こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■明治改暦、太政官布告のもう一つの間違い
 現在私たちが日常で使っている暦は明治 6年から使われています。
 明治 5年12月 2日までは江戸時代に使われていた天保暦がそのまま使われて
 おり、これが現在旧暦と呼ばれる暦のもとになっています。

 さてこの明治の改暦については、昨日(2007/04/11)号でその閏年の計算方式
 に誤りがあったことを書きました。昨日号の最後は、

 > 実は、まだこの太政官布告には大きな間違いが有るのですが、その件に関
 > してはまた別の「こぼれ話」で。では、また何れ。

 と、本日のこぼれ話への布石を打っておきました。本日はこの流れに沿って
 もう一つの間違いについて書いてみます。

◇改暦に関する太政官布告
 現在私たちが使っている暦(新暦)の根拠となる法律は明治 5年11月 9日の
 「太政官達第三百三十七号」です。年月日は当然、旧暦の日付です。
 こんな古い法令ですが、今以て健在。新暦使用の根拠となる法律です。

 この法律には、法律の内容そのものとは関係の無い暦についての解説が入っ
 ているのですが、この入れなくてもいい解説に間違いがあるのです。以下に
 その箇所を抜粋します。

  太陽暦ハ、太陽ノ躔度ニ従テ月ヲ立ツ、日子多少ノ異アリト雖モ、季候
  早晩ノ変ナク、四歳毎ニ一日ノ閏ヲ置キ、七千年後僅ニ一日ノ差ヲ生ズ
  ルニ過ギズ。

 要は、太陽暦(新暦)はとっても正確でいい暦だよといいたくて書いたわけ
 ですが、 4年ごとに 1日の閏日を置くというのは昨日書いたとおり、ユリウ
 ス暦の規則で、現在使われているグレゴリウス暦の閏日の置き方とはちょっ
 と違っています(これは昨日号で書いたとおり)。

 今回の間違いは、太陽暦の正確さをアピールするため、

  「七千年後わずかに一日の差を生ず」

 とした部分の誤り。


◇どれくらい違う?
 この規則での 1年の長さと現在の天文学的な 1年(太陽回帰年)の長さを比
 べてみると、

  ユリウス暦の一年 365.2500 日
  天文学的な一年  365.2422 日
  一年の長さの差は  0.0078 日 (約 128年に 1日の誤差)

 と7000年後どころか 128年で 1日の差を生んでしまいます。全然違いますね。
 まあ、これは昨日書いたとおりうっかりグレゴリウス暦の閏日の規定ではな
 くてユリウス暦の閏日の規定を書いてしまったという大きなミスの影響です
 から、かわいそうなのでグレゴリウス暦の閏日の規定で計算し直してあげる
 と次のようになります。

  グレゴリウス暦の一年 365.2425 日
  天文学的な一年    365.2422 日
  一年の長さの差は    0.0003 日 (約3000年に 1日の誤差)

 グレゴリウス暦として考えても7000年に 1日の誤差ではありません。
 当時の天文学的な一年の長さが現在ほど精密に決まっていなかったとも考え
 られますが、これ以前にイギリスの航海暦等では 1年を365.242216日として
 おり、そうした問題では無いことが分かります。

 なぜ7000年に 1日としてしまったかについては、改暦詔書が参照した文献に
 誤りがあり、それをそのまま信じた結果だと考えられます。この誤った数値
 は市川斎宮という人物が一年の長さは「 365日 5時間49分弱」と端折ったも
 のだろうと考えられます(国立天文台伊藤節子氏の指摘)。

 天文学的な一年(356.2422日)の代わりにこの数値を使うと、計算は7000年
 に 1日の差となってしまいます。


 書かなくてもいいことを、うっかり書いてしまったため、後世の私のような
 ものに重箱の隅を楊枝でほじくるように間違いを指摘されるようになってし
 まったのです。

 余計なことはしない。これが一番ですね。


  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック