![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2025/04/15 号 (No.6772) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 「虹」と「霓」が見える季節の始まり =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ https://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。 ◇「こよみのページ」の公式ツイッター https://x.com/k_koyomi 非公式ツイッター https://x.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ https://koyomi8.com/donation.html ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 7年 4月 15日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2025年 4月 15日 [月の] 第3週 第3火曜 [年の] 105日目 残り 261日 旧暦 3月(大) 18日 (友引) ユリウス通日 2460780.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 清明 (4/4 ~ 4/19) 七十二候 虹始めて見る (4/15 ~ 4/19) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 虹始めて見る 七十二候の一つ(15候) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(4/15)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 甲寅 [きのえとら] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉. 二十七宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 ◆明日(4/16)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 乙卯 [きのとのう] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 壁 [へき] 大吉.造作,婚礼大吉 二十七宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 参照:https://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(04/15) の誕生花 ミヤコワスレ(都忘) しばしの憩い・望郷 ゴデチア(色待宵草) 変わらぬ熱愛 モクレン(木蓮) 自然への愛 ◆明日(04/16) の誕生花 アネモネ はかない恋・真実 チューリップ 思いやり・愛の告白 ヤマブキソウ(山吹草) すがすがしい明るさ 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇東京ディズニーランド開園の日 千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した日。 1983年(昭和58年)4月15日 ◇第六号潜水艇遭難の日・佐久間艇長殉職の日 明治43年(1910)4月15日、佐久間艇長以下14名を載せた六号潜水艇が訓練 中の事故によって瀬戸内海で沈没、全乗組員は死亡。二日後引き上げら れた艇内から、佐久間艇長が事故原因と事故後の対応等を死の直前まで 冷静に記録したメモが発見された。 ◇よいこの日 「よ(4)い(1)こ(5)」の語呂合せ。 ◇ヘリコプターの日 ヘリコプターの原理を考案したイタリアの天才・レオナルド・ダビンチ の誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年 (昭和61年)に制定した。 ◇遺言の日 近畿弁護士会連合会が制定。「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 4/15) 日出 4時53分( 76度) 日没 18時17分(285度) 昼 時間 13時間25分 月出 20時48分(122度) 月没 5時26分(242度) 正午月齢 16.7 ・札幌 ( 4/16) 日出 4時51分( 75度) 日没 18時18分(285度) 昼 時間 13時間27分 月出 21時53分(127度) 月没 5時53分(236度) 正午月齢 17.7 ◆仙台 ( 4/15) 日出 5時 0分( 77度) 日没 18時12分(283度) 昼 時間 13時間12分 月出 20時34分(119度) 月没 5時40分(244度) 正午月齢 16.7 ・仙台 ( 4/16) 日出 4時59分( 76度) 日没 18時13分(284度) 昼 時間 13時間14分 月出 21時36分(124度) 月没 6時11分(239度) 正午月齢 17.7 ◆東京 ( 4/15) 日出 5時 8分( 77度) 日没 18時14分(283度) 昼 時間 13時間 6分 月出 20時32分(118度) 月没 5時52分(245度) 正午月齢 16.7 ・東京 ( 4/16) 日出 5時 7分( 77度) 日没 18時15分(283度) 昼 時間 13時間 8分 月出 21時32分(123度) 月没 6時24分(240度) 正午月齢 17.7 ◆大阪 ( 4/15) 日出 5時26分( 78度) 日没 18時30分(283度) 昼 時間 13時間 4分 月出 20時46分(118度) 月没 6時11分(245度) 正午月齢 16.7 ・大阪 ( 4/16) 日出 5時25分( 77度) 日没 18時31分(283度) 昼 時間 13時間 6分 月出 21時46分(122度) 月没 6時44分(240度) 正午月齢 17.7 ◆岡山 ( 4/15) 日出 5時33分( 78度) 日没 18時36分(283度) 昼 時間 13時間 4分 月出 20時53分(118度) 月没 6時18分(245度) 正午月齢 16.7 ・岡山 ( 4/16) 日出 5時32分( 77度) 日没 18時37分(283度) 昼 時間 13時間 6分 月出 21時53分(122度) 月没 6時51分(240度) 正午月齢 17.7 ◆福岡 ( 4/15) 日出 5時48分( 78度) 日没 18時50分(283度) 昼 時間 13時間 2分 月出 21時 5分(118度) 月没 6時35分(245度) 正午月齢 16.7 ・福岡 ( 4/16) 日出 5時47分( 77度) 日没 18時50分(283度) 昼 時間 13時間 3分 月出 22時 4分(122度) 月没 7時 8分(240度) 正午月齢 17.7 ◆那覇 ( 4/15) 日出 6時 6分( 79度) 日没 18時53分(282度) 昼 時間 12時間47分 月出 20時59分(116度) 月没 7時 1分(247度) 正午月齢 16.7 ・那覇 ( 4/16) 日出 6時 5分( 78度) 日没 18時54分(282度) 昼 時間 12時間49分 月出 21時55分(119度) 月没 7時38分(243度) 正午月齢 17.7 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:https://koyomi8.com/sub/sunrise.html (日出没計算) https://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■「虹」と「霓」が見える季節の始まり 本日から、七十二候は十五候(春分末候) 「虹始めて見る」 です。空から降ってくるものも雪から雨に変わり虹が見える時期になってき ました。 七十二候にはこれとペアとなる、「虹隠れて見えず」(小雪初候。七十二候 五十八候)があり、2024/11/22がそれにあたっていました。 指折り数えると指が足りませんが、 144日ぶりに虹が帰ってきたことにな ります(あくまでも暦の上での話ですが)。 雪が雨に変わると言うことでは、七十二候が生まれた中国黄河中流域と日本 での時期が異なります。私も今年は既に何度か「虹」を見てしまいました。 直近はおとといの日曜日。日本はやはり暖かい国なんでしょうね。 七十二候が生み出された大昔、中国では虹は竜の一種であると考えられてい ました。竜の一種(空想上とはいえ、生き物)ですから、この虹には雌雄が あって雄が虹(こう)、雌は方は霓(げい)と呼ばれたそうです。 一般的に見えるのは雄の「虹」の方ですが、時々その虹の外側に虹より淡く ぼんやりした、もう一つの虹のようなものが見えることがあります。このぼ んやりしたものが雌の「霓」というわけです。 暦の上で虹が見える時期となり、これからは雨上がりの空に虹を見ることも 増えると思いますが、そんなときには目を凝らして、虹の相方の霓も探して みてください。雌雄仲良く並んだ二重の虹が見えることがあると思いますの で。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 koyomi8kanri@gmail.com までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 https://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★ ☆発行者について かわうそ@暦 (https://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ https://koyomi8.com/msuzuki.html ★Web こよみのページもよろしく! https://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は https://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-