こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
■月食が教えてくれる大地の形(2015/4/4 月食写真付)
 先週の土曜日には月食が起こりました。
 で本日は月食にまつわる別の話を一つ。
 本日の話はグッと古く、紀元前 6世紀の出来事です。
 
◇この世界は球
 「この世界は空間に浮かんだ球である」

 紀元前 6世紀のギリシャで、こう言って聴衆を驚かせた人物がいました。こ
 の人の名はピタゴラス。
 ピタゴラスは世界を旅しながら、数学の分野で優れた業績を残したギリシャ
 の哲学者です。

  「三角形の斜辺の二乗は、他の二辺の二乗の和に等しい」

 というピタゴラスの定理でおなじみのあの方です。
 「世界は宙に浮かぶ平らな円盤である」というのが当時の他の大多数の哲学
 者の意見でしたが、ピタゴラスはこれに異を唱えたわけです。

◇月食は大地の影
 ピタゴラスを始めとする当時の哲学者の幾人かは、月食が私たちの住む大地
 (地球)の影であると既に考えていました。そうした目で月食の時の影の形
 を観察したピタゴラスはこう考えました。

  もし私たちの住む世界が円盤ならば、月に落ちるその影の形は私たちの世
  界と月の位置関係によって、その形が大きく変わるはずだ。

 と。お皿を真上から照らせばその影は円ですが、斜めから照らせば楕円形に
 なり真横から照らせば、幅の狭い線になります。自分たちがそのさらの上に
 載っていると考えると、月が真上に見えるときの月食の影は円形だが、斜め
 に見えるときや、月が昇るときや沈むときの月食の影は楕円や直線にならな
 いとおかしいはず。

 ピタゴラスはこう考えました。そしてどの角度から照らされても影が円形に
 見える形は何かと考え、「それは球である」と結論したのです。

◇天体は完全な形のはず
 ピタゴラスは天文学者というより数学者です。そしてその数学者であるピタ
 ゴラスは、

  もっとも完璧な幾何学図形は円だが、もっとも完璧な立体は球である

 と考えました。私たちの住むこの大地も、空に浮かぶ天体である月や太陽も
 神が作ったもの。神が作ったものが完璧でないはずはない。それならその形
 もきっと完璧なはず。

 月も太陽も見かけは円であるが、球を遠くから眺めてもそれは円に見える。
 これだけでは天体が円形なのか球形なのかの判別はできない。しかし月食を
 観測し、月に落ちる我々の大地の影を観察すると、それは天体が球形でなけ
 れば説明のつかないことから、

  この世界は空間に浮かんだ球である

 と結論したのでした。
 今晩は梅雨の最中で、夜晴れてくれるか否か、天気の方は心配ですが、もし
 上手く晴れてくれたなら、今日の部分月食を眺めて、「ああ、私たちの住む
 世界は球形なんだな」と2500年前のピタゴラスの気分に浸って感じてみてく
 ださい。

◇余計なことながら
 「神が作った天体の形は完璧なはず」というピタゴラスや彼の後継者達の観
 念論はやがてヨーロッパに広く普及し、それから2000年あまり後のルネッサ
 ンス期の学者達を悩ませることになります・・・。

◇Nagai さんからいただいた月食画像
 読者のNagai さんが今回の月食の撮影に成功したということで、画像を送っ
 て下さいました(かわうそ@暦の住む場所では完曇で見えませんでした)。
 ご本人の了解もいただきましたので、画像を公開させていただきます。
 ピタゴラスが地球を球だと考えるもとになった「月に落ちる地球の影」の形
 をお確かめ下さい。

 ・2015/04/04 皆既月食の推移 
  http://koyomi8.com/cgi/magu/img/2015/eclipsmoon0404-1.jpg

 ・2015/04/04 ブルーフリンジ(皆既月食開始・終了時に見られる地球大気
  の屈折による地球の影の縁に見られる青い色に照らされる月)
  http://koyomi8.com/cgi/magu/img/2015/eclipsmoon0404-2.jpg

 Nagai さん、有り難うございました。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック