| | 画 像 | 花 名 | 花言葉他 |
---|
|
◆ |
|
|
マーガレット Marguerite |
心に秘めた愛・誠実 キク科の多年草。原産はカナリア諸島。花期は5~7月、花色は赤,ピンク,黄,オレンジ,白。マーガレットはギリシャ語で真珠を意味。 |
◆ |
|
|
ボロニア(ピグミーランタン) Boronia |
的確 別名のピグミーランタンは蕾の姿が小さな提灯に似ているため? 花色は赤、黄、白などがあります。 |
◆ |
|
|
セツブンソウ(節分草) Winter aconite |
気品・拒絶 日本固有の花でキンポウゲの仲間。名前は早春に咲くことから。関東以西の山裾の半陰地に群生し、春の妖精と呼ばれることも。 |
|
◆ |
|
|
セツブンソウ(節分草) Winter aconite |
気品・拒絶 日本固有の花でキンポウゲの仲間。名前は早春に咲くことから。関東以西の山裾の半陰地に群生し、春の妖精と呼ばれることも。 |
◆ |
|
|
ウメ(梅) japanese apricot |
高潔な心・忠実 春の花々に先んじて咲くことから「花の兄」ともよいう。中国からの渡来植物ですが、既に早春の日本には無くてはならない花となっています。 |
◆ |
|
|
ウメ(梅)<紅> japanese apricot |
忠実 春の花々に先んじて咲くことから「花の兄」ともよいう。中国からの渡来植物ですが、既に早春の日本には無くてはならない花となっています。 |
|
◆ |
|
|
ビオラ(小型パンジー) Tufted pansy |
私のことを思って スミレ科の一年草。原産は北欧州。花期は12~6月。花色は黄、紫、青、白。別名タフテットパンジー。 |
◆ |
|
|
シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) begonia semperflorens |
愛の告白・片思い シュウカイドウ科の多年草。春から秋までの長い期間咲き続ける花。原産地はブラジル。花色は赤、白、桃等。強い日差しの下で光沢のある葉が目立つことから、英名はワックスベゴニア。 |
◆ |
|
|
タネツケバナ
|
勝利 春の七種の薺と間違えらることありますが、この草自体も香辛料として使われることも有り、食べられます。 |
|
◆ |
|
|
ヒトリシズカ(一人静)
|
静謐 センリョウ科の多年草。山野の林下に自生。花期は4~5月、花色は白。近縁種に花序の2本ある二人静もある。 |
◆ |
|
|
クンシラン(君子蘭) scarlet cuffer lily |
高貴 ヒガンバナ科の多年草。原産は南アフリカ。花期は1~5月頃ですが、それ以外の期間もつややかな美しい葉を楽しむことの出来る観葉植物として親しまれています。 |
◆ |
|
|
ブルーデージー Blue daisy |
幸福・恵まれている キク科の多年草。原産は南アフリカ。花期は4~6,9月頃。花色は鮮青色。別名ブルーマーガレット。和名は瑠璃雛菊。 |
|
◆ |
|
|
オーブリエチア aubrietia |
君に捧げる 紫薺(ムラサキナズナ) アブラナ科の多年草。原産は地中海沿岸~イラン。花期は3~5月、花色は紫、淡紫、淡紅紫。明治末期に渡来しました。 |
◆ |
|
|
クリスマスローズ Christmas rose |
追憶・中傷 キンポウゲ科の常緑多年草。原産は南欧、地中海沿岸。花期は12~4月、花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、紫、白。名はクリスマスの時期に花が咲くことから。 |
○ |
|
|
ネコヤナギ(猫柳) Willow |
率直 私的歳時記 早春の水辺では、枝の先にピカピカ光る銀の綿毛をつけた猫柳はよく見かけます。この綿毛を見ると春が来たなとしみじみと感じます。本当の花はこの後に綿毛の間から顔を覗かせる黄色い小さいものです。 |
|
○ |
|
|
ギョリュウバイ(御柳梅) Tea tree |
克己 撮影地 和歌山県那智勝浦町 フトモモ科の常緑低木。花の形は梅に似るが関係はない。葉が茶葉として利用されることもあることからティーツリーともいう。 |
◆ |
|
|
カランコエ halanchoe |
たくさんの小さな思い出 ベンケイソウ科の多肉植物。熱帯アジア、マダガスカル島原産。花期は11~5月。花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白。秋~冬が花期の花で、鉢植えで冬の室内を飾ってくくれます。寒い冬でも肉厚で濃い緑の葉っぱが元気そうです。和名はベニベンケイ。 |
◆ |
|
|
ナノハナ(菜の花) Field mustard |
快活 アブラナ(油菜)またはハナナ(花菜)のこと。葉が滑らかな油菜と細かな皺のある花菜がある。油菜は別名ナタネ。菜の花は日本の春を代表する花の一つですが、元々は油を得る目的で平安時代に中国から輸入されたものでした。 |
|
◆ |
|
|
オウバイ(黄梅) jasminum nudiflorum |
控え目な美 モクセイ科の落葉小低木。原産は中国北部。花期は早春。花色は黄。江戸時代に渡来。漢名は迎春花。 |
◆ |
|
|
タンポポ(蒲公英) Dandelion |
思わせぶり・移り気・信託 キク科の多年草。日本中に広く分布し、日当たりの良い草地に生える。花期は3~5月、花色は黄、白。日本にはニホンタンポポ、セイヨウタンポポ、カントウタンポポなど10種類ほどのタンポポがある。 |
◆ |
|
|
ハナカイドウ(花海棠) flowering club apple |
温和・美人の眠り バラ科の落葉小高木。原産は中国。花期は3~4月。花色は紅・淡紅。庭木にされることが多い。リンゴは花海棠の仲間で実を食用とするために品種改良されたもの。 |
|
◆ |
|
|
ラッパスイセン(喇叭水仙) Daffodil |
報われぬ恋・尊敬 ヒガンバナ科の多年草。水仙の一種。原産は欧州。花期は3~4月、花色は淡黄。明治末期に渡来。園芸化された多くの品種があります。 |
◆ |
|
|
ホトケノザ(仏の座) lamium amplexicaule |
調和 名前は花と葉っぱの関係が、仏像のお釈迦様とお釈迦様の座る蓮の花のように見えるので。春の七種の仏の座(コオニタビラコ)とは別種で、こちらは食べられません。 |
○ |
|
|
ワックスフラワー Geraldon Waxflower |
気紛れな人 撮影地 和歌山県那智勝浦町 フトモモ科の低木。原産は西オーストラリア。花期は2~4月。花色は紅、淡紅、白。 |
|
◆ |
|
|
パフィオペディラム lady's slipper |
変わりやすい愛情 ラン科の常緑性地生ラン。原産は東南アジア、インド北部等。花期は1~2月。花色は紅紫,紅,ピンク,黄,紫,白。英名 レディーススリッパ。英名はその花の形からの連想。女神のスリッパとも。 |
◆ |
|
|
コブシ(辛夷) Kobushi magnolia |
友情・自然の愛 モクレン科の落葉高木。雪の残る早春の山で目にする白い花。コブシは日本に自生する木で名はその花の蕾が幼児のこぶしのような形だからとか。秋に出来る赤い種子を噛むと辛いらしい。ただし有毒なので噛まないように。 |
◆ |
|
|
ゼンマイ(薇) flowering fern |
夢想 ゼンマイ科の多年草。日本の山野に自生する。若芽は渦巻き状で、開く前に食用とする。 |
|
○ |
|
|
ネコヤナギ(猫柳) Willow |
率直 私的歳時記 早春の水辺では、枝の先にピカピカ光る銀の綿毛をつけた猫柳はよく見かけます。この綿毛を見ると春が来たなとしみじみと感じます。本当の花はこの後に綿毛の間から顔を覗かせる黄色い小さいものです。 |
○ |
|
|
エンドウ pea |
いつまでも楽しみは続く 撮影地 和歌山県那智勝浦町 サヤエンドウやグリンピースでおなじみのエンドウ豆。栽培植物としての歴史は2000年以上という有用植物。日本には1000ほど前に伝えられたそうです。花もこんなに綺麗です。 |
○ |
|
|
ハナニラ(花韮) Spring star flower |
別れの悲しみ 撮影地 千葉県千葉市 南米原産のユリ科の多年草。花期は4~5月。花色は淡青、白。明治期に渡来。形や臭いが韮に似ていることから花韮と呼ばれる。 |
|
○ |
|
|
マンサク(満作) Japanese witch hazel |
閃き,霊感 私的歳時記 マンサク科の落葉小高木。日本の山地に自生。花期は2~3月。花色は黄。早春の山で、錦糸卵のような満作の花を見かけることがあります。名は寒い時期に「先ず咲く」から満作とか。この花が沢山咲く年は豊作になるという言い伝えもあります。 |
◆ |
|
|
クモマグサ(雲間草) Saxifraga idsuroei |
愛らしい告白 ユキノシタ科の多年草。原産は欧州。花期は3~4月。花色は紅、白。名は雲がかかるような高山に自生するため。 |
◆ |
|
|
フリージア<白> Freesia |
無邪気,あどけなさ 早春から4月頃まで、よく目にする花。アヤメ科の多年草で南アフリカ原産。花には芳香があります。花色は白または黄色が主ですが、最近は他の色のものも登場しています。 |
|
◆ |
|
|
プリムラ・マラコイデス baby primrose |
運命を開く サクラソウ科の一年草。原産は中国。花期は12~5月、花色は赤、ピンク、紫、黄、白。別名オトメザクラ。和名は化粧桜。 |
◆ |
|
|
アイスランドポピー iceland poppy |
七色の恋・慰安 北極圏に近い寒冷な地域が原産の罌粟。花色は野生種は白か黄色だが品種改良され現在は様々 |
○ |
|
|
サンシュユ(山茱萸) Japanese cornel |
持続・耐久 私的歳時記 ミズキ科の落葉小高木。原産は朝鮮半島中部。花期は早春。別名、ハルコガネ(春黄金)。 |
|
◆ |
|
|
スイートピー Sweet Pea |
門出・別離・優しい思い出 マメ科の蔓性一年草。原産は地中海沿岸、シチリア島。花色は赤,ピンク,青,紫,白。日本には江戸時代に渡来。元々は夏~秋にかけて咲く花が改良され、現在では春咲きも。日本のカラスノエンドウは近縁種。 |
◆ |
|
|
ローダンセ Rhodanthe |
光輝・飛翔 オーストラリアの乾燥地原産。そのせいか、生花でも乾いた感じの花。和名はヒロバノハナカンザシ(広葉の花簪) ドライフラワーにもむいた花です。 |
◆ |
|
|
キンセンカ(金盞花) Pot marigold |
慈愛・初恋 地中海沿岸を原産の花。日本へは室町時代頃に薬用(利尿・強壮)、調味料用の植物として渡来したようです。 |
|
◆ |
|
|
ヒマラヤユキノシタ Bergenia stracheyi |
秘めた感情 その名のとおりヒマラヤ原産のユキノシタの仲間。花色は薄紅、薄桃、白など。3~5月に花を咲かせます。 |
◆ |
|
|
カモミール chamomile |
逆境に負けない強さ 欧州原産のキク科の一年草。花期は5~6月。別名カミツレ。花は乾燥させ茶のようにして飲み、発汗剤、風邪薬とする。 |
◆ |
|
|
フリージア freesia |
純潔・無邪気 早春から4月頃まで、よく目にする花。アヤメ科の多年草で南アフリカ原産。花には芳香があります。花色は白または黄色が主ですが、最近は他の色のものも登場しています。 |
|
◆ |
|
|
デージー(雛菊) Daisy |
無邪気・控えめな美しさ 地中間沿岸が原産のキク科の一年草。花期は2~5月、花色は赤、桃、紫、白など。神話では森の妖精ベリジスが姿を変えた花。イタリアの国花。 |
◆ |
|
|
エリカ Heath |
孤独 ツツジ科の低木の総称。原産地は南アフリカ、欧州。花期は10~4月頃で花色は様々。小説「嵐が丘」で有名になった花? |
◆ |
|
|
ムラサキハナナ(紫花菜) purple field mustard |
知恵の泉 ハナダイコン(花大根)の別名。中国原産で諸葛菜とも呼ばれます。春先に川の堤防などで見かけることの多い花で、1935年頃に渡来し、その後急速に拡がりました。 |
|
◆ |
|
|
カンヒザクラ(寒緋桜) Scarlet cherry blossom |
善行 野生の桜の一種で緋寒桜、元日桜、台湾桜などとも呼ばれる。主に台湾の山地に自生。日本でも主に沖縄や九州などで目にすることが出来る。 |
○ |
|
|
フキノトウ(蕗の薹) butterbur scape |
待望 撮影地 和歌山県那智勝浦町 キク科の蕗の根茎から地上に生える花茎。花期は早春、花色は黄(雄株)、白(雌株)。 |
◆ |
|
|
レンテンローズ lenten rose |
追憶 キンポウゲ科クリスマスローズ科の多年草。花色は赤、桃、白、緑他多様。花期は2~3月頃。名は復活までのレントの期間に咲くことから。 |
|
◆ |
|
|
スノーフレーク giant snow flake |
純潔・無垢な心 欧州原産のヒガンバナ科の多年草。花期は3~5月。六弁の花弁が接合して釣鐘状の花となり、その先端に緑の斑点のある。鈴蘭の花が似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれる。 |
◆ |
|
|
ヒアシンス(風信子)<紫> Common hyacinth |
悲哀 ユリ科の球根草。原産は地中海沿岸、花期は3~4月、花色は青、紫、紅、桃、黄、白。江戸時代末期に渡来。すがすがしい芳香がある。風に乗った香りで存在が知れるので風信子とも。 |
◆ |
|
|
ホワイトレースフラワー(毒芹疑) bishop's weed |
可憐な心 欧州~西アジア原産のセリ科の花。花期は5~6月。いつの間にか日本にも帰化し、自生しています。欧州では果実は薬用にするそうですが、毒性が有るので要注意。 |
|
◆ |
|
|
スノーフレーク giant snow flake |
純潔・無垢な心 欧州原産のヒガンバナ科の多年草。花期は3~5月。六弁の花弁が接合して釣鐘状の花となり、その先端に緑の斑点のある。鈴蘭の花が似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれる。 |
◆ |
|
|
キンポウゲ(金鳳花) buttercup |
栄誉 ウマノアシガタの別名。キンポウゲ科の多年草で、日当たりのよい山野に自生します。花期は春。有毒植物です。「金鳳花」と書いても日本と中国では別の植物で、中国ではホウセンカを指します。 |
◆ |
|
|
シュンラン(春蘭) Cymbidium goeringii |
控え目な美 ラン科の常緑多年草。原産は日本、朝鮮半島、中国。花期は3~4月、花色は赤、オレンジ、紅紫、淡黄緑、淡緑。別名ホクロ、ジジババ。 |
|
◆ |
|
|
アネモネ anemone |
はかない恋・真実 地中海沿岸原産のキンポウゲ科の多年草。花期は4~5月。花色は赤,ピンク,紫,青,白。アネモネとはギリシャ語で「風の花」を意味するとか。わずかな風にも花びらを散らせることからつけられた名。 |
◆ |
|
|
キンギョソウ(金魚草) Snap Dragon |
出しゃばり・お節介 ゴマノハグサ科の多年草。原産地は南欧。花期は5~6月、花色は紅、紫、橙、黄、白。一輪の花を見ると金魚のような形をしているところからの名前。英名はスナップドラゴン。一転してかっこいい名前です。 |
○ |
|
|
スミレ(菫) violet |
誠実・小さな幸せ 撮影地 和歌山県那智勝浦町の道ばた スミレ科の多年草。世界中に自生。花期は4~5月、花色はピンク,黄,紫,白。菫は日本に60種類以上あるとか。春になると野原はもちろん道ばたでも元気な菫を目にします。 |
|
◆ |
|
|
ナノハナ(菜の花) Field mustard |
快活 アブラナ(油菜)またはハナナ(花菜)のこと。葉が滑らかな油菜と細かな皺のある花菜がある。油菜は別名ナタネ。菜の花は日本の春を代表する花の一つですが、元々は油を得る目的で平安時代に中国から輸入されたものでした。 |
○ |
|
|
カルミア kalmia |
大志を抱く 撮影地 東京都中央区 ツツジ科の常緑低木。原産は北アメリカ東部。花期は5~6月、花色は淡紅、ピンク、白。和名はアメリカシャクナゲ |
◆ |
|
|
チューリップ<黄> Tulip |
失恋・望みのない恋 ユリ科の多年草。原産は中央アジア、トルコ、地中海沿岸。花期は4~5月、花色は赤、黄、オレンジ、ピンク、青、紫、白など様々。オランダの国花。 |
|
◆ |
|
|
ディモルフォセカ cape marigold |
誠実・変わらぬ愛 南アフリカ原産のキク科の一年草。光沢のある花びらと花心部の黒みがかった色が特徴。花色はオレンジ、黄、青、紫、白。花期は3~6月頃。 |
○ |
|
|
サンシュユ(山茱萸) Japanese cornel |
持続・耐久 私的歳時記 ミズキ科の落葉小高木。原産は朝鮮半島中部。花期は早春。別名、ハルコガネ(春黄金)。 |
○ |
|
|
スミレ(菫) violet |
誠実・小さな幸せ 撮影地 和歌山県那智勝浦町の道ばた スミレ科の多年草。世界中に自生。花期は4~5月、花色はピンク,黄,紫,白。菫は日本に60種類以上あるとか。春になると野原はもちろん道ばたでも元気な菫を目にします。 |
|
○ |
|
|
ボケ(木瓜) flowering quince |
平凡・退屈 私的歳時記 バラ科の落葉低木。原産地は中国。花期は3~4月、花色は紅、淡紅、緋紅、紅白、白。別名モケ。 |
◆ |
|
|
ムルチコーレ Multicaule |
誠実 南アフリカ原産のキク科の一年草の園芸種。花色は黄、3~6月頃に咲く花です。クリサンセマム ムルチコーレとも言います。 |
◆ |
|
|
ユキヤナギ(雪柳) Thunberg spievs |
愛らしさ バラ科の落葉低木。原産は日本。関東以西の川岸の岩上に自生。花期は3~4月で花色は白。沢山の白い小花をつけた様子は、雪が積もったようです。 |
|
◆ |
|
|
アイスランドポピー iceland poppy |
七色の恋・慰安 北極圏に近い寒冷な地域が原産の罌粟。花色は野生種は白か黄色だが品種改良され現在は様々 |
○ |
|
|
ジンチョウゲ(沈丁花) winter daphne |
栄光・不滅 私的歳時記 ジンチョウゲ科の常緑低木。原産は中国。花期は3~4月、花色は紅紫、白。強い芳香があり、別名七里香。 |
◆ |
|
|
ミルトニア Pansy Orchid |
淑女の物思い ラン科の多年草。原産は中米・南米。花期は6~7月、花色は赤、ピンク、黄色、白。別名パンジーオーキッド。 |
|
◆ |
|
|
シノグロッサム Chinese forget-me-not |
真実の愛 ムラサキ科の一年草。名はギリシャ語で「犬の舌」の意味。原産は中国西部、チベット。花期は5~6月、花色は青、ピンク、白。和名はシナワスレナグサ。 |
○ |
|
|
ツルニチニチソウ(蔓日々草)
|
幼なじみ・優しい思い出 撮影地 和歌山県那智勝浦町 キョウチクトウ科の多年草。原産は欧州。花期は春~夏、花色は紫青・淡紫。 |
◆ |
|
|
バイモユリ(貝母百合) Fritillaria thunbergii |
努力 ユリ科の多年草。原産は中国。花期は3~4月、花色は淡黄緑。別名アミガサユリ。鱗茎は漢方薬の材料となる。 |
|
◆ |
|
|
カランコエ halanchoe |
たくさんの小さな思い出 ベンケイソウ科の多肉植物。熱帯アジア、マダガスカル島原産。花期は11~5月。花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白。秋~冬が花期の花で、鉢植えで冬の室内を飾ってくくれます。寒い冬でも肉厚で濃い緑の葉っぱが元気そうです。和名はベニベンケイ。 |
◆ |
|
|
コブシ(辛夷) Kobushi magnolia |
友情・自然の愛 モクレン科の落葉高木。雪の残る早春の山で目にする白い花。コブシは日本に自生する木で名はその花の蕾が幼児のこぶしのような形だからとか。秋に出来る赤い種子を噛むと辛いらしい。ただし有毒なので噛まないように。 |
◆ |
|
|
クモマグサ(雲間草) Saxifraga idsuroei |
愛らしい告白 ユキノシタ科の多年草。原産は欧州。花期は3~4月。花色は紅、白。名は雲がかかるような高山に自生するため。 |
|
◆ |
|
|
ストック common stock |
愛の絆・永遠の美 アブラナ科の多年草。原産は南欧。花期は4~6月、花色は赤,ピンク,黄,オレンジ,青,赤紫,白。花には強い芳香があり、切り花にしても長持ちします。ローマ時代から薬用に用いられたとか。渡来は江戸時代。 |
○ |
|
|
アカシア Wattle |
豊かな感受性 私的歳時記 マメ科の常緑高木。熱帯・亜熱帯に広く分布。花期は1~4月、花色は黄,オレンジ,白。別名はミモザ。黄色のポンポンのような花をつけて春の訪れを歓迎しているようです。 |
◆ |
|
|
ムスカリ Grape hyacinth |
夢にかける思い ユリ科の多年草。原産は地中海沿岸・西南アジア。花期は4~5月、花色は青,紫,白,濃青。英名はグレープヒアシンス。 |
|
○ |
|
|
スミレ(菫) violet |
誠実・小さな幸せ 撮影地 和歌山県那智勝浦町の道ばた スミレ科の多年草。世界中に自生。花期は4~5月、花色はピンク,黄,紫,白。菫は日本に60種類以上あるとか。春になると野原はもちろん道ばたでも元気な菫を目にします。 |
◆ |
|
|
オーニソガラム Ster of Bethlehem |
純粋 ユリ科の球根植物。原産は欧州、アフリカ、西アジア。花期は3~6月。花色は赤,オレンジ,黄色,白。英名はキリスト誕生の夜に輝いたとされるベツレヘムの星に例えられてスター・オブ・ベツレヘム。 |
○ |
|
|
シラー(ワイルドヒアシンス) scilla |
変わらない愛・寂しさ 撮影地 三重県御浜町 ユーラシア・アフリカ原産のユリ科ツルボ属の花。花期は3~5月。花色はピンク,紫,青,白。和名はツルボ。 |
|
◆ |
|
|
カルセオラリア pocket book flower |
援助・あなたを伴侶に ゴマノハグサ科の一年草。原産は南米・ニュージーランド。花期は3~5月頃。名前はスリッパを表すラテン語。和名はキンチャクブクロ(巾着袋)。 |
◆ |
|
|
ゲッケイジュ(月桂樹) laurel |
栄誉・勝利 クスノキ科の常緑小高木。原産は南欧・地中海地方。春に淡黄,黄の花を咲かせる。茎、葉ともに芳香がある。月桂油が採れる。 |
◆ |
|
|
ブルーレースフラワー Blue lace flower |
優雅な振舞 正にレースの様な花。セリ科で原産はオーストラリア他。花色はピンク・青・紫・白。 |
|
○ |
|
|
サンシュユ(山茱萸) Japanese cornel |
持続・耐久 私的歳時記 ミズキ科の落葉小高木。原産は朝鮮半島中部。花期は早春。別名、ハルコガネ(春黄金)。 |
◆ |
|
|
アルメリア sea pink |
心遣い・思いやり イソマツ科の多年草。原産は欧州、北米。花期は3~4月、花色は赤、ピンク、白。和名はハマカンザシ。 |
画像出典 ★:http://www.366flower.net ☆:利用者提供 ◆:素材集 ○:かわうそ@暦撮影 |