by こよみのページ
誕生花の検索:探したい花は?
月の
 画 像花 名花言葉他
 
hahakogusa.jpg ハハコグサ(母子草)
無言の愛・忘れない
撮影地 和歌山県那智勝浦町
キク科の越年草。春の七種の御形(ゴギョウ)のこと。道ばたなどで普通に見かけます。葉や茎には細かな綿毛があり白っぽく見えます。花期は4~6月。
jincyouge.jpg ジンチョウゲ(沈丁花)
winter daphne
栄光・不滅
私的歳時記
ジンチョウゲ科の常緑低木。原産は中国。花期は3~4月、花色は紅紫、白。強い芳香があり、別名七里香。
hiyashinsu_pink.jpg ヒアシンス(風信子)<ピンク>
Hyacinth
スポーツ・ゲーム
ユリ科の球根草。原産は地中海沿岸、花期は3~4月、花色は青、紫、紅、桃、黄、白。江戸時代末期に渡来。すがすがしい芳香がある。風に乗った香りで存在が知れるので風信子とも。
 
nemophila.jpg ネモフィラ
baby blue eyes
どこでも成功
和名は瑠璃唐草(ルリカラクサ)。和名のとおり深い青色の舶来の花。原産はカリフォルニアあたり。日本では茨城県の国営ひたち海浜公園などが花の名所。
armeria.jpg アルメリア
sea pink
心遣い・思いやり
イソマツ科の多年草。原産は欧州、北米。花期は3~4月、花色は赤、ピンク、白。和名はハマカンザシ。
 
momo.jpg モモ(桃)
Peach blossom
気立ての良い娘
私的歳時記
3/3といえば桃の節供。当然この日の誕生花も桃。原産は中国で平安時代に日本にやってきたようです。
genge.jpg レンゲソウ(蓮華草)
Chinese milk vetch
心が和らぐ
私的歳時記
正式な和名はゲンゲ。中国原産のマメ科の植物で田圃の緑肥とするために江戸時代の初め頃に日本に持ち込まれた。花茎の先に咲く花の形を蓮の花に見立て、蓮華草と呼ぶようになった。
 
deiji.jpg デージー(雛菊)
Daisy
無邪気・控えめな美しさ
地中間沿岸が原産のキク科の一年草。花期は2~5月、花色は赤、桃、紫、白など。神話では森の妖精ベリジスが姿を変えた花。イタリアの国花。
peragonium.jpg ペラルゴニウム
fansy geranium
尊敬・君ありて幸福
フウロウソウ科の多年草。原産地は南アフリカ。花期は6~10月、花色は赤、紫、桃、白。別名ファンシーゼラニウム。和名は夏咲き天竺葵。
murasakikeman.jpg ムラサキケマン(紫華鬘)
あなたの助けになる
紫色で近縁の植物に華鬘草(3/6他の誕生花)があるから付いた名前。仏具の華鬘と花の形は全然似てません。
 
kunsiran.jpg クンシラン(君子蘭)
scarlet cuffer lily
高貴
ヒガンバナ科の多年草。原産は南アフリカ。花期は1~5月頃ですが、それ以外の期間もつややかな美しい葉を楽しむことの出来る観葉植物として親しまれています。
mitsumata.jpg ミツマタ(三椏)
Mitsumata
意外なこと
ジンチョウゲ科の落葉低木。原産は中国~ヒマラヤ地方。花期は3~4月、花色は黄色。樹皮に強い繊維があって上質な和紙の原料となる。枝が常に3つ分かれて伸びることからミツマタとなったようだ。
rinaria.jpg リナリア
superred snapdragon
私の恋を知ってください
金魚草を小さくしたような姿なので、姫金魚草とも呼ばれます。地中海沿岸原産の一年草。花色は赤、ピンク、黄、白など。
 
oubai.jpg オウバイ(黄梅)
jasminum nudiflorum
控え目な美
モクセイ科の落葉小低木。原産は中国北部。花期は早春。花色は黄。江戸時代に渡来。漢名は迎春花。
kemanso.jpg ケマンソウ(華鬘草)
bleeding heart
あなたに従います
ケシ科の多年草。原産は朝鮮、中国。花期は4~5月。花色は淡紅。別名はタイツリソウ(鯛釣草)。名は花形が仏具の華鬘ににていることから。室町時代に渡来。
tukusi.jpg ツクシ(土筆)
horsetail
向上心
土から生える筆様のもので土筆。土筆はスギナの胞子茎で胞子をとばした後は枯れてしまいます。
 
musukari.jpg ムスカリ
Grape hyacinth
夢にかける思い
ユリ科の多年草。原産は地中海沿岸・西南アジア。花期は4~5月、花色は青,紫,白,濃青。英名はグレープヒアシンス。
okinagusa.jpg オキナグサ(翁草)
何も求めない
内側が赤紫の花をうつむき加減に咲かせる春の野草です。茎や葉、花の外側にまで細かな白い毛で覆われています。花が終わると根元に種をつけた綿毛に変わります。
 
attsuzakura.jpg アッツザクラ
Phodophpoxis paurii
愛を待つ
キンバイザサ科。南アフリカ原産。花期は4~6月。花色は白,桃,紅。名はアッツザクラだが、アッツ島とも桜とも無関係。アッツ島で玉砕した日本軍将兵を悼んでつけられた名という。
kobusi.jpg コブシ(辛夷)
Kobushi magnolia
友情・自然の愛
モクレン科の落葉高木。雪の残る早春の山で目にする白い花。コブシは日本に自生する木で名はその花の蕾が幼児のこぶしのような形だからとか。秋に出来る赤い種子を噛むと辛いらしい。ただし有毒なので噛まないように。
cyuurippu-aka.jpg チューリップ<赤>
Tulip
恋の告白
ユリ科の多年草。原産は中央アジア、トルコ、地中海沿岸。花期は4~5月、花色は赤、黄、オレンジ、ピンク、青、紫、白など様々。オランダの国花。
 
asebi.jpg アセビ(馬酔木)
Pieris Japonica
犠牲
馬酔木は有毒植物で、名はこの葉を食べると牛馬は酩酊状態になるからとか。実際は食べないそうですが。本州以南の各地に自生しています。
kurokkasu-ki.jpg クロッカス<黄>
Crocus
青春の喜び
地中海沿岸・西アジア原産のアヤメ科の多年草。花期は2~4月頃。古くから愛された花でギリシャ神話ではゼウスとその妻ヘラの寝所に咲く花。
sibazakura.jpg シバザクラ(芝桜)
Moss phlox
合意・一致
ハナシノブ科の多年草。日本の春になじんだ芝桜だが原産地は北米。花色は赤、ピンク、紫、白。花期は4~5月頃。
 
nanohana.jpg ナノハナ(菜の花)
Field mustard
快活
アブラナ(油菜)またはハナナ(花菜)のこと。葉が滑らかな油菜と細かな皺のある花菜がある。油菜は別名ナタネ。菜の花は日本の春を代表する花の一つですが、元々は油を得る目的で平安時代に中国から輸入されたものでした。
anemone.jpg アネモネ
anemone
はかない恋・真実
地中海沿岸原産のキンポウゲ科の多年草。花期は4~5月。花色は赤,ピンク,紫,青,白。アネモネとはギリシャ語で「風の花」を意味するとか。わずかな風にも花びらを散らせることからつけられた名。
kurinsou.jpg クリンソウ(九輪草)
japanese primrose
物思い
サクラソウ科の多年草。北海道、本州、四国の山間地に自生します。花期は4~6月、花色は紅紫色、ピンク、白、絞りなど。名は仏閣の屋根を飾る九輪に似ていることから。
 
kunsiran.jpg クンシラン(君子蘭)
scarlet cuffer lily
高貴
ヒガンバナ科の多年草。原産は南アフリカ。花期は1~5月頃ですが、それ以外の期間もつややかな美しい葉を楽しむことの出来る観葉植物として親しまれています。
furitiraria.jpg フリティラリア(瓔珞百合)
fritillary
才能・人を喜ばせる
ユリ科バイモ属の総称。和名は瓔珞百合(ようらくゆり)。原産は地中海~中央アジア。花は鐘状で下向きに1~数個咲く。花色は種類により多様。
 
waxflower.jpg ワックスフラワー
Geraldon Waxflower
気紛れな人
撮影地 和歌山県那智勝浦町
フトモモ科の低木。原産は西オーストラリア。花期は2~4月。花色は紅、淡紅、白。
enisida.jpg エニシダ(金雀枝)
broom
清楚・博愛・謙虚
マメ科の落葉低木。原産地は北アフリカ~南欧。花期は3~5月、花色は黄、暗赤。英名はブルーム(箒の意)。
ribingsutondeiji.jpg リビングストンデージー
livingstone daisy
瞳の輝き
南アフリカ原産の一年草で赤、ピンク、オレンジ、黄、白の花を春~初夏にかけて咲かせます。
 
shiraa.jpg シラー(ワイルドヒアシンス)
scilla
変わらない愛・寂しさ
撮影地 三重県御浜町
ユーラシア・アフリカ原産のユリ科ツルボ属の花。花期は3~5月。花色はピンク,紫,青,白。和名はツルボ。
arusutoromeria.jpg アルストロメリア
alstromeria
エキゾチック・持続
撮影地 和歌山県那智勝浦町
ヒガンバナ科の球根植物。原産は南米。花期は3~7月、花色は赤、オレンジ、ピンク、紫、黄色、青、白。別名、インカユリ。
ikariso.jpg イカリソウ(錨草)
Epimediumgrandiflorum
貴方を捕える
メギ科の多年草。原産は日本でほぼ全土に自生し落葉樹の林床部に普通に見かけます。花期は3~5月、花色は濃紅,紫,黄,白など。花の形が船の錨を想像させます。
 
sweet_alyssum.jpg スイートアリッサム
Sweet alyssum
美しさを超えた価値
アブラナ科の一年草。原産は地中海沿岸。花期は2~6月。花の色は紅紫、青紫、白。別名アリッサム。和名は庭薺(にわなずな)。
bluedeijii.jpg ブルーデージー
Blue daisy
幸福・恵まれている
キク科の多年草。原産は南アフリカ。花期は4~6,9月頃。花色は鮮青色。別名ブルーマーガレット。和名は瑠璃雛菊。
amondo.jpg アーモンド
almond
希望・真心の愛
バラ科の落葉高木。原産は中央アジア。花期は3~4月、花色は淡紅。花よりも実の方が有名でしょうか?
 
jincyouge.jpg ジンチョウゲ(沈丁花)
winter daphne
栄光・不滅
私的歳時記
ジンチョウゲ科の常緑低木。原産は中国。花期は3~4月、花色は紅紫、白。強い芳香があり、別名七里香。
syaga.jpg シャガ(著我)
Fringed iris
反抗的
私的歳時記
アヤメ科の多年草。原産は日本、中国。花期は4~5月。花色は白、黄、淡、淡青紫。別名コチョウカ。射干。
wasurenagusa.jpg ワスレナグサ(勿忘草)
forget me not
私を忘れないで・真実の愛
ムラサキ科ワスレナグサ属の総称。花期は4~5月、花色はピンク,青,青紫,白。欧州原産で温帯から亜寒帯まで広く分布します。日本には明治時代に園芸種として持ち込まれました。
 
hanakaidou.jpg ハナカイドウ(花海棠)
flowering club apple
温和・美人の眠り
バラ科の落葉小高木。原産は中国。花期は3~4月。花色は紅・淡紅。庭木にされることが多い。リンゴは花海棠の仲間で実を食用とするために品種改良されたもの。
hanazuo.jpg ハナズオウ(花蘇芳)
Chinese redhud
高貴
マメ科の落葉低木。原産は中国。花期は3~4月。花色は紅紫。春に葉の出る前の枝一面に赤紫色の花を咲かせる木で庭木や街路樹にされる。江戸時代に渡来したとされる。
rengyou.jpg レンギョウ(連翹)
golden bells
かなえられた希望
撮影地 和歌山県那智勝浦町
モクセイ科の落葉低木。原産地は中国。花期は3~4月、花色は黄。日当たりのよい傾斜地を好んで育つ。日本に自生する種もあるが、庭木などは中国や韓国原産の種が多い。
 
rengyou.jpg レンギョウ(連翹)
golden bells
かなえられた希望
撮影地 和歌山県那智勝浦町
モクセイ科の落葉低木。原産地は中国。花期は3~4月、花色は黄。日当たりのよい傾斜地を好んで育つ。日本に自生する種もあるが、庭木などは中国や韓国原産の種が多い。
anthurium.jpg アンスリウム
anthrium
情熱・熱心
サトイモ科の多年草。観葉植物。原産は熱帯アメリカ、西インド諸島等。花期は通年、花色は赤、桃、黄、橙、白。ただし、これは本来の花ではなく、花を囲む仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分の色です。
nemeshia.jpg ネメシア
nemesia
包容力
ゴマノハグサ科の一年草。原産は南アフリカ。花期は4~6月、花色は赤、桃、橙、黄、青、白等。別名サットニー。
 
yukiyanagi.jpg ユキヤナギ(雪柳)
Thunberg spievs
愛らしさ
バラ科の落葉低木。原産は日本。関東以西の川岸の岩上に自生。花期は3~4月で花色は白。沢山の白い小花をつけた様子は、雪が積もったようです。
iwautiwa.jpg イワウチワ(岩団扇)
春の使者
イワウメ科の野草。日本の固有種で本州の中国地方以北の山地に群生します。花期は4~5月で自然の状態では雪解け後に開花します。花色は薄紅色。現在は絶滅のおそれのある植物です。
kusakyouchikutou.jpg フロックス(草夾竹桃、花魁草)
Phlox
温和・協調
ハナショウブ科のクサキョウチクトウ属の総称。原産地は北米。花期は5~9月、花色は赤、藤紫、桃、青、白等。花房を髪に沢山の花かんざしを挿した姿に見立て花魁草ともいう。
 
shizansasu.jpg シザンサス(胡蝶草)
Poorman's orchid
あなたと踊ろう
ナス科の一年草。原産はチリ。花期は3~5月頃。花色は赤,ピンク,紫,白。英名はバタフライフラワー
sidarezakura.jpg シダレザクラ(枝垂桜)
優美
バラ科の落葉高木。桜の一種。江戸彼岸桜の変種で枝が垂れ下がります。花期は3~4月、花色は淡紅。
doitsuazami.jpg ドイツアザミ
plumed thistle
独立・独り立ち
キク科の多年草。原産は日本。花期は4~6月。花色は紫,紫紅,紅,桃,白等。別名、花薊。
 
ranankyuras.jpg ラナンキュラス
garden ranunculus
晴れやかな魅力
キンポウゲ科の多年草。原産は東欧・西アジア。薄い花びらが重なり合う様は万重咲きと表現されます。原種は一重の花だったとか。
mitsumata.jpg ミツマタ(三椏)
Mitsumata
意外なこと
ジンチョウゲ科の落葉低木。原産は中国~ヒマラヤ地方。花期は3~4月、花色は黄色。樹皮に強い繊維があって上質な和紙の原料となる。枝が常に3つ分かれて伸びることからミツマタとなったようだ。
kodemari.jpg コデマリ(小手毬)
Reevesspiraea
優雅・品格
撮影地 東京都中央区
バラ科の落葉低木。原産は中国。庭木として利用される落葉低木で、4~5月頃に白い小さな花が多数集まった球形の花序を作ります。
 
madagaskarujyasumin.jpg マダガスカルジャスミン
Madagascar jasmine
清らかな祈り
マダガスカル島原産のガガイモ科の植物。花期は4~6月、花色は白。香料のジャスミンとは無関係ですが花の形と香りが似ているのでこの名となりました。
karumia.jpg カルミア
kalmia
大志を抱く
撮影地 東京都中央区
ツツジ科の常緑低木。原産は北アメリカ東部。花期は5~6月、花色は淡紅、ピンク、白。和名はアメリカシャクナゲ
baimoyuri.jpg バイモユリ(貝母百合)
Fritillaria thunbergii
努力
ユリ科の多年草。原産は中国。花期は3~4月、花色は淡黄緑。別名アミガサユリ。鱗茎は漢方薬の材料となる。
 
rengyou.jpg レンギョウ(連翹)
golden bells
かなえられた希望
撮影地 和歌山県那智勝浦町
モクセイ科の落葉低木。原産地は中国。花期は3~4月、花色は黄。日当たりのよい傾斜地を好んで育つ。日本に自生する種もあるが、庭木などは中国や韓国原産の種が多い。
iberisu.jpg イベリス
candytuft
初恋の思い出
アブラナ科の1~2年草。原産は欧州,北米。花期は4~6月、花色は赤,紫,藤,桃,白。和名は曲がり花。
harudenberugia.jpg ハーデンベルギア
hardenbergia
過去の愛
マメ科の常緑低木、蔓性があります。原産は豪州南部,東部。花期は3~5月、花色は紫,桃,白,複色。和名はヒトツバマメ(一葉豆)。別名小町藤。
 
himarayayukinoshita.jpg ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi
秘めた感情
その名のとおりヒマラヤ原産のユキノシタの仲間。花色は薄紅、薄桃、白など。3~5月に花を咲かせます。
hanamizuki.jpg ハナミズキ(花水木)
flowering dog wood
公平にする
撮影地 東京都中央区
北米原産の低木で1912年に東京市が贈った桜の木の返礼として1915年に米国から贈られた木。庭木や街路樹に用いられ春に薄紅色や白色の花を咲かせます。
purimura_poriansa.jpg プリムラ・ポリアンサ
Polyanthus
青春の喜びと悲しみ
サクラソウ科の多年草。欧州原産の花の園芸品種。花期は3~5月、花色は赤,ピンク,オレンジ,黄,紫,白。別名西洋桜草。八重咲き品種もあります。
 
ikariso.jpg イカリソウ(錨草)
Epimediumgrandiflorum
貴方を捕える
メギ科の多年草。原産は日本でほぼ全土に自生し落葉樹の林床部に普通に見かけます。花期は3~5月、花色は濃紅,紫,黄,白など。花の形が船の錨を想像させます。
katakuri.jpg カタクリ(片栗)
Dog-tooth violet
嫉妬
ユリ科の多年草。北半球に広く分布。花期は3~5月。花色は紅紫,淡紅。日本でも山地に群生し、雪解け後に赤紫の花を一斉に咲かせます。地下にある球根からは上質の片栗粉が得られます。
jyasumin.jpg ジャスミン(茉莉花)
jasmin
温和・愛敬
香料として知られるジャスミン。ヨーロッパでは幸運のシンボルで、花嫁が身につける花とされています。
 
mimoza.jpg アカシア
Wattle
豊かな感受性
私的歳時記
マメ科の常緑高木。熱帯・亜熱帯に広く分布。花期は1~4月、花色は黄,オレンジ,白。別名はミモザ。黄色のポンポンのような花をつけて春の訪れを歓迎しているようです。
tsuruhanashinobu.jpg ツルハナシノブ(蔓花忍)
phlox stolonifera
温和
ハナシノブ科の常緑多年草。原産は北米。花期は4~6月、花色は紫,淡紫,白。這性で地面を被うように拡がります。
hinageshi.jpg ヒナゲシ(雛罌粟)
field poppy
恋の予感
南欧原産のケシ科の一年草。5月頃に深紅、紅、ピンク、白などの多彩な色の花を咲かせます。虞美人草という異称もあります。英名はポピー。
 
kemanso.jpg ケマンソウ(華鬘草)
bleeding heart
あなたに従います
ケシ科の多年草。原産は朝鮮、中国。花期は4~5月。花色は淡紅。別名はタイツリソウ(鯛釣草)。名は花形が仏具の華鬘ににていることから。室町時代に渡来。
enisida.jpg エニシダ(金雀枝)
broom
清楚・博愛・謙虚
マメ科の落葉低木。原産地は北アフリカ~南欧。花期は3~5月、花色は黄、暗赤。英名はブルーム(箒の意)。
katakuri.jpg カタクリ(片栗)
Dog-tooth violet
嫉妬
ユリ科の多年草。北半球に広く分布。花期は3~5月。花色は紅紫,淡紅。日本でも山地に群生し、雪解け後に赤紫の花を一斉に咲かせます。地下にある球根からは上質の片栗粉が得られます。
 
nousupoulu.jpg ノースポール
northpole
誠実
南アフリカ原産のキク科の一年草。花色は白で3~6月頃が花期。寒白菊(かんしろぎく)と呼ばれることもあるようです。
hiyashinsu.jpg ヒアシンス(風信子)
hyacinth
変わらない愛情
ユリ科の球根草。原産は地中海沿岸。花期は3~4月、花色は青,紫,紅,桃,黄,白。江戸時代末期に渡来。ヒアシンスという名はギリシャ神話に登場する美少年ヒアキントスから。風に乗った香りで存在が知れるので風信子とも。
jigitaris.jpg ジギタリス
fox glove
熱愛・隠されぬ恋
写真はジギタリス。ゴマノハグサ科の多年草。花期は5~7月、花色は赤,淡紫紅,紫。南欧~西アジア原産の花。強心剤の薬草です。和名は花の形からキツネノテブクロ。狐って手袋するのかな?
 
ebine.jpg エビネ(海老根)
winter daphne
謙虚・誠実
ラン科の多年草。原産は熱帯~温帯アジア。日本にも自生し、人気の山野草です。人気のあまり自生地では盗掘被害も多いとか。
sakura.jpg サクラ(桜)
Cherryblossom
精神の美しさ
バラ科の落葉高木。原産は北半球の温帯~暖帯。花期は3~5月、花色は白,淡紅,濃紅。日本の国花。日本には10種が自生しています。
rairakku.jpg ライラック(リラ)
lilac
愛の芽生え・初恋の思い出
欧州やアフガニスタンが原産の落葉小高木で花期は4~5月頃、花色は紫・白など。材は笛やパイプ作りに用いられます。和名は紫丁香花(ムラサキハシドイ)ですが、あまりなじみがありません。別名のリラはフランス語の名前。
 
sumomo.jpg スモモ(李)
plum tree
忠実
バラ科の落葉高木。原産は中国。花期は3月頃。花色は白。種子の仁は漢方薬の材料になります。
mokkouibara.jpg モッコウバラ(木香薔薇)
banksian rose
初恋・純潔
バラ科の常緑蔓性低木。原産は中国、花期は5月。黄色の花の花言葉にはよく無いものが多いですが、木香薔薇は例外的。なぜでしょう? 小振りで愛らしい花だからかな?
yamabuki.jpg ヤマブキ(山吹)
kerria
気品・謙遜
バラ科の落葉低木。原産は日本、中国。山間の川沿いに自生します。花期は4~6月、花色は鮮やかな黄色。別名面影草。英名はケリア。
 
wall_flower.jpg ウォールフラワー
wall flower
愛情の絆
アブラナ科の一年草。原産は欧州南部。花期は4~5月。花色は赤,橙,黄。別名ニオイアラセイトウ(匂紫羅欄花)。
syakobasaboten.jpg シャコバサボテン(蝦蛄葉サボテン)
Christmas cactus
美しいながめ
撮影 和歌山県那智勝浦町2008.01.31
サボテン科の多肉植物。原産はブラジル。花期は10~12月、花色は赤,ピンク,橙,赤紫,黄,白等。英名はクリスマスカクタス等。
daikon.jpg ダイコン(大根)
japanese white radish
潔白
私的歳時記
八百屋さんでは見かけない大根の花ですが、春の河原などには結構咲いています。
 
muruchikoure.jpg ムルチコーレ
Multicaule
誠実
南アフリカ原産のキク科の一年草の園芸種。花色は黄、3~6月頃に咲く花です。クリサンセマム ムルチコーレとも言います。
katorea.jpg カトレア
cattleya
成熟した魅力・美しい人
ラン科の多年草。原産地は中米・南米。花色は様々。欧州に持ち込まれたのは19世紀と遅いですが、その優雅で豪華な花姿で瞬く間に人々を魅了してしまいました。
nigera.jpg ニゲラ(黒種草)
love in a mist
夢路の愛情・当惑
キンポウゲ科の一年草。原産は南欧で花期は5~6月。花色は青・白・紫など。和名は花の後に多くの薬用成分を含む黒い種子をつけることから。
画像出典
★:http://www.366flower.net ☆:利用者提供 ◆:素材集 ○:かわうそ@暦撮影
by こよみのページ
月の
by こよみのページ(http://koyomi8.com/)