こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■天皇誕生日
 今日は天皇誕生日。
 昔風に言えば、天長節(てんちょうせつ)です。

 天皇誕生日は終戦までは天長節という祝日でした。
 戦後、新憲法の下で新しく国民の祝日に関する法律(一般に「祝日法」と呼
 ばれています)が作られるときに、世論調査の結果「新年・正月」に次いで
 二位の高率で祝日に取り入れることが希望された祝日です(世論調査の結果
 は86.7% だったとか。すごい率です)。

◇天皇誕生日の日付
 天長節と天皇誕生日と呼び方は違いますが、天皇陛下の誕生日を祝う祝日と
 言うことは同じです。厳密に言えば、「天皇誕生日」や「天長節」は祝日法
 等で定められた祝日なので、必ずしも天皇陛下の誕生日がイコール祝日では
 ありません。

 もちろん、「天皇誕生日」と天皇陛下の誕生日が別の日になるというのは、
 常識的にあり得ないことですし、現在の祝日法で天皇誕生日は、

  「天皇の誕生日を祝う」

 とありますので、違う日になることは無いでしょうが、それでも前天皇の崩
 御と同時に、自動的に天皇誕生日の日付が変わるわけではなく、祝日法の改
 正を経て始めて日付が変更になります。
 現に、昭和天皇の崩御は1989/1/7でしたが、天皇誕生日が 12/23に変更にな
 ったのはこの年の2/17です。

◇「文化の日」は元々は天長節
 現在文化の日となっている11/3は元をただせば明治天皇の誕生日。明治時代
 は天長節でした。この日は大正時代には一旦祝日から姿を消しましたが、明
 治天皇を大変尊敬なさっていた昭和天皇の時代に「明治節」として再び祝日
 になり、現在は文化の日として、やはり祝日として残りました。
 もっとも、建前上は文化の日と明治節は何の関わりもないことにはなってい
 るのですが。

◇天皇誕生日と、天皇の誕生を祝う祝日が異なった時代
 「天皇誕生日」と天皇陛下の誕生日が別の日になることは常識的には考えら
 れないと書いてきましたが、実はこの常識的では考えられないことがあった
 時代がありました。事実は小説よりも奇なり?

 その時代というのは大正時代(大正二年〜)。
 大正天皇の誕生日は8/31で、この日は一応「天長節」ではあったのですが、
 天長節に関わる諸式典等はこの日ではなくて、 10/31の「天長節祝日」とい
 うもう一つの祝日に行われていました。
 これは、酷暑の時期の式典を嫌われた大正天皇のご意向によるとか。

 まあ結婚に際して、入籍日と結婚式の日付が違うようなものだと考えれば、
 これも有りだとは思いますが、それでもちょっと変わった話ですね。

◇さて現在の天皇誕生日
 さて本日は天皇誕生日。
 ですが、学生諸君は「冬休み」という長期の休みの期間にかかっているため、
 祝日としての有り難みが今ひとつうすい。

 世間一般で考えても翌日、翌々日は、世界的な著名人(?)の誕生を祝う日
 であり、どうもその陰に隠れてしまうのか、これまた有り難みが今ひとつ。
 影が薄い祝日ですが、今日は目出度い今上天皇の誕生日。
 思い出してくださいね。


  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック