こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■月食と龍の頭と尻尾
 「どうしてそんなものを信じるのかな」

 と思ってしまう迷信(というと怒る人もいるけど)に占星術があります。
 以前、ひょんなことからホロスコープを作成するソフトを作るはめにになっ
 たことがあります。本人は、

  「ホロスコープを作るのに必要な、有る瞬間の月や惑星の黄道上の位置
   を求めるソフトは出来るか」

 と聞かれて、それなら簡単だよといっただけのつもりでしたが、なんだかそ
 れが「ホロスコープを作るソフトを作るのは簡単」と置き換わってとらえら
 れてしまったようです。
 なんだか、違うような気がすると思いながら、ずるずると作ることになって
 しまいました・・・。

 さて、その話と「龍の頭と尻尾」がどんな関係が有るのかというと、ホロス
 コープを作るために計算する天体の位置の中に

  ドラゴンヘッド(龍頭、Dragon Head または北節、North Node)
  ドラゴンテール(龍尾、Dragon Tail または南節、South Node)

 という、架空の天体があったのです。ドラゴンヘッドと、ドラゴンテールで
 すから龍の頭と尻尾ですね。


◇龍頭・龍尾は何者?
 なぜこんな架空の天体が有るのかなと不思議に思ったのですが、この頭と尾
 を計算するために、この内容を調べてみると、

  黄道と白道の交点

 と有ります。なるほど。天文学的に言えば、太陽の通り道である黄道に対す
 る月の通り道である白道の交点、つまり月軌道の昇降点と言うことになりま
 す。頭が「昇交点」、尻尾が「降交点」。二つ合わせて「昇降点」と呼びま
 す。

 なぜこれが他の「惑星」並に天体の位置として計算されるかと言えば、この
 頭と尻尾に月がある時になにが起こるかを考えるとわかります。
 月がこの場所に来るときに新月または満月をむかえるときに、日食と月食が
 起こるのです。

 新月は「太陽・月・地球」の順に 3天体が一直線に並ぶ瞬間で、
 満月は「太陽・地球・月」の順に 3天体が一直線に並ぶ瞬間です。
 このとき一直線に並ぶ訳で、新月の例で言えば太陽と地球の間に月が入って、
 太陽を隠すことになり、日食が起こります。
 逆に満月の時は、月の位置に太陽が作る地球の影があって、月はその影の中
 に入ってしまうので、月食が起こります。

 こう考えると新月の度に日食が、満月の度に月食が起ることになりそうです
 が実際にそうはなっていません。その理由は、月と太陽の通り道は約 5.1°
 傾いていて、新月や満月の時に一直線になったように見えて実は「緯度方向」
 ではではずれてしまうことがほとんどだからです。

 日食や月食が起こるには、新月、満月でありかつこの緯度方向のずれが小さ
 い時でないといけません。
 この条件を満たすのが、太陽と月の通り道が交差する月の昇降点付近、つま
 り龍頭、龍尾で新月・満月になるときなのです。


◇龍頭・龍尾は星?
 占星術が生まれた頃は龍頭・龍尾で日食・月食が起こることは判かっても、
 月と太陽の距離の違いや、月が太陽の光を反射して光る天体だとかは判らな
 かったわけですから、日食・月食が起こる原理ははっきり判りませんでした。

 そこで当時としては理解しやすい理由を考えた結果、そこには龍頭と龍尾と
 いう二つの見えない天体があって、その天体に太陽が隠されるとき日食が、
 月が隠されるときに月食が起こると考えたのです。つまり龍頭と龍尻尾は普
 段は目に見えない天体と考えたのです(古代の人々の空想はさらに拡がり、
 それが龍の頭と尾となってしまったわけですね)。

 さてさて、本日は月食が起こります。
 今までの説明と関係づけると、今回は龍の尾、ドラゴンテールの位置近くを
 月が通るときに満月をむかえることによって起こる月食です。
 ただし、残念ながら月食が起こるのは日本時の昼の十二時頃で、月食は起こ
 ってもそのとき日本からは月が見えません。
 月食が見られるのは日本から見て地球の裏側でとなります。

 と言うわけで、日本では龍の尾に隠される月を見ることは出来ません。
 日本で見られる次の月食は今年の8/17早朝となります。
 ちなみにその場合、月を隠すのは龍の頭、ドラゴンヘッドの方となります。

◇こよみのページの中のホロスコープソフト?
 冒頭で書いたホロスコープソフトのプロトタイプはWeb で使われる技術を用
 いて作ってみたので、実はWeb こよみのページには、ホロスコープを作れる
 プログラムが埋まっています。
 こんなもの公開すると「占いサイト」に成り下がってしまいそうなので、公
 開はしていませんけどね・・・。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック