こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【時雨】(しぐれ)
 (「過ぐる」から出た語で、通り雨の意)
 1.秋の末から冬の初め頃に、降ったりやんだりする雨。冬の季語。
  万葉集8「時待ちてふりし時雨の雨止みぬ」
 2.比喩的に、涙を流すこと。「袖の時雨」
 3.一しきり続くもののたとえ。「蝉時雨」
 4.小督局(こごうのつぼね)の用いた琴の名。
 5.本阿弥光悦作の名物茶碗の名。
 6.時雨羹(しぐれかん)の略。
 7.時雨饅頭(しぐれまんじゅう)の略。
  《広辞苑・第六版》

 晩秋から初冬にかけて、晴れた空が急に雲が広がり、降りだす雨です。
 急に降り出したかと思うと急に止むのもこの雨の特徴。
 降っては止み、止んではまた降る雨脚の軽い通り雨です。

 雲の動きにあわせて行き過ぎる雨は、秋から冬へと変わって行く季節の姿の
 ようです。
 晩秋から初冬に降る雨ですから、時雨は冷たい雨。
 気温が更に下がって行くと時雨はやがて霙(みぞれ)となり、更に寒さがつ
 のれば、雪へと変わって行きます。

 時雨が去った後に残された濡れた枯れ草の色は、彩り豊かな秋を締めくくる
 色なのかもしれません。

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック