こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【大年】(おおとし)
大歳とも書く。
 1.大みそか。また、大みそかの夜。冬の季語。
 2.木星の異名。たいさい。
3.豊作。
  《広辞苑》

 一年最後の日を大晦日(おおみそか)と言います。
 晦日(みそか)は「三十日」の意味です。
 日本で長く使われてきた太陰暦(正しくは太陰太陽暦)では三十日といえば、
 確実に月の最後の日(太陰暦の暦月は、29日、または30日で、30日を越える
 ことがない)ため、三十日と言えば月末の日ということになりました。
 そのうち、月末の日であればそれが二十九日であっても三十一日であっても
 「みそか」と呼ばれるようになりました。

 話が横道にそれてしまいましたが、その晦日の中でも一年の最後の月の晦日
 は特に大晦日とよびます。そしてこの大晦日をまた「大年」とも呼びます。
 現在の暦では一年最後の月の最後の日は 12/31。つまりこの日が大年となり
 ます。

 12/31 は一年最後の日、総決算の日。
 きっとその日は忙しくて、こんな文章を書いている閑は無いだろうと言うこ
 とで、大年の二日前に、この言葉を取り上げてみました。
 みなさんは「大年」をどのように過ごされるのでしょうか?

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック