こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)
【紅花】(べにばな)
 キク科の一年草。小アジア・エジプト原産の染料・油料用植物。高さ30〜90
 センチメートル。
 夏、紅黄色のアザミに似た頭花をつける。小花は細い筒形。日本には古く中
 国から入り、東北地方(特に山形県)を中心に栽培。古くは花冠を採集して
 染料や紅べにを作った。今日では主にアメリカ産のものを切花用や紅花油採
 取用とする。くれない。末摘花(すえつむはな)。サフラワー。《広辞苑》

 紅花の説明は上記広辞苑の通り。
 付け加えれば紅の花とも呼ばれ、夏の季語ともなっています。

 紅花はインド・中国・中近東からエジプトに至るまで広い範囲で古くから栽
 培されている植物だそうです。
 日本には、七世紀に高麗僧曇徴(どんちょう)によってもたらされたと言い
 ます。今でも化粧用品の色素として使われ、「口紅」の紅は元々この紅花の
 紅でした。「口紅」という商品名が登場するのは江戸時代からといわれてい
 ますが、それ以前は単に「紅」とだけ呼んでいたようです。

 紅花は花としては黄色といってもよい色で、紅色とはとても言えません。昔
 の人はよくこの花から「紅の色素」を発見出来たものと感心してしまいます。

 大分昔話になりますが、山形に住んでいたことがありますので、その時代に
 「紅花」についてはよく見聞きしたものですが、残念ながら「紅花の畑」を
 見たことは有りません。あの時代にもっとものをよく知ろうとしていればと
 今更ながら公開しています。一度見てみたいですね、一面の紅花の畑。

 紅花については古くから栽培されていたと既に書きましたが、あまりに古く
 から栽培されていたためでしょうか、不思議なことにこの植物の野生に自生
 しているものは発見されていないそうです。
 何となくミステリーですね。
 
こよみのぺーじ 日刊☆こよみのページ スクラップブック