こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■月の錯視(さくし)
 今日は暦の話ではなくて、お月様の話を一つ取り上げてみます。
 まずはきっかけとなったあきさんからの手紙から始めさせて頂きます。
 (必要な部分だけ抜粋させて頂きました)

◇あきさんからの手紙
 > たまたま同僚が、納得いかない月の話をしてくれましたので、もしご存知
 > でしたら、また教えてください。
 > それは、月が、地平線近くだと大きく見えるのは目の錯覚だ、というもの
 > です。
 >
 > 満月だと特に、月が昇ったら間もなくの東の空、地平線近くで、月は大き
 > く、赤く見えます。
 > 南中(月も南中といいますか)しているときとは、サイズは倍以上違うよ
 > うにも思うのですが、それが錯覚だというのです。
 > 理由は、大きさを比較する対象物が無いから、だというのです。
 > R25 とかいうサイトの権威ある人の発言だそうですがいくら、対象物が無
 > いからといって、あんなに見かけの大きさに差が出るものでしょうか。
 > もし、ご存知でしたら教えてください。

 皆さんもあきさんがお書きになったように、月が地平線から昇った直後と、
 空の高い場所に移動した後(ちょうど真南に来る「南中」の時が一番高い場
 所に来るときです)とでは、大きさが違って見えると言うことはあるのでし
 ょうか?
 皆さん、自分の経験に照らして考えてみて下さい。

 大きさは違ってる? それとも違わない?

◇地平線近くと天頂近くでは月の見かけの大きさ
 「今日のお月様、どれくらい大きかった?」
 と子供に尋ねると、
 「お皿ぐらい大きかった」とか、「これぐらい大きかった」といって腕を一
 杯に伸ばしてその大きさを教えてくれます。でもこれってあまり上手い方法
 じゃありません。お月様と同じくらいに見えるというお皿が目の前にあった
 としても、それを目からどれくらい離すと月と同じに見えるのかわかりませ
 ん。

 同じ皿でも近くで見れば見かけの大きさは大きくなり、離れれば見かけの大
 きさが小さく見えます。実はこれは大切なことです。月だって皿と同じでそ
 れ自体の大きさが大きくなったり小さくなったりするわけでは無いのですか
 ら、見かけの大きさが大きくなったり小さくなったりする原因として考えら
 れるのは、月とそれを見ている人の距離が変わるからと考えるしかありませ
 ん。

 月と地球との距離は平均384400km。この距離はどこからどこまでの距離かと
 いうと、月と地球の中心(正しくは重心)間の距離です。
 月と地球の中心の距離が月の出と南中の瞬間で変わるとは考えられません。
 なぜなら、月の出や南中時刻は世界中同時に起こるわけではないからです。
 日本で月が南中しているころ、ヨーロッパでは月が出たばかりという具合に
 それぞれ差があることを考えればわかることです。

 では、何も変わらないかというとそうでもありません。
 私たちは地球という大きさを持った天体の「表面」に住んでいますから、自
 転運動によって、ある時は地球中心より地球の半径分だけ月に近づくことも
 あれば、遠ざかることもあるのです。

  「地平線近くの月が大きく見えるのは、月の出の瞬間に私たちが月に近く
   南中時に月から遠くにいれば話はわかる」

 のです。なるほど・・・。
 ところが実際はどうなるかというと、自転運動の影響で私たちが月に一番近
 づく瞬間とは、「月が一番小さく見える南中の時刻」なのです。
 まるで逆なんです。

 もし、月が本当に真上に見えるようなとき(真冬の満月などはかなりこれに
 近い)なら、月が出たばかりの時に比べて私たちは地球の半径、約6400km分
 月に近づいてみていることになります。

  6400 / 384400 = 1.7%

 とほんのわずかですが、距離が近づくので「南中の頃の月の方が地平線に近
 い月よりちょっとだけ大きく見える」というのが本当なのです。

◇月の錯視
 地平線に近い月(や太陽)などが大きく見える現象は遙か2300年以上も前の
 アリストテレスの研究以来、幾多の学者によって研究されましたが、天文学
 は未だこの本当の理由を突き止めてはいません。なぜなら、この問題は天文
 学ではなくて、心理学の問題だからなのです。

 この問題は「月の錯視(つきの さくし)」といわれる人間の錯覚です。
 なぜ、こういう錯覚を起こすのか、いろいろな説はありますが、どれが絶対
 という答えは得られていません。

 なぜ大きく見えるのかはわかりにくいですが、錯覚であることを確認するの
 は比較的簡単です。手近にある細長い中空の筒(なければ、アルミホイルや
 ラップの筒でも可)を使って、その筒から月が出てきたときと南中している
 月をのぞいて、普通にみた状態と見比べてみてください。
 筒を通したときと普通に眺めたときでは大きさが違って感じられるはず。

 もし、本当に大きかったら望遠鏡などでのぞいているときだって、大きく見
 えるはずですが実際にはそういうことはないので、望遠鏡をのぞく機会の多
 い人などはすぐにこの月が大きく見える現象が錯覚と気がつくのですが、普
 通は自分の脳にだまされて、

  ああ、大きな月が昇ってくる!

 なんて思っちゃうのです。
 遠い宇宙の天体より、案外自分の頭(脳)の方が謎が多いのが人間みたいで
 すね。

 なお、この「月の錯視」についてはWeb こよみのページの「暦と天文の雑学」
 の中に

   朝夕の太陽は、昼間の太陽より大きい?
   http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0509.htm

 として解説を載せておりますので、そちらも併せてお読みいただければ幸い
 です。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック