![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2025/07/27 号 (No.6875) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 【本日のヨミドコロ】 昨日の午後、晴れていたと思ったら、いきなり窓ガラスを打つ激しい雨の音 が聞こえてきました。と思った数分後に雨は止んで、夏の日が戻ってきまし た。夕立ですね。なんとも夏らしい。 ということで、本日のコトノハは、夏らしい「夕立」のお話です。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【夕立】(ゆうだち) □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ https://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。 ◇「こよみのページ」の公式 X https://x.com/k_koyomi 非公式 X https://x.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ https://koyomi8.com/donation.html ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 7年 7月 27日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2025年 7月 27日 [月の] 第5週 第4日曜 [年の] 208日目 残り 158日 旧暦 閏 6月(小) 3日 (友引) ユリウス通日 2460883.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 大暑 (7/22 ~ 8/6) 七十二候 桐始めて花を結ぶ (7/22 ~ 7/27) 土用 (7/19 ~ 8/6) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(7/27)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 丁酉 [ひのとのとり] 十二直 満 [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉 二十八宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 二十七宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 ◆明日(7/28)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 戊戌 [つちのえいぬ] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 二十七宿 張 [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 参照:https://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(07/27) の誕生花 ヤマユリ(山百合) 純潔・荘厳 ニチニチソウ(日日草) 友情・楽しい思い出 マツバボタン(松葉牡丹) 無邪気・心の扉 ◆明日(07/28) の誕生花 グロリオーサ 光栄・頑強 オシロイバナ(白粉花) 臆病な愛 ダリア 優雅・移り気 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇政治を考える日 1976年(昭和51年)にロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕 されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみ ようというもの。 ◇スイカの日 スイカの縞模様を綱にみたててた記念日。 日付けは、27日の「27」を「つな(綱)」と語呂合わせしたもの。 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 7/27) 日出 4時19分( 62度) 日没 19時 2分(298度) 昼 時間 14時間43分 月出 6時40分( 73度) 月没 20時27分(283度) 正午月齢 2.3 ・札幌 ( 7/28) 日出 4時20分( 63度) 日没 19時 1分(297度) 昼 時間 14時間41分 月出 7時49分( 81度) 月没 20時46分(275度) 正午月齢 3.3 ◆仙台 ( 7/27) 日出 4時34分( 64度) 日没 18時51分(295度) 昼 時間 14時間18分 月出 6時49分( 74度) 月没 20時23分(282度) 正午月齢 2.3 ・仙台 ( 7/28) 日出 4時34分( 65度) 日没 18時50分(295度) 昼 時間 14時間16分 月出 7時54分( 82度) 月没 20時46分(274度) 正午月齢 3.3 ◆東京 ( 7/27) 日出 4時45分( 65度) 日没 18時50分(294度) 昼 時間 14時間 5分 月出 6時58分( 74度) 月没 20時25分(282度) 正午月齢 2.3 ・東京 ( 7/28) 日出 4時45分( 66度) 日没 18時49分(294度) 昼 時間 14時間 4分 月出 8時 1分( 82度) 月没 20時50分(274度) 正午月齢 3.3 ◆大阪 ( 7/27) 日出 5時 4分( 66度) 日没 19時 4分(294度) 昼 時間 14時間 1分 月出 7時17分( 75度) 月没 20時41分(281度) 正午月齢 2.3 ・大阪 ( 7/28) 日出 5時 5分( 66度) 日没 19時 4分(294度) 昼 時間 13時間59分 月出 8時20分( 82度) 月没 21時 7分(274度) 正午月齢 3.3 ◆岡山 ( 7/27) 日出 5時11分( 66度) 日没 19時11分(294度) 昼 時間 14時間 0分 月出 7時24分( 75度) 月没 20時48分(281度) 正午月齢 2.3 ・岡山 ( 7/28) 日出 5時11分( 66度) 日没 19時10分(294度) 昼 時間 13時間59分 月出 8時26分( 82度) 月没 21時13分(274度) 正午月齢 3.3 ◆福岡 ( 7/27) 日出 5時27分( 66度) 日没 19時23分(294度) 昼 時間 13時間56分 月出 7時41分( 75度) 月没 21時 1分(281度) 正午月齢 2.3 ・福岡 ( 7/28) 日出 5時27分( 66度) 日没 19時22分(293度) 昼 時間 13時間54分 月出 8時42分( 82度) 月没 21時27分(274度) 正午月齢 3.3 ◆那覇 ( 7/27) 日出 5時52分( 68度) 日没 19時19分(292度) 昼 時間 13時間27分 月出 8時 1分( 76度) 月没 21時 6分(280度) 正午月齢 2.3 ・那覇 ( 7/28) 日出 5時53分( 68度) 日没 19時19分(292度) 昼 時間 13時間26分 月出 8時58分( 83度) 月没 21時36分(274度) 正午月齢 3.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:https://koyomi8.com/sub/sunrise.html (日出没計算) https://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【夕立】(ゆうだち) (一説に、天から降ることをタツといい、雷神が斎場に降臨することとする) 1.夕方、風・波などの起り立つこと。風雅和歌集夏「夕立の風にわかれて行 く雲に」 2.夕方、急に曇って来て激しく降る大粒の雨。夏の夕方に多く、発達した積 乱雲によって起り、雷を伴いやすい。白雨(はくう)。夕立の雨。 夏の季語。李花集「夕立はみかさとりあへず過ぎぬれど」 《広辞苑・第七版》 古語に「ゆふだつ」という言葉があります。 夕方に向かって風、波、雲が急に起こることを表す言葉だそうです。 「夕立」はこの「ゆふだつ」の名詞形で、暑い夏の日の夕方に烈しく急に降 りだす雨を指す言葉です。 夕立は「牛の背の片側には降らない」とか「夕立は馬の背を分ける」などと いわれることがあります。夕立の降り方が極めて局地的であることが多いこ とから、こうした言葉が生まれました。 街の通り一本を隔てただけで、一方は激しい雨が降り、一方には陽が当って いる光景を目にしたことがある人も多いことと思います。 これは、夕立が発達した積雲や積乱雲の下にだけ降る雨だからです。遠くか ら夕立の降る様子を眺めると、まるで雨のカーテンがある如くくっきりと、 雨の降る領域と、降らない領域が分かれて見えます。 近頃は都市の特殊な気候と相まって、ゲリラ豪雨と呼ばれるような局所的に 災害をもたらすような危険な夕立も出現するようになりました。こうなると 一雨来て涼しくなった などと、悠長なことをいってばかりもいられなくなりました。 夕立は夏の風物詩ではありますが、その風物詩も時代とともに少しばかりそ の姿を変えてきたようです。風物詩である夕立が姿を変えたのではなくて、 人間の方が夕立の姿を変えてしまったのかもしれませんね。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨日の夕方、何となく喉が痛いように感じました。 喉が痛いと感じてみると、身体のほうも何となくだるいような気が。 ここのところ、大分ましになったのですが、一時期は毎月律儀に風邪をひい ていた私ですので、もしやこれは夏風邪? 律儀に風邪をひいていた頃の週間で、風邪薬は切らさない私なので、風邪は ひきはじめの処置が肝心と、早々に薬(今回は葛根湯)をのみました。この 対応がよかったのか、一夜明けると喉の痛みは消えていました。 身体のだるさは、ちょっとだけ残っている気がしますが、これは風邪のせい なのか、歳のせいなのかは不明です。一応、「風邪のせい」と疑って、引き 続き葛根湯はのんで、ついでに滋養強壮の為に甘酒を一杯飲んでおきます。 甘酒は正直、ただ飲みたかっただけですけれどね。 近頃は、どこかの店に入ると寒いほどの冷房が入っていることがありますか ら、夏風邪をひきやすい環境にあるかもしれません。 皆さんも気を付けてくださいね。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 https://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★ ☆発行者について かわうそ@暦 (https://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ https://koyomi8.com/msuzuki.html ★Web こよみのページもよろしく! https://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は https://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-