こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■年玉(としだま)
 年が明けると、子供達の楽しみの一つは「お年玉」。
 自分が子供の頃もそれは同じ。欲しい物がある時などは「お年玉を貯めて買
 うんだ」と殊に期待したものです。
 今は、これを与える側に回って、そうした子供達の期待の眼差しにさらされ
 るようになりました。

◇年玉は「年魂(としだま)」
 お年玉は年神から与えられる「年魂」のことだと考えられます。年越し行事
 で迎え入れた年神から、新しい年を生き抜くための力を授けられる。これが
 年魂だと考えられました。

◇年玉は餅
 年玉は年魂と書きましたが、この年神の与える霊力の象徴は餅。命の元とし
 て食べ物を与えられるというのはよく解る話です。餅はハレの日の代表的な
 食べ物。神聖な食べ物と考えられています。

 餅と言えば、正月には鏡餅を飾りますが、鏡餅は年神が宿るもの(依り代と
 して)であり、かつ年神に供えられた神聖な食べ物でもあります。年玉の餅
 自体もまた、地域によっては年神に一旦供えられ、年神からそのお下がりを
 頂くと言うところもあるそうです。

 そしてその神聖な食べ物である餅を丸めて「魂=玉」を作りこれを各家々で
 年長な者が家族に配ったのがお年玉の始まり。

◇現代年玉事情
 本来は、「有難い意味」の籠もったお年玉。でも現在は別の意味の「有難い」
 ものとしての認識しかこれをもらう子供達には無いでしょうね。

 いや、まだ「有難い」と思ってくれるならいいのですが、もらって当然とい
 う子も。餅で済んだ昔の年玉が、親の立場からすると「有難い」のですがそ
 んな訳にはいきませんよね。

 さてさて、今年我が家の二人の子供達はいったいどれだけの「お年玉」を集
 めることでしょうか。


  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック