こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■桜の休眠と目覚めの話
 3/31ですから大分以前になってしまいましたが、こんなメールを頂きました。

 > サクラの季節になりますと例年「?」発生
 > 関西の現状は開き始めから6/7分咲き、
 > 東京からは昨今盛んに満開情報です。
 > 植物は、西日本が先で東日本はその
 > 後追い北上が日本列島の緑系の常
 > 識みたいに思い込んでいますので、
 > サクラの季節には毎年疑問発生です。
 > このモヤモヤの解消法を・・・・よろしく。

 akさんからのメールでした。
 桜前線の通過時期をまとめた地図を眺めても、また各都市の開花宣言時期を
 並べて考えても、確かに南の地方より北の地方の方が桜の花が早く咲くとい
 うことは、しばしば起こっていることで、私もかねがね不思議に思っており
 ましたので、今年の状況と、この逆転現象の理由を調べてみました。

◇各都市の開花宣言日(2008年)
 都市別の開花宣言の2008年の日付をざっと見てみましょう。

  1.3/22 ・・・ 東京・静岡・熊本
  2.3/24 ・・・ 和歌山
  3.3/26 ・・・ 大阪
  4.3/28 ・・・ 鹿児島
  5.3/30 ・・・ 福島県(小名浜)

 上の1〜5までの街は特別に何かがあって選んだわけではありません。
 適当に選んだものです(和歌山は在住地、福島は出身地なので選びましたか
 ら「特別」かもしれませんがね)。

 確かに、なぜか東京が早い。
 東京だけだと、大都市に顕著に現れるヒートアイランド現象の影響かななん
 ていう考えも浮かびますが、他の都市をみてもやはり北の方が早く開花する
 という逆転現象があるので、ヒートアイランド現象だけでは説明は困難なよ
 うです。
 ではいったいなぜ?


◇桜の休眠と休眠打破
 この逆転現象の謎は、桜の花の咲くメカニズムにあるようです。
 桜の花芽は一般に 6月にはつき始めて、秋に葉が落ちると栄養を蓄積しなが
 ら休眠状態とります。

 そして、この休眠状態が破れる「休眠打破」の条件がそろうと、あとは気温
 の上昇に従って、花をつけることになります。
 この休眠打破の条件とは、

   一定期間寒さにさらされること

 なのだそうです。
 このある程度の寒さの目安は摂氏 5度ほど。
 つまり南国であまり寒くならない地域だと、この「休眠打破」が起こる条件
 である「摂氏 5度以下」の状態にがなかなかならず、結果として桜の目覚め
 が、遅れてしまう事があるためらしいのです。

 晩秋に桜が花を咲かせてしまうような狂い咲き現象も、秋に寒波が押し寄せ
 てこの桜の休眠打破の条件にあうような寒い日があると、花が冬を迎えて、
 春に向かっているのだと勘違いして咲いてしまうものなのだとか。

 そうだったのか・・・。
 ちなみにこの辺りの話は、
 「このはなさくや図鑑」というサイトに詳しく書いてありました。
 もっと頭を整理したい方は、このサイトをご覧下さい。

  このはなさくや図鑑 (開花の仕組み)
   http://hccweb5.bai.ne.jp/nishicerasus/nishikaika.html

 ああ、私もずっと「何でだろう」と思っていた事が理解出来てよかった。
 きっかけを下さった、akさん、有り難うございました。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック