【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
こよみのぺーじ |
|
|
★☆★☆★ ---【日刊☆こよみのページ】2007/01/04 号 --- ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 年末年始、 6日間休みがありました。 世間一般から見ると 6日も休みがあるというのは「うらやましい部類」に属 するのかもしれまえんが、 6日の休みも過ぎて行くのは早いものです。 そして本日より、元気にお仕事。夜更かしもほどほどにしなくちゃ。 年をとると、行き過ぎる日々の速度が増してくる気がします。人間の感じる 時間の長さは、それまでに過ごしてきた時間との比較によって感じられるか ら、年齢が増せば増すほど同じ1日1年が短く感じられるのでしょう。 こうした感覚的な量は往々にして指数関数的変化をすると言います。 だとしたら、年齢ごとの体感的な 1日の長さってどれくらいでしょう。 10歳の時の体感的な 1日を基準にして前述の仮定の下に年代ごとの 1日を求 めてみると、 10歳 : 1.00日 , 20歳:0.77日 , 30歳:0.68日 , 40歳:0.62日 50歳 : 0.59日 , 60歳:0.56日 , 70歳:0.54日 , 80歳:0.53日 さて、あなたの体感日とこの数字、合致しますか? ◇祝 900部達成 今気が付きましたが、日刊☆こよみのページの配信数が 900を超えていまし た。当面の目標、1000部まであと少し? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★ ☆★☆ こよみのページからのCM ☆★☆ ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆【かわうそ@暦のおすす商品】 かわうそ@暦の書いた本 ⇒ http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22 かわうそのおすすめ雑貨⇒ http://astore.amazon.co.jp/koyomi8com-22 暦参考 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=1 〃 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=2 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★ ■■■ 平成 19年 1月 4日 の暦 ■■■ ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 西暦 2007年 1月 4日 [月の] 第1週 第1木曜 [年の] 4日目 残り 362日 旧暦 11月 16日 (友引) ユリウス通日 2454104.5 (日本時 9時の値) ■今日の日干支と主な暦注 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 戊戌 [つちのえいぬ] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 二十七宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 クロッカス 青春の喜び・信頼 シクラメン<ピンク> 恥ずかしがりや デージー(雛菊) 無邪気・控えめな美しさ 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇官公庁御用始め 官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。1873 (明治 6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが 法律で定められており、 4日が仕事始めとなる。通常は1月4日だが、土 曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。 ◇石の日 「1」「4」を語呂合わせしたもの。お地蔵様、狛犬、墓石など、この日 に願いをかけた石ものに触れると願いがかなう。 ◇金の鯱鉾の日 1937(昭和12)年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾の尾の部分の金板2枚が 盗まれた。金板2枚でうろこ58枚分に相当する。2日後の6日に盗まれたこ とがわかり、27日に、盗みの前科がある佐々木賢一が逮捕された。 ◇取引所大発会 証券取引所での新年初めての立ち会い。この日は午前中(前場)で取引を終 了する。かつては1月6日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業 日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から 4 日へ変更された。1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となる。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌 / 東京 / 大阪 / 福岡 / 那覇 ) ◆札幌 ( 1/ 4) 日出 7時 6分 日没 16時13分 昼 時間 9時 7分 月出 16時36分 月没 7時51分 正午月齢 14.5 ・札幌 ( 1/ 5) 日出 7時 6分 日没 16時14分 昼 時間 9時 8分 月出 17時47分 月没 8時29分 正午月齢 15.5 ◆東京 ( 1/ 4) 日出 6時51分 日没 16時41分 昼 時間 9時50分 月出 17時11分 月没 7時30分 正午月齢 14.5 ・東京 ( 1/ 5) 日出 6時51分 日没 16時42分 昼 時間 9時51分 月出 18時17分 月没 8時13分 正午月齢 15.5 ◆大阪 ( 1/ 4) 日出 7時 5分 日没 17時 0分 昼 時間 9時55分 月出 17時31分 月没 7時43分 正午月齢 14.5 ・大阪 ( 1/ 5) 日出 7時 5分 日没 17時 1分 昼 時間 9時56分 月出 18時36分 月没 8時26分 正午月齢 15.5 ◆福岡 ( 1/ 4) 日出 7時23分 日没 17時24分 昼 時間 10時 1分 月出 17時56分 月没 8時 1分 正午月齢 14.5 ・福岡 ( 1/ 5) 日出 7時23分 日没 17時24分 昼 時間 10時 1分 月出 19時 1分 月没 8時45分 正午月齢 15.5 ◆那覇 ( 1/ 4) 日出 7時17分 日没 17時51分 昼 時間 10時34分 月出 18時27分 月没 7時52分 正午月齢 14.5 ・那覇 ( 1/ 5) 日出 7時17分 日没 17時52分 昼 時間 10時34分 月出 19時29分 月没 8時38分 正午月齢 15.5 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (日出没計算) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★ ■■■ ほぼ日刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■太陽に一番近い日(近日点通過日) その昔、何かの集まりで講師の方が、 「地球の軌道は楕円で、太陽までの距離が変わることで四季が生まれます。」 と仰るのを聞いて「ブッタマゲタ」ことがあります。 冗談で言っている風では無いので、訂正すべきか否か、訂正するとしたらど んなタイミングで訂正すべきかと、ひとしきり悩んだものでした。 太陽と地球の距離の遠近が四季を生むのなら、太陽から地球までの距離が遠 い時期は、北半球も南半球も同時に冬になり、逆に太陽・地球間の距離が短 い時期には夏とならないといけませんが、そんなことは起きないので、この 発言の内容が間違いだとすぐに解りますね。 まあ、「地球の軌道は楕円で、太陽までの距離が変わる」という点は本当で すが。地球が太陽に一番近づく点を「近日点(きんじつてん)」、一番遠ざ かる点を「遠日点(えんじつてん)」と呼びます。 では近日点と遠日点でどれくらい距離が変わるかというと、 地球と太陽の距離 = 1億4960万km ± 250万km 都合500万kmも距離が変わります。 「これはすごい!」と言いたいところですが、この距離は %で表せばわずか 3%程。これなら現在の消費税(5%)の方がよっぽど「すごい」です。 この距離の変化で、地球上の一定面積が太陽から受けるエネルギーの量はど れくらい変わるかと考えると、平均を100とすれば、 近日点:103.4 遠日点:96.7 ちょっとだけは確かに変化しますね。やっぱり太陽に近い方が遠い方より暑 いわけです。では、一番太陽に近づく日(これを近日点通過日と言います) はいつ頃かと見れば、今年はなんと、1月4日。つまり今日じゃありませんか。 どおりで暑いと思った・・・何てことは無いですね。 近日点通過日は多少前後しますが例年だいたいこの辺ですから、日本が一番 寒い時期とされる「寒」をむかえる頃は、実は地球全体で見れば一番暑い日 とも言える訳です。なんだかちょっとだけ「不思議な気分」ですね。 ちなみにこれと反対に一番遠い日(遠日点通過日)は今年は7月7日。 冬暖かく、夏涼し。日本(北半球)は過ごしやすい場所みたいです。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/) 「新暦と旧暦」( http://koyomi8.com/kyuureki.htm )内の、 「新暦←→旧暦」お手軽計算のインターフェースを若干改良しました。 連続して幾つも計算したい場合は、便利になったと思います。 ■皆様からのお便り (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇kyoko さんから 新年あけましておめでとうございます! 夕方は、曇っていたのですが、満月の時刻には、お月様が綺麗に見えました。 ・・・お月様の周りに、真ん丸い大きな輪ができ、その周辺に出来た雲が、 虹色(錯覚?)に見えました。 ”天使の梯子”のように、こんな現象にも、名前が付いているのでしょうか? ・・・空にぽっかり開いた穴から、見えているようなお月様。 私には、傘をかぶっているようには見えませんでした。 ⇒お話からすると、多分「月暈(つきがさ)」だと思います。 暈だとすれば円の半径は22°程。よく見ると色が付いて見えることがありま す。また、これより小さく月に近い部分で円盤状に見えたとすると、「月光 環(げっこうかん)」という現象もあります。色が付くと言うことでは暈よ り光環のほうがはっきり色づきます。 どちらもきれいな現象で、季節的には冬の方がよく見える気がします。 暈は氷晶による屈折現象、光環は回折現象でそれぞれの生まれる原因は違い ます。 まあ、詳しい現象の解説は気象の専門家に任せて、私は専ら、「きれいだな」 と眺めているだけですが。 ----------------------------------- ◇kyoko さんから(その2) こよみのページの、お正月の、お雑煮の写真を拝見し、思わず笑ってしまい ました! あれは、”ぜんざい”では ないですか? ジョークかしら?それとも、私の間違い?いつもの、間違い探し? ああいう お雑煮があるのなら、失礼しました。 ⇒「お正月」( http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0705.htm )の記事ですね。 ジョークではありません。 お正月の記事を書いた頃、せっせと探しましたが手元にいい「雑煮」の写真 が無かったので、「まあいいや、とりあえず」とぜんざいの写真をこそっと 入れておいた(挿絵的な使い方だったので)のでした。本人もすっかり忘れ ておりました。 このメールを頂いて、どれどれとのぞきに行って、 「ばれてしまっては仕方がない」 ということで、今は雑煮の写真に変わっているはずです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >>> 本日発行部数: 908 部 (まぐまぐ 635 / melma! 77 / 直配 196) <<< ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■■ こよみのページ オフィシャルマガジン 【日刊☆こよみのページ】 ■■ 《 まぐまぐID: 0000210127 // melma!(メルマ!) ID: 162826 》 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) ☆御意見・ご感想そして、質問などは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp ※バックナンバー参照、メルマガ登録・解除は以下のURL から行えます。 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~