こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【文化】(ぶんか)
 1.文徳で民を教化すること。
 2.世の中が開けて生活が便利になること。文明開化。
 3.(culture) 人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。衣食住
  をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容
  とを含む。文明とほぼ同義に用いられることが多いが、西洋では人間の精
  神的生活にかかわるものを文化と呼び、技術的発展のニュアンスが強い文
  明と区別する。⇔自然。


 本日は「文化の日」ということで、文化という言葉を取り上げてみました。
 普段使う文化の意味は 2または 3ではないでしょうか。
 私自身も「文化」と言う言葉をかんがえると浮かんでくる意味は、 2と 3の
 意味ばかり。

 文化の日は日本国憲法が発布された日を記念した祝日。
 国民の祝日に関する法律に書かれた意味は「自由と平和を愛し、文化をすす
 める日」です。 2や 3の意味で「文化をすすめる」を説明してしまうと、生
 活を便利にして行くことか何てことになってしまいます。
 まあ、生活を便利にして行くことは大切なことですが、それと憲法発布の日
 とが結びつきません。辞書を引いて 1の意味を見いだしてようやく腑に落ち
 ました。

 文化の日というのは、文徳を以て国を治めるという決意の日と言うわけです
 ね。文徳で国を治める、乃ち「徳治」の決意ともとれる「文化の日」という
 言葉を、徳治の対義と「法治」、法による統治の基になる法律、憲法の発布
 の日に与えたということはなかなか意味深長です。
 日本国憲法の前文は、

  日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を
  達成することを誓う。

 と結ばれています。この前文で誓われた「崇高な理想と目的」とは何だろう、
 憲法発布の日に「文化の日」という名が与えられたのはなぜだろう、折角の
 祝日ですから、そんなことを考えながら年に一度くらい憲法を読み直してみ
 るとよいのではないでしょうか。

  日本国憲法 ⇒ http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM (houko.com)


こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック