こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■曜日の来た道 (その2)
 前回の「曜日の誕生」に続いて今回は「曜日の旅」の話をいたします。

 バビロニアで生まれた曜日の概念は、新バビロニア王国の滅亡とともに消え
 てしまっても不思議ではありませんでしたが、なぜか今でも使われています。
 それも細々とではなく、世界中で。
 ではどうやって広がっていったのか、それが今回の話です。

 BC597 新バビロニア王国のネブカドネザル2世によってユダヤ王国の民がバ
 ビロン他のバビロニア地方に連行される事件が発生。世に言うところの「バ
 ビロン捕囚」です。
 このとき捕虜として連行されたものは、3000人。後に更に 10000人以上が連
 行されました。

 それからおよそ60年。アケメネス朝ペルシャによって新バビロニア王国が倒
 されBC537 にバビロン捕囚が解かれました。60年と言えば2〜3世代分の時間。
 バビロン捕囚が解かれて故国に帰還した 42000人を越えるイスラエルの民の
 大部分は、バビロニアでの生活しか知らず、バビロニア風の生活習慣にどっ
 ぷり浸かった者たちばかり。

 彼らの帰還とともに、ユダヤの人々はバビロンで生まれた、7日間の1週間
 おも持ち帰ることになりました。そして彼らの生み出した聖書には、世界が
 生み出されるまでの「7日間の物語」が織り込まれることとなったのです。

 ということで、本日はバビロニア生まれの曜日が、バビロニアが滅びた後も
 生き残ることになった話までと致します。続きはまた次回。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)

こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック