kurukuma.jpg クルクマ
hidon lily
あなたの姿に酔いしれる
熱帯アジア産のショウガの仲間。花色はピンク、オレンジ、黄色に白と様々。野生種の球根からはターメリックが作られるそうです。
 
kanokosou.jpg カノコソウ(鹿の子草)
Volerian
適応力
オミナエシ科の多年草。原産は東アジア。花期は5~7月、花色は淡紅。別名ハルオミナエシ。根茎は生薬となる。
ruritamaazami.jpg ルリタマアザミ(瑠璃球薊)
Small globe thistle
鋭敏
キク科の多年草で、原産は欧州東南部~西アジア。花期は7~9月、花色は青紫。アザミとは別種ですが茎と葉がアザミに似ていることからこの名に。
kyouchikutou.jpg キョウチクトウ(夾竹桃)
Nerium indicum
恵まれた人・友情・危険
インド原産のキョウチクトウ科の常緑大低木。花期は5~8月、花色は桃、淡紅、黄、白。強心剤や利尿剤にも利用されるが茎や葉の乳液は有毒なので注意。
 
montoburechia.jpg モントブレチア
Montebretia
よい使い・消息
私的歳時記
アヤメ科の球根植物。原産は南アフリカ。花期は7~8月、花色は赤、橙紅、黄。和名はヒメオウギズイセン。現在は日本の山野にも、やや湿り気の多い場所に自生しているのを見かけます。
himawari.jpg ヒマワリ(向日葵)
Sunflower
光輝・貴方だけを見つめる
キク科の一年草。原産は北米。花期は6~9月。英名をサンフラワー。この名の通り、太陽の季節である夏の代表的な花です。
okura.jpg オクラ
Okra
恋によって身が細る
撮影地 和歌山県那智勝浦町
そう、あの食べる野菜、ネバネバの糸を引くオクラの花なんです。この写真もとある畑に咲いてた花を写したものでした。
 
ajiantam.jpg アジアンタム
dudder grass
繊細・上機嫌
南米原産のシダ科の植物から園芸品種かされた観葉植物の総称。別名ホウライシダ、クジャクシダなど。
buugenbirea.jpg ブーゲンビレア
Great bougainvillea
情熱・熱心
オシロイバナ科の半蔓性低木。原産はブラジル。花期は初夏。赤い花に見えるものは花を覆う苞。花はその間に見える黄色い小さなもの。
karaitosou.jpg カライトソウ(唐糸草)
Burnet
繊細
日本原産のバラ科の多年草。本州中部の山地に自生しています。花期は8~9月、花色は紅、紅紫。英名はバーネット。
 
berugamotto.jpg ベルガモット
Bergamot
感受性豊か
シソ科の多年草。原産は北米。花期は7~9月、花色は赤、赤紫、桃、白。
柑橘類のベルガモットオレンジとは無関係ですが、よく似た甘い香りがあります。和名はタイマツバナ。なるほどね。
gekkabijin.jpg ゲッカビジン(月下美人)
Dutchman's pipe cactus
艶やかな美人
サボテン科の低木。原産は米国。花期は夏、花色は純白。大輪の花が夜になって開き、芳香を放ちます。花は4時間ほどでしぼみます。
impatiens.jpg インパチェンス
busylizzy
短気
撮影地 和歌山県那智勝浦町
中央アフリカの山地を原産とするツリフネソウ科のアフリカホウセンカを原種とする園芸種。一年草。花期は5~11月、花色は白、赤、桃、橙。
 
jigitaris.jpg ジギタリス
fox glove
熱愛・隠されぬ恋
写真はジギタリス。ゴマノハグサ科の多年草。花期は5~7月、花色は赤,淡紫紅,紫。南欧~西アジア原産の花。強心剤の薬草です。和名は花の形からキツネノテブクロ。狐って手袋するのかな?
haibisukasu.jpg ハイビスカス(仏生花)
hibiscus
繊細な美しさ
私的歳時記
アオイ科の熱帯性常緑低木。原産は太平洋、インド洋の島々。花期は6~9月。花色は緋、紅、黄、白。ハワイの州花。
gekkabijin.jpg ゲッカビジン(月下美人)
Dutchman's pipe cactus
艶やかな美人
サボテン科の低木。原産は米国。花期は夏、花色は純白。大輪の花が夜になって開き、芳香を放ちます。花は4時間ほどでしぼみます。
 
nouzenkazura.jpg ノウゼンカズラ(凌霄花)
chinese trumpet flower
名誉・栄光・名声
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ノウゼンカズラ科の蔓性落葉植物。原産地は中国。花期は6~9月、花色は黄赤、橙赤。
tamasudare.jpg タマスダレ(玉簾)
Zephyranthes candida
期待・潔白な愛
撮影地 三重県御浜町
ヒガンバナ科の多年草。原産は南米。花期は8~9月。白い花を玉、細く並んだ緑の葉を簾に見立てててついた名前が玉簾。丈夫な花で道ばたの敷石の隙間から顔を出していることも。
hanatoranoo.jpg ハナトラノオ(花虎尾)
False dragonhead
望みの成就・達成
北米原産のシソ科の多年草。花は四方に突き出すように咲き果穂全体が四角錐のようになることから、別名はカクトラノオ。花期は7~9月、花色は桃、紫、白。大正時代に観賞用として渡来しました。
 
nadeshiko.jpg ナデシコ(撫子)
pink
純粋な愛・無邪気
撮影地 千葉県浦安市
ナデシコ科の多年草で日本にも自生しています。中国渡来の唐撫子(石竹)と区別して 大和撫子 とも。花期は8~10月、花色は赤、桃、白。日本女性を象徴する花となりました。
ekinasea.jpg エキナセア
purple coneflower
優しさ
北米原産のキク科の多年草。花の中心部が球状にに盛り上がった姿が特徴的。和名はムラサキバレンギク(紫馬簾菊)。傷の治療や咳止め、免疫力向上に効果のあるハーブとして知られています。
kikyou.jpg キキョウ(桔梗)
Japanese bellflower
優しい温かさ・変らぬ愛・誠実
私的歳時記
キキョウ科の多年草。日本全土に自生するなじみの野草。花期は6~9月。山上憶良の秋の七草の朝貌(アサガオ)の花だと言われます。根は生薬とされます。
 
tokeisou.jpg トケイソウ(時計草)
Passion flower
聖なる愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
南米原産のトケイソウ科の常緑多年草。花期は5~8月、花色は白,淡紅など。アナログ時計の文字盤と針のような花です。英名はパッシフローラ。キリストの受難を象徴する花の意味。
matubabotan.jpg マツバボタン(松葉牡丹)
Rose moss
無邪気・心の扉
スベリヒユ科の一年草。原産地はブラジル。花期は7~9月、花色は紫、紅、紅紫、橙、桃、黄、白など。食用にもなるようです(食べたことありませんが)。
buruuberii.jpg ブルーベリー
blueberry
知性
北アメリカ原産のツツジ科の低木果実の総称。春に白またはピンクのドウダンツツジに似た花を咲かせます。
 
agapansasu.jpg アガパンサス
agapanthus
誠実な愛・恋の訪れ
私的歳時記
ユリ科の多年宿根草。原産地は南アフリカ。花期は4~8月、花色は紫、青、白。別名アフリカンリリー。
梅雨時に咲くからでしょうか、この花には雨がよく似合います。「誠実な愛」という花言葉も似合っています。
kurukuma.jpg クルクマ
hidon lily
あなたの姿に酔いしれる
熱帯アジア産のショウガの仲間。花色はピンク、オレンジ、黄色に白と様々。野生種の球根からはターメリックが作られるそうです。
tougarashi.jpg トウガラシ(唐辛子)
chili pepper
旧友
撮影地 和歌山県那智勝浦町
南北アメリカ原産のナス科の一年草。花期は夏。秋には赤、黄、紫等の色の実がつきます。実は一般に香辛料として用いられますが、観賞用となる種類もあります。
 
gekkabijin.jpg ゲッカビジン(月下美人)
Dutchman's pipe cactus
艶やかな美人
サボテン科の低木。原産は米国。花期は夏、花色は純白。大輪の花が夜になって開き、芳香を放ちます。花は4時間ほどでしぼみます。
minto.jpg ミント(西洋薄荷)
Mint
美徳・効能
シソ科の多年草。花期は6~8月、花色は紫、白。別名ハッカ。全体に芳香があり、ハーブとして知られます。
oshiroibana.jpg オシロイバナ(白粉花)
Four o'clock
臆病な愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
オシロイバナ科の多年草。原産は熱帯アメリカで江戸時代に渡来。花期は7~10月で花色は赤,黄,白など。英名は午後4時頃に花が開くからフォーオクロック。
 
kusakyouchikutou.jpg フロックス(草夾竹桃、花魁草)
Phlox
温和・協調
ハナショウブ科のクサキョウチクトウ属の総称。原産地は北米。花期は5~9月、花色は赤、藤紫、桃、青、白等。花房を髪に沢山の花かんざしを挿した姿に見立て花魁草ともいう。
shion.jpg シオン(紫苑)
Tartarian aster
追憶・君を忘れず
撮影地 和歌山県那智勝浦町
日本、中国などを原産地とするキク科の多年草。花期は8~10月、花色は青、薄紫。別名の「思い草」は中国の説話から。
ramiumu.jpg ラミウム
lamium
清明
シソ科の多年草で温帯域に広く分布します。日本に自生するホトケノザの仲間です。花期は5~6月。花色は白、桃、黄、緑、紫などがあります。
 
rudobekia.jpg ルドベキア
cone flower
正義・公平
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キク科の一年草で原産地は北米。花期は7~10月。花色は黄、橙。花が咲いてから日が経つと中央のイガグリみたいなところが出っ張てくるのが特徴? おヘソ、出てますよ!
keitou.jpg ケイトウ(鶏頭)
cockscomb
おしゃれ・気取り屋
私的歳時記
熱帯アジア原産のヒユ科の一年草。花期は8~10月。花の色は赤、桃、橙、黄。その花の姿から鶏のトサカに見立てられます。日本への渡来は古く万葉集にも登場するそうです。
waremoko.jpg ワレモコウ(吾亦紅)
burnet blood wort
変化・移りゆく日々
東アジアから欧州まで広く分布するバラ科の多年草。日本にも全国に自生しています。花期は6~9月。花色は濃紫、茶。日本の秋を代表する野草の一つ。日本人の渋い美意識を感じさせる花です。
 
suisennou.jpg スイセンノウ(酔仙翁)
rose campion
強固・誠実
ナデシコ科の多年草。原産地は南欧。花期は6~9月、花色は紅、桃、白。
葉や茎が細かな細毛で覆われ、フランネル草とも呼ばれます。見た目と違って丈夫。こぼれた種からも芽を出します。
tokeisou.jpg トケイソウ(時計草)
Passion flower
聖なる愛
撮影地 和歌山県那智勝浦町
南米原産のトケイソウ科の常緑多年草。花期は5~8月、花色は白,淡紅など。アナログ時計の文字盤と針のような花です。英名はパッシフローラ。キリストの受難を象徴する花の意味。
karajiumu.jpg カラジウム
elephant's ear
喜び
撮影地 和歌山県那智勝浦町
サトイモ科の多年草。原産はアマゾン川流域。緑の葉に白や桃、紅などのが混じる観葉植物。
 
fuyou0407.jpg フヨウ(芙蓉)
confederate rose
繊細な美・しとやかな美人
私的歳時記
アオイ科の落葉低木。原産は東アジアの暖地で日本でも九州、沖縄などに自生。花期は8~10月。花色は淡紅、白。朝咲き夕方には萎む一日花です。萎んだ花は食べられるとか。まだ、食べたことないですけど。
housenka.jpg ホウセンカ(鳳仙花)
Balsam
短気・私に触れないで
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ツリフネソウ科の一年草。原産は熱帯アジア。熟した果実に触れると表皮が弾けて種子を四方にとばすおなじみの植物。花期は7~9月、花色は赤、淡紅、紫紅、桃、白など。室町時代には日本に渡来していました。鳳仙花という漢名は鳳凰が羽ばたく姿のような花の形からとか。
yuugao.jpg ユウガオ(夕顔)
calabash gourd
はかない恋
ウリ科の蔓性一年草。その実が干瓢の原料とされる野菜です。原産はアフリカ、アジアの熱帯地方。花期は夏、花色は白。夕方に花を開くのでこの名となりました。ヒルガオ科の夜顔と混同されがちですが、別の花です。
 
kusakyouchikutou.jpg フロックス(草夾竹桃、花魁草)
Phlox
温和・協調
ハナショウブ科のクサキョウチクトウ属の総称。原産地は北米。花期は5~9月、花色は赤、藤紫、桃、青、白等。花房を髪に沢山の花かんざしを挿した姿に見立て花魁草ともいう。
kikyou.jpg キキョウ(桔梗)
Japanese bellflower
優しい温かさ・変らぬ愛・誠実
私的歳時記
キキョウ科の多年草。日本全土に自生するなじみの野草。花期は6~9月。山上憶良の秋の七草の朝貌(アサガオ)の花だと言われます。根は生薬とされます。
fusasuguri.jpg フサスグリの実
currant
私はあなたを喜ばせる
ユキノシタ科の低木。原産は西欧州。結実期は7~8月頃です。和名は房酸塊。
 
hageitou.jpg ハケイトウ(葉鶏頭)
amaranth
不老不死
ヒユ科の一年草。原産地は熱帯アジア、インド。花期は8~10月。花色は紅、桃、黄、淡緑。英名タンパラ。
sarusuberi.jpg サルスベリ(百日紅)
Crape myrtle
雄辯
撮影地 京都府舞鶴市
ミソハギ科の落葉高木。原産地は中国南部。花期は7~9月、花色は紅、白、淡紫。花期が長いので百日紅。木の幹が滑らかなので「猿滑り」。
syuukaidou.jpg シュウカイドウ(秋海棠)
hardy begonia
片思い・恋の悩み
シュウカイドウ科の多年草。原産地は中国南部。花期は8~10月。花色は淡紅、桃、白。江戸時代の前期に日本に渡来しました。
 
oniyuri.jpg オニユリ(鬼百合)
tiger lily
荘厳
日本原産のユリ科の多年草で山野に自生します。花期は7~8月、花色は橙、橙赤、赤黄など。鱗茎は食用になります。
supatifiramu.jpg スパティフィラム
spathe flower
清らかな心
サトイモ科の常緑多年草。原産地は熱帯アメリカ、東南アジア。花はクリーム色で花期は春~秋。花には特有の芳香がある。
wata.jpg ワタ(綿)
cotton plant
優秀
アオイ科の一年草。原産地は熱帯アジア、熱帯アメリカ。花期は7~8月。花色は黄、白、紅、紫など。
 
himawari.jpg ヒマワリ(向日葵)
Sunflower
光輝・貴方だけを見つめる
キク科の一年草。原産は北米。花期は6~9月。英名をサンフラワー。この名の通り、太陽の季節である夏の代表的な花です。
sarubia-aka.jpg サルビア
Scarlet sage
情熱・知恵・家庭の徳
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ブラジル原産のシソ科の多年草。花期は8~11月、花色は赤,桃,紫,青,白。別名ヒゴロモソウ(緋衣草)。
hatsuyukisou.jpg ハツユキソウ(初雪草)
ghostweed
好奇心
トウダイグサ科の一年草。原産地は北アメリカ。花期は7~9月ですが、鑑賞の対象は花よりも淡緑色の葉っぱの方です。
画像出典
★:http://www.366flower.net ☆:利用者提供 ◆:素材集 ○:かわうそ@暦撮影
by こよみのページ
月の
by こよみのページ(http://koyomi8.com/)