こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■潮汐の話
 こよみのページとは直接関係無い話しという気もしますが、月齢カレンダー
 等に参考として「潮名」を表示しているためか、潮汐の質問も時々受けます。
 潮汐に関しての私の知識は天文に関係するごく一部のもので、ごく一般的な
 ことしか解らないのですが、質問を見ているとその

  ごく一般的な知識

 から見ても誤解しているのが解るものが沢山あるので、常識でも解る潮汐の
 話を本日は書いてみます。

◇満潮=大潮 ?
 出産は満月の時?(http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0900.htm)という記事
 をWeb こよみのページの暦と天文の雑学コーナー書いておりますので、出産
 に関係するサイト、ブログで取り上げられることがあります。

 「出産は満月の時?」というタイトルにしましたが中で書いている話は、出
 産は満月、新月といった潮汐の「大潮」と呼ばれる時期にやや集中している
 (平均より1〜2割程度増加する)というものです。

 さて、こうした話とともに昔からの言い伝えに「人は満ち潮の時に生まれ、
 引き潮の時に息をひきとる」というものがあるようです。
 こうした傾向が本当にあるのかどうか、私には判りません(疑わしいのでは
 無いかと思いますが、根拠になるデータがありません)が、私にとって困っ
 たことはこの満ち潮、つまり満潮と大潮という言葉を混同して使われること
 です。この結果、

  「満潮の時に出産が増えると書いていらっしゃいますが・・・」
  「今日の大潮の時間を教えてください」

 と言うメールを頂いたりするのです。満潮と大潮を間違えています。

◇大潮は毎月、満潮は毎日
 潮汐が起こる原因として、月と太陽の動きが重要だと言うことはご存知のこ
 とでしょう。地球の潮汐は、月による起潮力と太陽による起潮力が合成され
 た力によって生み出されています(惑星の起潮力もあるにはありますが、月
 と太陽に比べればほとんど 0なので無視しても問題ない)。比率は月 を1.0
 とすれば太陽はその半分の 0.5程。

 この潮汐の主役の月と脇役の太陽の起潮力が一緒になるとその強さは、一緒
 になって強くなる場合と分散して弱くなる場合があります。

  1.0 + 0.5 = 1.5 ・・大潮:月と太陽の起潮力が合わさって強くなるとき
  1.0 - 0.5 = 0.5 ・・小潮:月と太陽の起潮力が分散して弱くなるとき

 と考えて頂けると解りやすいと思います。とても単純ですが、こうしてみる
 と同じ起潮力でも大潮のときは小潮の 3倍も強いことになります。
 この「力が合わさる」状態とは、月の満ち欠けで言えば新月の時と満月の時、
 つまり太陽・月・地球が一直線に並ぶような位置関係になるときと一致しま
 す。そして力が強くて一日の海の満ち干の差が大きくなるのでこれを大潮と
 呼びます。

 それに対して太陽・月・地球の位置関係が一直線から一番離れる時(90°の
 角度になる時)、力は弱くなり一日の海の満ち干の差は小さくて、この時期
 が小潮と呼ばれます。この時の月の形はというと、半月の頃です。

 新月、満月はそれぞれ一月に 1回ずつ計 2回、半月は上弦と下弦の半月の計
  2回(いずれも「ほぼ」です)。ですから大潮の時期も小潮の時期も同じく
 一月に 2回ずつ、つまり大潮・小潮は「月毎」に起こる現象と言えます。
 これに対して満潮、干潮はといえば新聞を見て頂ければ

  明日の満潮は○○時と●●時、干潮は△△時と▲▲時

 のように毎日 2回ずつあります(時々は 1回ということもありますが)。
 つまり満潮、干潮という現象は「日毎」の現象と言えます。

 このように満潮、干潮は毎日起こりますが、大潮や小潮が毎日あるわけでは
 無いのです。

◇月と太陽の起潮力によって海水が引っぱり上げられて満潮になる?
 よく聞く大きな誤解にこの「海水が引っ張り上げられて満潮になる」という
 ものがあります。

 もしこの話が本当であれば、月や太陽の起潮力は地球上どこにでも働きます
 から、海でなくとも湖や沼や池でも毎日満潮と干潮を見ることが出来るはず
 です。それどころか、家のお風呂や、コップの中の水まで干満をおこさなけ
 ればおかしいはずですが、多分どなたもコップの水の満潮と干潮を観測した
 経験は無いと思います。

 海で干満が起こる最大の理由は、月や太陽の起潮力で「引っ張り上げる力」
 が働いた部分ではこの力の分だけわずかに海水が軽くなるように見え、する
 と、この部分の水圧が低くなりますから、その周囲のより水圧の高い部分か
 ら、海水が流れ込んできて起潮力が強く働く箇所に沢山の水が溜った状態を
 生み出します。これが満潮です。海の満ち干にはこの「海水の移動」が必要
 なのです。

 お風呂やコップの水が干満をしないのは、そんな狭い範囲では起潮力の大き
 さの差がほとんど無いことと、外から流れ込む水がどこにも無ことによりま
 す。もし、差し渡し1000kmもある巨大なお風呂をお持ちの方がいれば、ご自
 宅のお風呂でも満潮と干潮が観測出来るはずです。
 (ちなみに、「ほぼ閉じた小さな海」である日本海の干満の差が太平洋の干
 満等に比べてずっと小さいのは、このためです)

◇潮の満ち干と起潮力の大きさの変化の時間的な差
 このように海の満ち干には「海水の移動」が必要だということから、海の満
 ち干の変化と、月や太陽が生み出す起潮力の大きさの変化の間には時間的な
 ずれが生じてしまいます。

 お風呂の水を抜くようなもので、排水口が小さければ、水が抜けるのに時間
 がかかるように、海水だってその流れる経路の広さ(断面積)が狭ければ、
 流れるのに時間がかかってしまいます。また経路が長くなればなるほど、通
 過に時間がかかってしまいます。

 日本でいえば、瀬戸内海などはこの影響が顕著です。それは瀬戸内海は狭く
 て浅い海でかつ細長い海ですから、同じ瀬戸内海でも場所が違うと満潮の時
 間が何時間も違うことがあります。
 もし、干満の時刻が起潮力の大きさ変化に完全に連動するとしたら、地球全
 体から見ればほとんど同じ場所と言える瀬戸内海でこんな時間差が生じるは
 ずはありません。

 海の満ち干に月や太陽の動きが関係していることは誰でも知っていることで
 すが、この誰でも知っていることには随分沢山の「誤解」も含まれているよ
 うです。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.sp@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック