#author("2020-12-29T14:40:37+09:00","","")
[[FAQ 総目次へ>FAQ]]
----
&size(20){FAQ 太陽・月・その他の星に関する話};

目 次
#contents
----
// FAQ COMMON HEADER

**太陽・月の出没時刻・方位を知りたい [#l98a7276]
&color(#f00){''A''};.&color(#066){→};[[日出没計算:http://koyomi8.com/sub/sunrise.shtml]]~
&color(#066){→};[[月出没計算:http://koyomi8.com/sub/moonrise.shtml]]をご覧ください。

**日の出、日の入り(日没)方位はコンパスで計られる方位と同じ? [#vfd03add]
&color(#f00){''Q''};.ハルジ &new{2004-08-04 (水) 19:00:11};
日の出、日の入り(日没)方位はコンパスで計られる方位と同じものでしょうか?

&color(#f00){''A''};.日出没計算等で用いる方位はあくまでも''真北''が基準です。きちんと修正されたジャイロコンパスやGPSコンパスならその示す方位と同じですが、磁気コンパスならば、真北と磁北の偏差(磁針偏差。日本付近だと5°強ずれています)を修正してください。


**惑星の位置を知りたい [#af421f26]
&color(#f00){''A''};.&color(#066){→};[[太陽・月・星と暦:http://koyomi8.com/astro.htm]]で、指定時の太陽・月・惑星・四大小惑星の赤経赤緯、地平高度方位がご覧になれます

**月齢について知りたい [#h6eded2d]
&color(#f00){''A''};.&color(#066){→};月齢の数値を知りたい方は、[[月齢カレンダー:http://koyomi8.com/moonage.htm]]、[[月の朔望一覧>http://koyomi8.com/sub/sakubou.htm]]辺りをお試しください。~
 月齢の意味や、計算法については[[月齢はどうして決まる?>http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0200.htm]]あたりをお読みください。~
 書いてあると思いますよ。

**月齢はいくつまである? [#vcf4206a]
&color(#f00){''Q''};.ミドリ &new{2004-08-25 (水) 20:30:39};~
月によっては月齢が29まであるのですか?必ずしも28周期で新月がまわってこないのですか? 

&color(#f00){''A''};.新月から新月までの間隔は平均して29.53日ですので、月齢も平均すれば29.53まであることになります。~
もっとも、これは平均すればの話ですので、これより短いとき、長いときがあります。~
[[月の朔望一覧>http://koyomi8.com/sub/sakubou.htm]]等で、確認することが出来ますのでご覧下さい。

**満月の月齢が毎回違うのは何故? [#a75d567b]
&color(#f00){''A''};.満月か否かと言うことと月齢は直接関係がありません。~
月齢は、「新月からの経過時間を日数で表したもの」。~
満月は、「太陽と月の黄経の差が 180度となる瞬間。~
と言うのが現在の定義。月の軌道が単純な円軌道だったりすれば話は簡単でしたが、そうでないので、新月から満月までの時間は、毎回変化します。このため、満月の月齢は14.0~15.6ぐらいの間を変動します。~
&color(#066){→};[[月の年間朔望表:http://koyomi8.com/sub/sakubou.htm]] あたりで確認できます。

&aname(Q50-7);
**月齢と満月、十五夜などの名称との関係 [#z8b5a073]
&color(#f00){''A''};.こよみのページの[[HomePage:http://koyomi8.com/]]での扱い方を~
[[月の満ち欠けと名前2>http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0290.htm]]に書いております。お読みください。

**月相は、世界のどこの国から見ても同じ? [#u4146dae]
&color(#f00){''Q''};.素人 &new{2004-07-13 (火) 19:38:36};~
月相の変化は、世界のどこの国から見ても同じなのでしょうか? 

&color(#f00){''A''};.&color(#f00){''→''};暦と天文の雑学、[[海外で見える「今日の月の形は?」>http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0204.htm]]に書いております。

&aname(Q50-4-1);
**満月の日、新月の日は世界中一緒ですか? [#hb64322d]
&color(#f00){''Q''};.奈美 &new{2005-11-29 (火) 23:24:08};

&color(#f00){''A''};.満月や新月は、''地球上どこでも同じ瞬間''です(天文学的定義から)。ですが、地球上どこでも同じ瞬間であるため「''日付は国によって異なる''」ことになります。~
たとえば、これを書いている時点での次の満月は ~
|国名|満月の年月日時|世界時との差|
|イギリス|2005/''12/15'' 16時| 0時間|
|日本|2005/''12/16'' 01時|+9時間|
となります。~
上の例で、満月の日付がイギリスと日本とでは違っているように見えますが、これは単にイギリスと日本との時差によってそれぞれの国の日付が異なっているのであって、満月という現象自体はイギリスでも日本でも同じ瞬間に起こっていることになります。~

参考として、[[海外で見える「今日の月の形」は?>http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0204.htm]]の解説もお読みください。

**朔望時間に 0時と24時とあるのは何故? [#q4e7c7c2]
&color(#f00){''Q''};.朔望の時間に、0時と24時の表記がありますが、この違いを教えてください。日付けをまたぐ問題なのでどのように理解すればよいのですか? -- [[愛徳]] &new{2006-03-21 (火) 09:37:21};

&color(#f00){''A''};.月齢カレンダー等からリンクを張った''[[解説ページ>http://koyomi8.com/moonage_doc.htm]]''をご覧ください。~
そのページの、用語や概念の解説の''今月の新月、満月、半月(上弦と下弦の月)''にその理由を書いております。

**上弦の月、下弦の月は1日だけ? [#he520a2c]
&color(#f00){''Q''};.上弦の月や下弦の月は、何日間も続くのでしょうか?一日だけ、そう呼ばれるのでしょうか?(説明が下手ですみません) -- [[葵子]] &new{2006-03-24 (金) 18:18:13};

&color(#f00){''A''};.上弦の月・下弦の月と呼ぶ場合、広義の使い方と狭義の使い方が有ります。~
| |広義の使い方|狭義の使い方|
|上弦の月|新月後~満月前の月&br;(月齢およそ 0~14)|上弦半月&br;(月齢およそ 7)|
|下弦の月|満月後~新月前の月&br;(月齢およそ 16~30)|下弦半月&br;(月齢およそ 23)|

広義の使い方であれば、上弦・下弦の月は何日にも使える言葉ですが、狭義の使い方で有れば1日か2日(見た目の上の誤差もありますから)位に使える日が限られそうです。~
なお、表中に書いた「月齢」の数値は、およその目安の数字です。厳密な意味では有りませんので、誤解の無いように。

**月が小さく見える時期っていつ? [#cee91e00]
&color(#f00){''Q''};.ゆうべの月はきれいでした。「この頃は、月が小さく見える時期だ。」と知人が言いました。そんなことってあるのですか?あるとしたらなぜですか? -- [[princess moon]] &new{2006-02-14 (火) 22:43:10};

&color(#f00){''A''};.月の軌道の離心率は0.055も有るので、地球との距離は35.6~40.7万kmの間で変化します。質問をしてくださった2/14は月は40.6万kmと、最遠に近かったので、見かけは「小さな満月」だったはずです。多分お知り合いがおっしゃったことはこれを指しているのでしょう。~
月が近づいたり遠ざかったりする周期は月の朔望周期と異なるため、いつも満月が小さいというわけではありません。~
ちなみに、こよみのページの「月と星座の暦」では、月の位置と距離も併せて示していますので、試してみてください(「連続表示」するとおもしろいですよ。

&aname(Q50-5);
**日の出の位置が変わるのはなぜ? [#td2642fc]
&color(#f00){''A''};.星の位置を示す座標に赤道座標というのがありますが、この座標で緯度方向(赤緯)の位置が変わらなければ、昇る位置も変わりません(普通の星、恒星は動きません)。~
これに対して、赤緯が変化する太陽・月・惑星は昇る位置が変化します。太陽の場合、1年の間に赤緯は''-23.4~+23.4度''の間で変化しますので、日の出の位置がその時々で変わります。~
太陽や、月、惑星の赤道座標は次の頁でご覧になれます。~
&color(#066){→};[[太陽・月・星と暦:http://koyomi8.com/astro.htm]]

&aname(Q50-6);
**地平線に近い太陽や月は大きく見える? [#cee18e86]
&color(#f00){''A''};.本当に大きく見えるわけではありません。錯覚です。次の解説記事を参考にどうぞ。~
&color(#066){→};[[朝夕の太陽は、昼間の太陽より大きい?:http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0509.htm]]

**日食と新月(月食と満月)の仕組みの違いがわからない [#c051395a]
&color(#f00){''Q''};.釣りキチ四平 &new{2004-08-21 (土) 18:00:06};~
日食と新月(月食と満月)の仕組みの違いがわからないんですがどうなっているんでしょうか? 

&color(#f00){''A''};.地球の周りを巡る月の軌道面(白道面)と、地球の公転面(黄道面)は一致せず、5度あまり傾いているので、新月であっても、白道と黄道の交点近くに月があるときでないと日食にはなりません。同じく、月食も前述の交点近くに月がある場合の満月の時にしか起こりません。

**「しし座」と「獅子座」の書き分けの理由は? [#j478fb2b]
&color(#f00){''Q''};.はじめまして。楽しく拝読しております。一つ質問があるのですが、「暦と天文の雑学」の中「季節と自然」の「しし座流星群」の所で「(獅子座流星群と書く人もいますが、「しし」ですよ)」とおっしゃっていますが、なぜ「しし座流星群」と平仮名を使われているのでしょう? -- [[さそり座の男]] &new{2006-02-27 (月) 23:59:57};

&color(#f00){''A''};.星座にはそれが生み出された元となった神話を連想させるものと、天球のある領域を示すために使われる天文学上の用法があります。後者の天文学上の用法で用いられる場合、それぞれの星座の名前を漢字ではなくひらがな(外来語の星座はカタカナ)で表記する方式が、日本学術会議で推奨され、これが定着しております。~
ご質問の元となった「しし座流星群」は、極大日頃の流星群の輻射点が天文学で使用される「しし座」の領域内にある流星群という意味で使われる学術的な意味合いの強い言葉ですので、慣例に従ってひらがな表記の「しし座」としました。

// FAQ COMMON FUTTER
----
[[FAQ 総目次へ>FAQ]]



TOP   編集 差分 保存 添付 複製 名前変更 再読込   新規 一覧 単語検索 最終更新   Help   最終更新のRSS