こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■ホワイトデー
 昔は無かったぞ、こんな記念日!

 今日、3/14のホワイトデーは、私にとって昔は無かった記念日。
 バレンタインデーに対してそれに答える日として生み出された(考え出され
 た)ホワイトデーの登場は、1978年と云われています。
 この年だと既に高校生だった私は、こんな記念日が「昔はなかった」ことを
 記憶しています。

◇石村萬盛堂の「マシュマロデー」
 ホワイトデーの始まりは、福岡市にある和菓子屋さんである竹村萬盛堂が始
 めたマシュマロデーだと云われています。
 きっかけは、石村萬盛堂の社長(三代目)さんが、女性雑誌の

  バレンタインデーにお返しがないのはなぜか

 という投稿がと、お返しとして欲しい品の上位にマシュマロが合ったことか
 ら、マシュマロデーを思いついたとされます。1977年のことだそうです。
 (石村萬盛堂HP http://www.whiteday314.jp/origin.html)

 石村萬盛堂には、マシュマロを使った「鶴乃子」という銘菓があったことか
 ら、この欲しい品上位にマシュマロがあったことで、これはいいと思ったの
 でしょう。
 後にホワイトデーと呼ぶようになったのは、マシュマロの白からとか。

◇全国飴菓子工業協同組合の「ホワイトデー」
 石村萬盛堂の動きと前後して、全国飴菓子工業協同組合(以下「全飴協」)
 でも1978年の総会で3/14をと決議されました。
 (全国飴菓子工業協同組合HP http://www.candy.or.jp/whiteday/okuru.html)

 こちらの「ホワイト」は飴菓子の素材となる砂糖の白からとか。ホワイトは
 純粋のシンボルでもあるのでディーンのさわやかな愛にぴったりという考え
 で、この名としたとされます。
 こちらも、バレンタインデーのアンサーデーという位置づけです。

 お返しの品としては、提唱団体が全飴協ということから想像がつきますね。
 そう、お返しは「キャンディー」。
 全飴協はこの日をキャンディーの日としています。

◇「お返し」の文化とホワイトデー
 前述したホワイトデーの誕生の話は、いずれも「バレンターンデーのお返し
 の日」としてホワイトデーが生まれたこと(生まれは日本)を物語っていま
 す。この辺りは日本の贈答文化の影響があるのでしょう。

 「贈答」というくらいで、贈り物にはそれに答えてお返しするのがあたりま
 えという考えがあったから、石村萬盛堂の社長さんが見かけた女性雑誌の投
 稿のように、「バレンタインデーにお返しがないのはなぜ」という疑問が浮
 かぶことになるのでしょうね。

 贈ったり贈られたり、面倒なことです(近頃では「ホワイトデーはバレンタ
 インデーの贈り物の三倍返し」という理不尽な主張をなさる方々もいらっし
 ゃるとか。ますます面倒なことです。

 さて、ホワイトデーがバレンタインデーの「お返しの日」として生まれてき
 た経緯を考えると、ホワイトデーの歴史が浅いのもうなずけます。
 まずは、先行するバレンタインデーが普及しなくては、ホワイトデーも生ま
 れてこなかった訳です。
 バレンタインデーが日本に普及し始めたのは1950年代、広がったのは1960年
 代と云われますので、そのお返しのホワイトデーの誕生と普及はこのバレン
 タインデーから10〜20年ほど遅れているようです(なくてもいいと私は思い
 ますが)。

 今ではすっかり定着したバレンタインデー。義理チョコという言葉も広く認
 知される昨今ですから、これと対になるホワイトデーも定着し、そのうち職
 場や学校で男性から女性に

  義理キャンディー・義理マシュマロ

 を贈ることがあたりまえの世の中がやって来るのかも。
 それも「お返しは三倍」となって義理キャンディーの山が出来たりして。
 そんな時代がやって来ることがないことを、切に願うかわうそでした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック