こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■辛酉革命(しんゆうかくめい)
 何か書くこと無いかなと考えながら今日の暦データを眺めていたら今日の日
 の干支は「辛酉(しんゆう)」でした。
 この辛酉、暦の上ではある意味を持った干支ですので、今日はこの話をする
 ことにしましょう。

◇辛酉は不吉な干支?
 辛酉は「金の弟の酉(かのとのとり)」とも読みます。
 辛酉を十干(天干)と十二支(地支)に分け、陰陽五行説で解釈すると、

  辛: 金性 ・ 陰気
  酉  金性

 というどちらも「金性」の性質を帯びています。
 ここで言う「金」はゴールドの金ではなく、金属を表す言葉。金属は冷たく
 往々にして武器を作るためのものですから、そこから「冷酷で危険な性質」
 と考えられるようになりました。

 辛酉の十干、十二支はいずれもこの冷酷で危険な性質を帯びたもので、そ
 の上「辛」は陰陽で言えば陰気に属するということで、この干支の日や年
 は人々の心が冷たくなり、凶悪なことが起こりそうな

  嫌な予感がする日や年だ

 と考えられるようになりました。
 中国では、この嫌な感じの「辛酉の年」には革命が起こって王朝が倒れる年
 だと考え、これを「辛酉革命」とよんで恐れました。

◇辛酉革命と改元
 恐れるのは勝手ですが、恐れたところで六十干支が一回りする60年に一度は
 必ず辛酉の年がやって来るわけですから、避けて通るわけには行きません。
 そこで考えたのか、仮想の革命です。

 仮想の革命とは何かというと、元号をかえること、つまり改元です。
 元号は統治者が変わったり、何か大きな変革があった年などに政治体制を一
 新する意味で変えるわけですが、逆に改元することでそうした変革が行われ
 たことにしてしまおうというわけです。つまり改元は仮想の革命なのです。

 さてこの辛酉革命の考えは中国で信じられていた迷信だったわけですが、日
 本は中国から暦を輸入する一方で、この迷信まで輸入してしまい、この辛酉
 の年には、これといった事件が無いにもかかわらず、改元するということが
 しばしばありました。

◇最後の辛酉革命
 明治以後は一元一世の制度となりましたので改元による仮想の革命、辛酉革
 命は行えなくなりました。

 最後に日本で行われた辛酉革命は何時かというと、これは1861年の万延から
 文久への改元。万延から文久へと元号を変えていますがこの時の天皇は孝明
 天皇で変わらず。ちなみに孝明天皇は、自分が天皇であった時代に

  嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応

 と 6つも元号を作っています。
 それにしても最後の辛酉革命は1861年ですから、明治となるほんの 7年前。
 迷信とは解っていても、迷信にもすがりたかった時代だったのでしょう。

◇日本の最初の辛酉革命?
 日本での最後の辛酉革命は1861年のことと書きましたが、では最初は?
 それは、紀元前 660年。この年はもちろん辛酉の年。
 この紀元前 660年に日本で何があったのかって?
 さて何か心当たりがありませんか?
 クイズのつもりで考えてみて下さい。

 なお、この年に「辛酉革命」があったことにした人物の話など、もう少し書
 きたいことがありますが、そこはぐっと我慢して、そのうちまた話の種が切
 れた時に書くことにします。

 さてさて、本日は人々の心が冷酷無惨になる日、悪いことが起こらないよう
 に、精々気をつけることにしましょう(皆さんも。ま、迷信ですけどね)。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック