こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■暦と方位神1・金神
 年末になると書店に沢山並ぶ暦、いわゆる運勢暦の類には、冒頭に何人かの
 神様の絵が書かれていることがあります。
 この神様達はもっぱらその年の方位の吉凶を司る方位神です。

◇方位神とは
 今でも

  今年は○○の方向への引っ越しや旅行はよくない

 といった方位の吉凶を気になさる方がいらっしゃいます。もちろん全くの迷
 信の類ですが、平安時代の貴族社会ではこれが真面目に考えられて、実際に
 「凶の方角」へ向かう場合には、一度違った方向に向かってから、角度を変
 えて再出発するという「方違え」なんていう行為を真面目に行っていたよう
 です。ご苦労様でした。

 さて、こうした方位の吉凶を生み出す神様が方位神ですが、この方位神は一
 人ではありません。主だったところを拾っても歳徳神(としとくしん)、金
 神(こんじん)、八将神(はっしょうじん)などがあります。八将神はその
 名のとおり八人いますから、今取り上げた方位神だけでも十人となります。

 この方位神の皆様は、毎年いろいろな方向に遊行(ゆぎょう)なさって、
 一年の間その方位に留まるといわれています。そしてその神様のいる方角が
 吉の方位、凶の方位となります。もっとも「吉」となるのは歳徳神くらいの
 もので、他の多くの方位神の居る方角へ向かうことは、この神の領域を侵す
 ことなので罰を受ける、つまり凶の方位となります。

◇金神
 こうした「凶の方位」を生み出す神様の中でも、特に気にされたのが金神で
 す。金神は金星(太白星)の精とされます。
 西洋では金星は美の女神、ヴィーナスと見なされる星ですが、金神の性格は
 全く違っていて、殺戮や戦争と言った事柄を支配する神とされ、この神が居
 る方位は大凶の方位とされました。

 では、金神がどの方位に遊行するかというと、これはその年の十干によって
 決まります。年の十干で決まるということで、ようやく「暦の話」です。

◇金神の遊行する方位

  ・甲(4)と己(9)の年 ・・・ 午・未・申・酉
  ・乙(5)と庚(0)の年 ・・・ 辰・巳
  ・丙(6)と辛(1)の年 ・・・ 子・丑・寅・卯・午・未
  ・丁(7)と壬(2)の年 ・・・ 寅・卯・戌・亥
  ・戊(8)と癸(3)の年 ・・・ 午・未・申・酉

 年の項目で()に数字があるのは、西暦年の下一桁の数字です。
 十干は10年ごとに巡るわけですから、対応する西暦年の下一桁の数字を見れ
 ば、その年が十干のどの年に当たるか解るわけです。
 ちなみに今年は2009年で下一桁が「9」 ですから「己」の年と言うことにな
 ります。

 方位について「未の方角」といわれてもピンと来ないと思いますので、これ
 をアナログ時計の文字盤で考えてみます(12方位なので都合がいい)。
 方位の場合、十二支の「子」の方位は北に当たりますから、時計の文字盤の
 0 時(12時)を北にあわせて文字盤を上から見下ろしたとき、

  子:0 時 丑:1 時 寅:2 時 卯:3 時 辰:4 時 巳:5 時
  午:6 時 未:7 時 申:8 時 酉:9 時 戌:10時 亥:11時

 となります。
 年毎の金神の遊行する方向をご覧になって頂ければ丙と辛の年などは12方位
 の内の半分、 6方位が「凶の方位」となってしまいます。
 本気で方位の吉凶を信じたら、これは大変なことになりそうです。

  こんなので大丈夫だったの?

 と不思議に思えますが、昔の人も流石にこんなのでは大変だったと見えて、
 幾つかの緩和策を考え出しておりました。この緩和策が、金神の禁忌を受け
 ないひ、間日(まび)を設けることでした。

 と間日の話を書き始めるところですが、大分長くなってきましたのでこの続
 きはまた次回。久々に、「つづく」となった、暦のこぼれ話です。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック