日刊☆こよみのページ スクラップブック(PV , since 2008/7/8)

【食指が動く】(しょくしが うごく)
 食欲が起こる。転じて、ある物が欲しい、あることがしたいという心が起こ
 ること。出典は『春秋左氏伝』。


 職場での雑談の中で、

  「それは、触手が動きますね」

 という言葉が飛び出しました。欲しい物に手が伸びるといった意味で使った
 ようです。使った人間は「触手」だと思いこんでいたようですが、これは
 多分「食指」の誤りではないかな・・・ということで本日は「食指が動く」
 を採り上げてみました。


 食指とは人差し指のこと。春秋左氏伝(普通は「左伝」というやつです)の
 宣公四年にある逸話が元となった言葉です。

 テイ国の公子(皇族)宋と公子家が、君主である霊公の宴席に招かれました。
 宮殿に向かう途中で、公子宋の人差し指が急にひくひく動き出し、宋はそれ
 を公子家に見せて、

  「私のこの指がこんな風に動くときには、美味しい料理をいただけるんだ」

 といい、嬉しそうでした。
 案の定、その日の宴には他の国から献上された大スッポンで作ったスープが
 出されることになっていました。これを知ってにんまりしている二人を見て
 霊公がそのわけを尋ねると、二人はかくかくしかじかと「食指が動く」話を
 しました。

 ここで笑って聞いていればいいものをこの霊公は悪戯心を起こし、二人にス
 ッポンのスープを配るのを止めてしまいました。
 公子宋は、この仕打ちに腹を立て、

  「食指が動いたからにはごちそうに与らないわけにはいかない」

 と強引に鍋の中に指をつっこんでスープをなめて、宮殿を飛び出しました。
 自分の悪戯が元なのに霊公は、公子宋の行いに怒り、あんな無礼者は殺して
 しまえと言い出す始末。

 霊公のこの言葉を人伝に聞いた公子宋は、殺される前に殺してしまえと、公
 子家と語らって霊公を殺してしまったと伝えられています。

 スッポンスープ一杯のことで国と命の両方を失ってしまうとは、何とも困っ
 た君主もいたものです。食べ物の怨みは恐ろしい。

 ちなみに「霊公」の「霊」はおくり名と言って、亡くなってからその人とな
 り、功績などに基づいて贈られる名前です。「文」などの文字が贈られるな
 らその君主の業績は最上級と評価されたとすぐにわかります。これに対して
 「霊」とか「幽」などが贈られるのは、国を亡した(あるいは、亡ぼしかけ
 た)帝王と考えてまず間違いが有りません。

日刊☆こよみのページ スクラップブック