こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【竹の春】(たけのはる)
 竹の新葉の盛りである陰暦8月の称。ちくしゅん。秋の季語。
 「おのが葉に月おぼろなり竹の春」(蕪村)
   《広辞苑・第五版》

 「竹八月に木六月」という言葉があります。
 竹は八月に、木は六月に伐るのがよいと云う言葉です。
 ここで云う八月、六月とは旧暦時代の暦月です。
 今日(2010/09/29)は、旧暦でいえば8/22ですから、竹を伐るにはよい時期
 ということになります。きっとこの頃には竹は青々として生命力に溢れてい
 るので、多少伐っても竹の勢いを弱めることが無いためでしょうか。

 旧暦の八月といえば秋も深まり始める頃。
 木々の葉はそろそろ色付き始め、ちらほら落ち葉も舞い降りてくる頃ですが
 こうした木々の姿とは逆に竹は青々とした葉が茂る時期です。

 竹は春には地下茎から筍(たけのこ)を伸ばすことから筍に養分をとられて
 親竹はその勢いを弱めては葉は黄ばみ、落葉することから春という季節は竹
 の秋と呼ばれます。そして木々が葉を落とし始める秋になると春に筍だった
 若竹もりっぱな竹となり、親竹は夏に蓄えた養分で葉を青々と茂らせること
 から、秋は竹の春と呼ばれます。

 皆が春の季節には竹は秋、皆が秋のこの時期には竹は春。
 なんだか天の邪鬼にも見えますが、竹は竹で真っ直ぐに自分の時間を生きて
 いるとも云えそうです。

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック