こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■今日は十五夜、明日は満月?
 今日(2008/05/19)のデータを見ると、旧暦の日付が4/15となっていました。
 四月十五日。この日の夜昇るお月様は十五夜のお月様。
 十五夜といえば満月と相場が決まっています。
 ところが、満月は今日ではなくて明日(5/20、旧暦4/16)なのでした。

◇望月、十五夜、三五月
 満月のことを昔は望月(もちづき)といい、また十五夜の月ともいいました。
 望月ということばを辞書で引くと、

 【望月】(もちづき)
 1.陰暦十五夜の満月。俳諧では特に陰暦八月十五夜の名月。秋の季語。
 2.満ち足りたさま、賞美すべきさまの形容。
   《広辞苑・第五版》

 のような説明があります。
 ここにも陰暦十五夜の満月とあるとおり、日本でかつて使われていた太陰太
 陽暦では、十五夜の月といえば満月と相場が決まっていました。
 十五夜の月といえば、旧暦の十五日の夜に昇る月ということ。いつまでかと
 いえば、素直に考えて十六日の明け方に月が沈むまで、丸一晩は十五夜の月
 と呼んでよいと考えられます。

 三五月も、3×5=15 ということで、十五夜の月を指すことばとして使われて
 いたようです。流石に現在は「三五月」なんておっしゃる方は、ほとんどい
 らっしゃらないと思いますけれど、古い童謡などには残っているかも知れま
 せん。


◇現在の満月
 現在、満月という場合は、太陽・地球・月の順に一直線に並んだ状態を指し
 ています。この状況は地球から見た太陽と月の成す角が 180°になった瞬間
 と言い表すことが出来ます。
 ここで「 180°となった瞬間」と書いたとおり、この現在の満月は定義上、
 一瞬だけなのです。明日の満月はというと、

   2008/05/20 11時12分

 がこの満月の瞬間です。ですから、11時11分や11時13分は満月ではないこと
 になります。普通に「5/20は満月」というのは、この満月の瞬間を含んだ日
 が5/20だと言うことを意味しています。
 今回の例だと、「満月の瞬間」は真昼。この時間帯ですと地平線上にお月様
 がありませんので、意地悪な言い方をすると、

  5/20の満月(の瞬間)は日本では見えない

 とも言えるのです。
 ここで、注意深い方は、

  満月とは地球から見た太陽と月の成す角が 180°になった瞬間

 と説明したじゃないか。月が見えないのに地球から見た太陽と月が成す角も
 ないだろうと気が付かれるかも知れません。ここでいう「地球から見た」と
 いうのは、実は

  地球中心から月や太陽が見えたとしたら

 ということを表しています。ですから日本で見えないからといって、成す角
 が確定しないということはありません。
 ちなみに、満月や新月の基準となる太陽と月の成す角とだけいった場合、天
 文学的には、暗黙の内に地球中心から見た角度と考えます。見る場所が地球
 中心という、架空の場所ですから、満月や新月となる瞬間とは、地球上どこ
 であっても関係なく同じ瞬間となります。

◇満月と十五夜は同じ日にならない?
 満月も十五夜も、もともとは同じものを指すことばだったはずですが、現在
 の使い方からすると、今回のように日付が両者で異なる場合が出現します。
 出現するなんて申しましたが、率としては「一致しない」という方が「一致
 する」より高いのでした。
 日付のずれは最大で二日になります。

 まあ、とはいいながら「満月」の前後一日の月を眺めても(この場合肉眼で)
 満月との差はまず気が付かないはず。満月とは旧暦十五日前後の丸くて明る
 い月くらいに、アバウトに捉えてるなら、どちらでも良いとも言えます。
 私は大雑把なのでこれでOKですが、皆さんはどんな風にお考えでしょうか?
 いいですよね、大雑把で?


  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック