こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【顰に倣う】(ひそみにならう)
 (「西施の顰に倣う」ともいう)
 [荘子天運]西施が心臓の病のために苦しげに眉をひそめたのを醜女が見て
 美しいと思い、自分もそのまねをしたが、それを見た人は気味悪がって門を
 とざした。いたずらに人の真似をして世の物笑いになることにいう。また、
 他人に見倣ってすることを謙遜していう。  《広辞苑》

 ちなみに西施(せいし)は春秋時代の越の美女。
 越王勾践が呉に敗れて後、呉王夫差の許に献ぜられ、夫差は西施の色に溺れ
 て国を傾けるに至ったといわれるほどの美女です。
 広辞苑は「人は気味悪がって門を閉ざした」とだけ書いていますが、元の話
 には、

  「村の金持ちは堅く門を閉じて外に出ず、貧乏人は妻子を連れて村を逃
   げ出した」

 と書いています。
 顰みにならったことのどこがいけないのかといえば、それは眉を顰めれば美
 しく見えるのだと短絡してしまったこと。顰めたのが傾国の美女西施であっ
 たから美しく見えたのだということを忘れて、ただその所作を真似ればよい
 と誤解してしまったことです。

 そのため、うわべだけ真似ることの愚かさを表す言葉として使われます。
 とはいいながら、人を真似ることが何から何まで悪いわけではありません。
 尊敬する人物の立派な行いを自分も真似てみるなどは、悪いことではありま
 せんね。真似で終わってはそれまでのことですが、始めは真似であっても、
 それがやがて本物に変わることも有りますから。ただあまり立派な人の真似
 をすると、「私ごときが」と気恥ずかしくなってしまうもの。そんなときに
 は、顰みにならうの二番目の意味、「他人に見倣ってすることを謙遜してい
 う」として使います。

 ちなみに、呉王夫差と越王勾践といえば臥薪嘗胆(がしんしょうたん)の故
 事の元になった二人。西施は越随一の美女として有名で、夫差を堕落させる
 目的で呉に送り込まれたのだといわれています。


こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック