こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【春秋に義戦無し】(しゅんじゅうに ぎせんなし)
 春秋に義戦無し。彼(かれ)、
 此(これ)より善きは、則(すなわ)ち之有り  《孟子 人心・下》

 「春秋」の書には真の意味の義戦はない。ただ、あの戦いよりこの戦いのほ
 うが義にあっているという程度のものが指摘できるだけである。
 「春秋」には天子の命によって討伐するいわゆる義戦はほとんど見られない。
   《諸橋轍次著 中国古典名言辞典》


 戦争は、相対する国それぞれが大義を掲げてこれを始めます。それぞれにこ
 の戦いは義戦であると言って戦いを始めます。
 大義とは人のふみ行うべき重大な道義。それぞれにそれを掲げて戦いを始め
 ます。

 しかしそうして始められた戦争も、時をおいて冷静な目で点検すればそこに
 は、当事者たちの言うところの義戦の姿を見つけることは出来ません。
 孟子の言うとおり、あの戦争を始めた理由は酷い、それに比べたらこっちは
 まだましだと言う程度の差がある程度。

 一つの戦いにおいても相対する国の一方が完全に善で、もう一方が完全に悪
 であるようなこともありません。一方が、他方よりいくらかましと言う程度
 の差なのです。

 孟子の言う「春秋」は孔子が書いたと言う歴史書、春秋に記された時代を指
 していますが、春秋という言葉には歴史という意味もあります。歴史という
 意味で春秋を捉えれば、孟子の言葉は現代までも含んだ長い歴史を指してい
 った言葉とも解せます。歴史上に義戦は無いと。

 昭和16年12月 8日に日本とアメリカの間で戦争が始まった日です(※注)。
 始まるにあたっても、始めてからもそれぞれに大義を掲げた戦争であったこ
 とは、長い歴史の中に記録された他の多くの戦いと同じ。
 そして、それが歴史となったときにもう一度点検すると、他の多くの戦いと
 おなじくどちらの国も「義」のための戦いを戦ったわけではありませんでし
 た。

   あっちよりはこっちがまし

 歴史となってしまってからは、「その程度の差しかない戦い」だったとわか
 ります。問題は、歴史となる前にそれに気づき、それを回避出来るかどうか
 ですが、それがとても難しいこともまた、記録に残った戦いの数の多さとし
 て、残念ながら歴史が示しているようです。

 ※注 日本の宣戦布告
 日本の正式な宣戦布告行為はは、12月8日11時40分に渙発された「詔書」に
 よるもので、この中に「朕茲に米国及英国に対して戦を宣す」とあります。
 よって、「正確には日本と米国及英国の間で戦争が始まった」となります
 が、この戦いの実質的な開始は日本軍による真珠湾攻撃でしたので「日本
 とアメリカの間」と致しました。

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック