こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■再び「一粒万倍日」の話
 キャロットさんから、

 > 今日は質問させてください。
 > ”一粒万倍日”についてです。この日がなんだか好きなのですか、大安や
 > 仏滅のように定期的に廻ってくるものなのかな、とは思うのですが、どの
 > ようなサイクルで廻ってくるのですか?何の動きに関わっていますか?
 > 月の満ち欠けとか、また仲間の日ははありますか?
 > ぜひテーマに取り上げていただきたくリクエトいたしまあす。

 と言うリクエストを頂きました。
 やはり数ある暦注の中でもその名前から目立つんでしょうね、一粒万倍日。
 一粒万倍日は、穀物の穂からの連想で生まれた暦注。一粒撒けば秋にはそれ
 が一万倍(これはいささか大げさ?)にもなって実ると言うことで、この日
 始めたことは、よきに付け悪しきに付け万倍になってかえって来るという日
 です。

 タイトルに「再び」と書いたとおり、一粒万倍日がこのこよみのこぼれ話に
 登場するのは、今回で 3度目です。
   1回目 http://koyomi8.com/doc/mlwa/200703090.htm
   2回目 http://koyomi8.com/doc/mlwa/200711110.htm

 お時間があればまた、上記記事もお読み下さい。

◇一粒万倍日のサイクル
 一粒万倍日がどのように決まるかというと、二十四節気の節で区切った期間、
 これを「節切りの月」とか「節月」とかいいますが、この節月と日の干支の
 組み合わせで決まります。組み合わせは以下の通り。

  正月・・・丑と午の日 、 二月・・・寅と酉の日
  三月・・・子と卯の日 、 四月・・・卯と辰の日
  五月・・・巳と午の日 、 六月・・・午と酉の日
  七月・・・子の日   、 八月・・・卯と申の日
  九月・・・午と酉の日 、 十月・・・酉と戌の日
  十一月・・亥と子の日 、 十二月・・子と卯の日

 本日は立春(二十四節気の正月節)を過ぎたばかりですから節月では正月に
 あたりますので、丑と午の日が一粒万倍日となります。
 昨日 2/7は「丑」の日でしたから、一粒万倍日でした。次はの機会は「午」
 の日ということで、いちばん近いのは、2/12と言うことになります。
 案外単純な決まりです。

◇一粒万倍日の仲間?
 一粒万倍日と同じように節切りと日の干支で決まる暦注が他にもあるかとい
 うというなところでは三隣亡(さんりんぼう)などがこれにあたります。
 節月と何かで決まるということであれば、十二直(中段ともいいます)なん
 かも仲間と言えば仲間ですね。

 一粒万倍日はその決め方から考えるとほぼ 6日に 1度は巡ってくる暦注で、
 あまり珍しいものとは言えません。
 一粒が万倍になる日ですから、この日は精々いいことをすることにしましょ
 うね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック