殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■最近の号 
 日付で指定
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ

★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2025/04/25 号 (No.6782)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 霜止み苗出ず
□こよみのページ情報
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ https://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。

◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://x.com/k_koyomi
 非公式ツイッター https://x.com/k_koyomi37 もよろしく!

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ https://koyomi8.com/donation.html

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  7年  4月 25日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2025年  4月 25日  [月の] 第4週 第4金曜  [年の] 115日目 残り 251日
旧暦   3月(大) 28日 (赤口)
ユリウス通日 2460790.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 穀雨 (4/20 ~ 5/4)
 七十二候  霜止み苗出ず (4/25 ~ 4/29)
 土用 (4/17 ~ 5/4)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 霜止み苗出ず 七十二候の一つ(17候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(4/25)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  甲子 [きのえね]
 十二直  成  [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 鬼  [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 二十七宿 胃  [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  甲子   [かっし] 吉日.甲子待.子待ちともいう
  鬼宿日 [きしゅくにち] 大吉日.殊に長寿の祝いは最良日
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶

◆明日(4/26)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  乙丑 [きのとのうし]
 十二直  納  [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
 二十八宿 柳  [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 二十七宿 昴  [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  五墓(木) 
  十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
  大禍日 [たいかにち] 凶日
 参照:https://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(04/25) の誕生花
 シャガ(著我) 反抗的
 セラスチウム   幸福・才能
 ビジョナデシコ(美女撫子) 純粋な愛情

◆明日(04/26) の誕生花
 スイートピー   門出・別離・優しい思い出
 ヤグルマギク(矢車菊) 幸福感・繊細
 スカビオサ(西洋松虫草) 悲哀の心・未亡人

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇国連記念日
  1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ
  国がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章が採択された。

 ◇市町村制公布記念日
  1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して
  制定。

 ◇歩道橋の日
  1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に大型の横断歩道橋が設置され
  た(松下電器が建設し、大阪市に寄贈)。なお、日本最初の歩道橋は愛
  知県の西枇杷島歩道橋で、1959年(昭和34年)につくられたもの。

 ◇天神縁日
  天神様の縁日(毎月25日)

 ◇ギロチンの日
  1792年、フランスでギロチンが実用化された。
  当時はフランス革命後の恐怖政治の時代で多数の人が処刑されていた。
  医師であり政治家であったジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少し
  でも軽減するために機械式の斬首装置導入を議会に提案。導入された装
  置は提案者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれた。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )
 ◆札幌 ( 4/25)
  日出  4時37分( 71度) 日没 18時29分(289度) 昼 時間 13時間52分
  月出  3時 9分( 95度) 月没 15時15分(270度) 正午月齢 26.7
 ・札幌 ( 4/26)
  日出  4時35分( 71度) 日没 18時30分(290度) 昼 時間 13時間55分
  月出  3時31分( 85度) 月没 16時35分(280度) 正午月齢 27.7

 ◆仙台 ( 4/25)
  日出  4時47分( 72度) 日没 18時22分(288度) 昼 時間 13時間35分
  月出  3時 8分( 95度) 月没 15時17分(270度) 正午月齢 26.7
 ・仙台 ( 4/26)
  日出  4時46分( 72度) 日没 18時23分(288度) 昼 時間 13時間37分
  月出  3時34分( 86度) 月没 16時32分(279度) 正午月齢 27.7

 ◆東京 ( 4/25)
  日出  4時56分( 73度) 日没 18時23分(287度) 昼 時間 13時間27分
  月出  3時12分( 95度) 月没 15時22分(270度) 正午月齢 26.7
 ・東京 ( 4/26)
  日出  4時55分( 73度) 日没 18時24分(288度) 昼 時間 13時間29分
  月出  3時40分( 86度) 月没 16時35分(279度) 正午月齢 27.7

 ◆大阪 ( 4/25)
  日出  5時14分( 73度) 日没 18時38分(287度) 昼 時間 13時間24分
  月出  3時29分( 95度) 月没 15時40分(270度) 正午月齢 26.7
 ・大阪 ( 4/26)
  日出  5時13分( 73度) 日没 18時39分(287度) 昼 時間 13時間26分
  月出  3時58分( 86度) 月没 16時52分(279度) 正午月齢 27.7

 ◆岡山 ( 4/25)
  日出  5時21分( 73度) 日没 18時44分(287度) 昼 時間 13時間24分
  月出  3時35分( 94度) 月没 15時47分(270度) 正午月齢 26.7
 ・岡山 ( 4/26)
  日出  5時20分( 73度) 日没 18時45分(287度) 昼 時間 13時間26分
  月出  4時 5分( 86度) 月没 16時59分(279度) 正午月齢 27.7

 ◆福岡 ( 4/25)
  日出  5時36分( 74度) 日没 18時57分(287度) 昼 時間 13時間21分
  月出  3時49分( 94度) 月没 16時 2分(270度) 正午月齢 26.7
 ・福岡 ( 4/26)
  日出  5時35分( 73度) 日没 18時58分(287度) 昼 時間 13時間23分
  月出  4時19分( 86度) 月没 17時13分(279度) 正午月齢 27.7

 ◆那覇 ( 4/25)
  日出  5時57分( 75度) 日没 18時58分(285度) 昼 時間 13時間 1分
  月出  3時58分( 94度) 月没 16時13分(270度) 正午月齢 26.7
 ・那覇 ( 4/26)
  日出  5時56分( 74度) 日没 18時59分(286度) 昼 時間 13時間 3分
  月出  4時33分( 86度) 月没 17時19分(278度) 正午月齢 27.7

 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:https://koyomi8.com/sub/sunrise.html  (日出没計算)
    https://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□霜止み苗出ず
 本日、2025/04/25は七十二候の一つ、二十四節気「穀雨」の次候、「霜止み
 苗出づ」という日に当たります。
 霜が降ることを心配した日々もそろそろ終わりの頃と云うことです。

◇霜とは
 霜は寒い冬の朝に空気中の水蒸気が、地面や地面に近い場所にある物の表面
 で凍り付いたものです。気温が摂氏 2℃程度まで下がると、霜となるといわ
 れています。

 霜は氷の一種ですから凍るのは摂氏 0℃のはず。なぜ摂氏 2℃の気温で霜と
 なるのか不思議ですが、これは気温を測る場所が地表から1.5mの高さである
 からです。こんな寒い日は地面に近いほど気温が低くなり、気温を測る地表
 から1.5mでは 2℃でも地面付近では 0℃まで下がることがあるからです。

◇遅霜
 さて、こんな寒い冬特有と思われる霜ですが、意外と遅い時期まで降ること
 があります。こうした遅霜は農作物に被害をもたらすものであることから、
 農家の方々には気になるところでしょう。理科年表の遅霜の記録から各地の
 遅霜の時期を調べてみると次のようになります。

  鹿児島 3/01 (4/22)
  京都  4/06 (5/19)
  東京  2/20 (5/16)
  仙台  4/09 (5/20)
  札幌  4/24 (6/28)

 最初に書いた日付が、遅霜の年平均月日。()内の月日は、観測記録に残るも
 っとも遅い日付です。

 こうしてみると、4/25という日付は記録的な遅霜の日付よりは早い(鹿児島
 以外)のですが、平均的な遅霜の日付よりは遅い(札幌以外)日付ですので
 数年に一度といったレベルで考えるとこの辺りまでは注意が必要だったわけ
 です。

 霜が降りやすいのは放射冷却効果が大きいよく晴れた夜。
 霜に弱い作物を育てている農家の方達にとって、霜が気にかかる日々もそろ
 そろ終わりとなる時期がこの「霜止み苗出づ」の頃ということのようです。

 ちなみに、霜は冷えた地表に上空から水蒸気がやって来て初めて出来る現象
 ですから、屋根があったり、何か覆いがある部分には霜が見られません。
 「霜が降る」という表現が生まれた理由です。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   koyomi8kanri@gmail.com までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■こよみのページ情報 (https://koyomi8.com/)
◇「お月様のお知らせメール」復刊・予鈴

 2024/2/29 から休刊中でした「お月様のお知らせメール」を復刊することに
 しました。復活、第一号は、2028/4/28の「新月のお知らせメール」となる
 予定です。

 ・お月様のお知らせメール
  https://www.mag2.com/m/0001281490

 一昨日のこのコーナーで書いたとおり、配信スタンド「まぐまぐ」に復刊申
 請を提出し、審査を受けておりましたが、無事審査を通過いたしましたので
 旧館前と同じ

  新月・三日月・上弦半月・十五夜・満月・下弦半月・二十六夜 +特別号

 のタイミングで発行する予定です。
 「まぐまぐ」の審査は復刊だからでしょうか、半日程度で終了と思ったより
 早かったので、月の巡りの周期の始まりともいえる「新月のお知らせ」から
 始められることになりました。
 休刊後も登録を解除せずにお待ちいただいた皆さん(2566名)には

  「復刊のお知らせメール」

 を本日発出する予定です。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 日刊☆こよみのページの姉妹メールマガジン「お月様のお知らせメール」の
 復刊準備をここ数日行っていました。

 復刊に向けての準備も大体終わったところで「まぐまぐ」に復刊申請を行っ
 たのですが、申請の審査が想定より短かった(2~3日かかるかな? と思っ
 たら半日だった)ので、審査中にすればいいなと考えていた作業を、急遽ス
 ピードアップ。少々慌てましたが、なんとかなりそうです。

 これからはまた、こよみのページ関連メールマガジンは

 ・日刊☆こよみのページ  https://www.mag2.com/m/0000210127
 ・お月様のお知らせメール https://www.mag2.com/m/0001281490

 の二頭立てとなります。
 よろしくお願いします。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 https://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
  https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (https://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   https://koyomi8.com/msuzuki.html
★Web こよみのページもよろしく!
 https://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は https://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-