こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【蒲公英】(たんぽぽ)
 キク科タンポポ属の多年草の総称。
 全世界に広く分布。日本にはカンサイタンポポ・エゾタンポポ・シロバナ
 タンポポ、また帰化植物のセイヨウタンポポなど10種以上あり、普通には
 カントウタンポポをいう。
 根はゴボウ状。葉は土際に根生葉を作り、倒披針形で縁は羽裂。
 春、花茎を出し、舌状花だけから成る黄色の頭状花をつける。痩果は褐色
 で、冠毛は白色、風によって四散する。若葉は食用、帯根全体を乾燥した
 ものが漢方生薬の蒲公英(ほこうえい)で健胃・催乳剤。
 たな。春の季語。文明本節用集「蒲公草、タンホホ」
  《広辞苑・第六版》

 小さな子供に春の花の絵を描かせたとき、描かれる花の双璧はチューリップ
 とタンポポではないでしょうか。
 小さな子供と言わず、大人でも同じかもしれませんね。
 それだけ、二つが親しまれてきた花だということは間違いないでしょう。

 双璧を為すチューリップとタンポポですが、それを見かける場所は大分違い
 ます。チューリップの咲く場所といえば花壇や植木鉢。或いは、その球根を
 得るために栽培されたチューリップ畑といった人の手の入ったところ。一方
 のタンポポは道ばたや野原といった人の手の入らない場所。

 花壇でチューリップとタンポポが同居している場合もありますが、この場合
 でもチューリップは人が植え、タンポポは勝手に生えてきたものでしょう。
 タンポポは実に生命力旺盛な野生の花なのです。

◇タンポポ戦争
 春になれば何処ででもよく見かけるタンポポですが、全部同じタンポポとい
 うわけではありません。異なる種類のタンポポ同士では、タンポポ同士の熾
 烈な生存競争が行われています。

 こうした戦いは昔から行われていたのでしょうが、そうした戦いの結果、関
 西地方に多いシロバナタンポポ、中部・関東地方に多いカントウタンポポ、
 関東以北に多いエゾタンポポといった形で棲み分けが進み、日本国内では一
 定の平和が出現していました。

 この平和を破ったのは明治のはじめに西洋から海を渡ってやって来たヨーロ
 ッパ原産の西洋タンポポの出現。日本国内で均衡を保って一定の棲み分けを
 行っていた、在来種と新参の西洋タンポポとの間で、再び熾烈なタンポポ戦
 争が始まりました。

 このタンポポ界の覇権をめぐる戦いは、今のところは生命力に勝る新参の西
 洋タンポポが優勢(圧倒的?)。
 在来のタンポポたちは苦戦を強いられているようです。

 この春、道ばたで見かけるタンポポは、どちらの軍勢のタンポポでしょう?
 春の散歩の際には、植物図鑑片手にタンポポ戦争の成り行きを調べてみては
 いかがでしょう。

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック