こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■記念日考 ・・・ その1
 昨日(2/18)号またそれ以前(2/15)の号で、西行忌の日付についてふれる機会
 がありました。それぞれの号でふれた西行忌とそれにまつわる日付について
 見てみると、

  ア. 2月15日 ・・・ イと涅槃会(二月十五日)などとの複合から
  イ. 2月16日 ・・・ 西行の命日「文治六年二月十六日」から
  ウ. 3月23日 ・・・ イの日付をユリウス暦に置き換えたもの
  エ. 3月30日 ・・・ イの日付をグレゴリウス暦に置き換えたもの

 と一人の人の命日に基づいた記念日の日が 4つも登場しました。
 記念日の中には、西行忌のように複数の日付をもつものが少なくないのです
 が、なぜこのようなことになるのでしょうか?
 西行忌の 4つの日付はそれを考える上でちょうど良いサンプルとなりますの
 で、良い機会ですから考えてみることにしましょう(結構な大作になる予感)。


◇旧暦の日付での出来事の新暦での日付とは?
 
  韓国の人は誕生日が二つある

 そんな話を聞いたことはありませんか?
 もちろん人が二度生まれたわけではありません。未だに旧暦(中国では「農
 暦」などとも呼ばれる)で行事を行うことの多い地域ではこうしたことがあ
 ります。これは旧暦での誕生日と新暦の誕生日の二つを持つと言うことなの
 です。発端となった西行忌で言えば、イとエの関係がそれに相当する話とい
 えます。

 たとえば、今日平成19年2月19日(2007/2/19)を例として考えてみます。

  新暦 2007/2/19 = 旧暦 2007/1/2

 さて、今日という日は二つと無い日にもかかわらず、ここに二つの暦日が登
 場します。一方は2007/2/19、他方は2007/1/2 。どちらの日付も今日を表し
 ているので、今日生まれた者の誕生の日をどちらの暦で表したとしても、生
 まれた日は同じです。では来年、誕生の日を祝うとするとどうなるでしょう。

   1年後の誕生の日とは?
   a.新暦 2008/2/19 ・・・ 旧暦では 2008/1/13
   b.旧暦 2008/1/ 2 ・・・ 新暦では 2008/2/ 8

 さて、a,b それぞれのパターンでそれぞれに2種類の日付が生まれてしまい
 ました。韓国の方達の「二つの誕生日」では、上の例では、

  新暦 2008/2/19(aの新暦)と、2008/2/8(bの新暦)

 という二つの誕生日が出来ます。
 何故こんなことが起こるのか、それは「 1年後」といったときの「 1年」に
 違いがあるためです。

 二つの誕生日の日付からそれぞれの 1年の日数を見れば、前者は 365日。後
 者は 354日。 1年の長さが違うのですから、「 1年後」がいつかという問い
 への答えも変わるわけです。

 どちらの「 1年」を考えるかによって、1年後、2年後・・・10年後、 100年
 後の日付は違ってしまうのは当然のこと。 1年という暦の繰り返しの周期を
 どのように考えるかによって、記念日がいつかという答えは変わって行くの
 です。

 ここまで書いただけで大分長くなりましたので、本日はここまで。予定通り
 大作になる予感を残して。「記念日考 ・・・ その2」に続きます。
 皆さんも、記念日の日付とは何か、次回まで考えてみてください。

 ※注意
  新暦(グレゴリウス暦)の 1年は 365日または、 366日の 2種類。
  旧暦の 1年は 353,354,355,383,384,385日の 6種類に日数があります。


  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック